老後の貯金の仕方を教えてほしい。

男性40代 なんだかなぁさん 40代/男性 解決済み

自分は現在36歳で住宅ローンが29年間残っています。払い終えるのが「65歳」の時なのですが、65歳になった時に老後の貯金ができているか不安でなりません。住宅ローンが65歳で払い終えた段階で、家計の支出は当然減ると思うのですが、65歳だと会社を定年退職している可能性があり、そこから老後のため貯金をしていこうと思っても、貰える年金だけでは貯金していけないと思っています。しかも、年金の貰える額も将来は減っているだろうからなおさらです。そこでFPに質問です。住宅ローンが65歳で払い終えるまでにできる老後の貯金の仕方を教えてください。今いる子供3人の手がかからなくなってからの方法で良いので、よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り拝見し、質問者様が老後資金に対して不安を抱えていることを確認させていただきました。

はじめに申し上げたいことは、「今いる子供3人の手がかからなくなってからの方法で良い」のではなく、今ある時間を大きなお金に変える考え方を持つことが極めて重要です。

つまり、今からでも無理なく少しずつ老後の資金対策を行うべきという意味です。

具体的には、家計の収入および支出を再確認し、現状で毎月手元に残るお金がいくらなのかを必ず確認します。

その上で、余ったお金の一部を、iDeCo(個人型確定拠出年金)または、つみたてNISAを活用して、毎月コツコツ積立投資をすることをおすすめします。

この時、子供の教育資金や結婚資金なども考えておく必要があるため、できる限り、ライフイベントも確認し、いつ頃になると大きなお金が支出されるのかも確認しておきたいものです。

このようにやるべきことはたくさんあり、わからない場合は、一度、専門家であるFPへ相談して問題点と解決策をいずれも提案いただくことが望ましいと言えます。

資産運用と資産形成は長い時間を有効活用することが重要

質問内容から、質問者様の3人の子供が、すべて独立するまでにどのくらいの期間があるのかわかりませんが、子供3人の手がかからなくなってからでは「時間的な余裕」を持ちにくくなることが推測されます。

そのため、時間的な余裕が持てないということは、やり直しや何かしらの対策がしにくいことを意味し、思い描いた老後資金を準備しにくい結果につながる可能性が生じます。

したがいまして、今ある時間を大きなお金に変える考え方を持ち、できるところから無理なく行動へ移しておくことが極めて重要になるわけです。

おわりに

懸念している老後資金について、質問者様は、具体的にいくらの金額があれば安心と言えるのかを個人的には聞いてみたいと感じました。

もちろん、現状を踏まえて、いくらくらいの公的年金がもらえる予定なのかも確認したいと思いましたし、何かしらの対策方法は普通にありそうだと感じています。

質問内容より、少なくとも29年間という長い時間がまだあるわけでありますから、この時間を有効活用して、無理のない老後資金を形成することは十分可能です。

なお、中途半端なことをして時間を無駄に費やすことだけは避けて下さい。

要は、老後資金対策のために専門家へ相談するのであれば早急に、相談しないのであれば、ご自身でiDeCo(個人型確定拠出年金)やつみたてNISAを早急に調べて行動をして欲しいという意味です。

ちなみに、一時期、老後2,000万円問題がメディアで騒がれましたが、仮に、質問者様が老後資金として2,000万円を用意したいのであれば、現状より、まだまだ現実的に可能であることを専門家FPとしてお伝えさせていただきます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活費について

現在、私は30歳で結婚をしており、妻と2歳になる娘が一人います。仕事は製薬会社で営業の仕事をしており、年収は600万円ほどです。昨年、千葉県船橋市にマイホームを購入して住宅ローンの返済を月々8万ほどしてます。現在は、今の収入で不安を感じることはありませんが、これから子供も増えた場合やマイカー購入などで出て行くお金が増えたら一気にキツくなると思われます。妻は幸いにも家でジッとしているよりはパートに出たいと言ってくれてるので子育てが落ち着いたら働きに出てくれるので今よりは収入は増えると思います。このままだと老後生活出来るか心配です。退職後にどれくらいの資金があれば妻と二人安心して生活出来るのか教えて欲しいです。

男性30代前半 ajunyouさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後に必要なお金について

老後は、年金以外に、月々どれくらいのお金が必要なのかを教えて欲しいです。現在、会社員の夫・パート勤務の私、未就学児2人の4人家族なのですが、これから子どもが大きくなると、さらにお金がかかると思うので、学資保険などで教育資金は貯めていますが、今のところそれ以外の貯金は思うようには貯まっていかないし、自分たちの老後のお金についても、かなり漠然としている状態なのが不安です。今、年金を払っていても、私たちがもらえる額はかなり少ないと言われていますし、本当に自分たちが受け取れるとかも疑問です。年金をあてにしてもいいのかどうか、また、年金以外に、月々どれくらいのお金を貯金していれば安心なのかを教えていただけるとありがたいです。

女性30代後半 koyuki822さん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後のための貯金額について

40代女性高校生の子供ありTVなどで「老後には貯金が最低2000万円必要」と言われていますが、貯金が300万円位しかありません。年収は手取りでボーナス込みで300万円です。ちょうど子供の学費がかかり、そちらの方にお金を回しているため老後の方に貯められる余裕がないです。また、私自身が病気で働く事が今は不可能なため、家電などが壊れたらボーナス払いか、もしくは貯金を切り崩しているような状態です。 主人は会社員で、私も以前は社員で10年くらい厚生年金を払っていました。年金定期便を見ると、将来の年金額が2人合わせても月に10~12万程度しかならず、不安になります。この先、ますます学費がかかりますが、少しでも余ったお金を貯金に回すべきか、今は学費にするべきか。また、本当に2000万必要なのか、教えてください。

女性40代後半 ゆまゆまゆめさん 40代後半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

老後の生活が苦しくなるかが心配

コロナの影響で会社の業績が悪く、退職金には期待できず。現在は子供が2人いるので老後の貯蓄などには回せず、日々の生活費でいっぱいいっぱいです。周りの知人はFXや株などで将来の貯蓄に回しているようだが自分は今までFXや株などを行ったことも無く保険などもしていない状態です。学校を出て、そのまま就職をし、退職金だけで老後は生活できると考えている人は自分以外にも多数いると思います。そんな人達は老後どのように生活をしていけるのかのビジョンが全く立ちません。現在私は40代半ばなのですが今からでもやっておいたほうが良い老後の対策などありますでしょうか?パソコンなどは苦手でどちらかと言うと体を動かすほうが得意な人間です。

男性40代後半 hiro88413さん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後に必要なお金って?

老後に必要な貯蓄として2000万円が必要だと言われていますが、本当に2000万円で足りるのでしょうか。またこの2000という数値も、どのような条件で計算されたものなのでしょうか。健康な人の場合だったら、正直話にならないと思います。年々、平均寿命のみならず健康寿命も延伸してきていますが、病気を持ってなお健康的に生きれたらそれはそれでいいことですが、病気そのものをかかえながら生きること自体には、医療費が不可欠です。その場合の医療費が、この「2000万円」という値には含まれていないような気がします。私は現在糖尿病を持っているため、今後も一生涯病院に通いながら生きていくわけですが、そうした場合の貯蓄はどれほどあるといいのかお聞きしたいです。

女性20代前半 swanif0521さん 20代前半/女性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答