老後のお金の具体的金額

女性30代 po73さん 30代/女性 解決済み

まだ30代ですが、いまから老後のお金が気になっています。と、いうのも少し前に老後のお金が話題になったためです。2000万円というのは少し誇張しすぎているのではないかとも思いつつ、実際は本当にそのくらい必要になるのかなど、正直かなり不安を煽られてしまいました。そこで知りたいのが、実際はどのくらいのお金がかかるのかという点です。2000万円というのが事実なのであれば、主にどのようなことにお金がかかるのかということが知りたいのです。現在駆け出しのフリーランスでありまだ月に10万円いけばいいほうという稼ぎのため、老後のためにお金を貯めなければならないのであれば相当頑張る必要があることから具体的に目指すべき目標を知っておきたいです。また、国民年金の支払はしていますが、これが本当にもらえるのかというのも不安に感じています。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。老後資金の前に、年金や老後の事情についてお伝えしますね。まず国民年金は、現在水準で満額もらえても年80万円程度、月6.5万円程度です。これだけで生活するのは厳しく、都内なら家賃さえ厳しいといえます。もらえるのは確かでしょうが、金額が減る可能性は高いので、やはり対策は必要でしょう。一方で勘違いしている人も多いのですが、老後になっても基本的な生活費は変わらず、むしろ医療費や交通費が割高に必要になり、何より介護費用が必要になります。しかし老後になると稼ぐことは難しく、働き口を得ることさえ困難で、仮に働けても年収半減が基本です。フリーランスとして成功すれば老後も稼ぎ続けられるかもしれませんが、今は若いからこそ何とかなっている可能性もあります。ひとまず、実際の年金額と老後の事情について正しく知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお答えします。おそらく今は実家暮らしかと思われますが、ずっと実家暮らしを予定されていますか?将来的に一人暮らしをするとすれば、毎月いくら生活費が必要でしょうか?仮に毎月20万円必要なら、年金は6.5万円ですから、毎月13.5万円、年162万円ほどの赤字です。これを人生100年時代なので40年続くとすれば、162万円×40年で6480万円になります。介護費用も考えれば、さらに必要です。また仮に老後も月10万円程度稼げたとしても、健康寿命的に80歳が限度になります。年120万円、20年で2400万円なので、まだ4000万円ほど足りません。最終的に必要な老後資金は個々人次第ですが、2000万円とは誇張どころか最低ラインなことが多く、実際にはこのように倍の4000万円ほど必要なことが多いです。ぜひこれから、気合を入れてがんばって下さいませ。

少し補足しますと、あなた様はまだ十分お若いので、準備時間はたっぷりあります。ざっくり4000万円を30年で準備するなら年133万円程度、月々約11万円の貯金で達成可能です。当面は実家暮らしなら、さらに達成は簡単ではないでしょうか。並行的に「資産運用」にも挑戦されれば、さらに効果的に資産形成できるはずです。また老後対策なら「結婚」も、おすすめの対策方法になります。結婚しても幸せになれるとは限らず、人間関係の面で苦労や苦痛も起こりがちです。しかし経済面でいえば、2人になっても支出は倍にならないので貯金しやすくなり、仕事を失った時にも支え合うことができ、年金も2人分入ります。幸い、まさに今は年齢的に適齢期なので、結婚することは比較的簡単なはずです。そして、どの対策を取るかも大切ですが、「全部やる」ほどに対策しやすいといえます。焦る必要も不安を感じる必要もありません。ライフプラン上、若さは最高の武器であり、今からならどうとでも対策できます。まずは仕事に励みつつ、他の方法も少しずつ視野に入れていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の備え

まだまだ元気と思っていても、いつ病気やケガで仕事が出来なくなるか分かったものではありません。配偶者も子供もいないので身軽とも言えますが、反対にいざと言う時に頼れる相手がいないと言うことになります。もしもの時の備えとして保険に入るのが良いのか?資産運用をして使えるお金を増やしておくのが良いのか?少し前に老後に二千万円の貯蓄が必要と言う話しが出ていましたが、本当にそれで足りるのか?足りないとしたら一体どれくらい用意をしておけば大丈夫なのか?かと言って老後の備えの為に今の生活を我慢と節約ばかりにしてしまってはつまらない人生になってしまいそうです。将来への備えと現在の生活のバランスはどんな風にするのが一番なのでしょうか?

男性50代後半 dnjgd587さん 50代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

今収入が少ないので老後どうやっていくのが賢いですか?

私は今53歳ですが仕事がパートでしか働けてなくて手も腰も痛いとこだらけで今現在病院通ひばかりです。病院の先生には介護とかの身体介護とかはもう身体がつづかなくなっていくと思うからもう少し違う仕事を探すと良いですよと言われて今は学校で生活支援員をしています。そうすると収入が減ってしまって一人になった時には生活できなくなってしまうので私がどうやったら老後を心配が少なくして生活していけるかが知りたいので、良い知恵があったら教えてください、それと副業をするのには何をすると一番良いですか?

女性50代後半 さくらんぼさん 50代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後のお金はどうしたら良いか

老後のお金という話は昔から聞きますが最近特に気になるのが総活躍社会というワードが気になってます。こういう聞こえの良い言葉で誤魔化して一生働かないと生きていけないのが普通にしたいという意図を感じます。そうなると気になるのが年金です。年金は破綻はしないが支給はなるべくしないという風にしたいと思っているように感じます。こういう事になれば老後のお金がさらに大事になりますが、いくら若いうちからお金を貯めても年金が全く期待できない状況ではかなりスクがあることをしないと十分なお金を貯める事ができないように思います。どういう風にして老後のお金を貯めたら良いでしょうか。 投資をやるにしてもかなりリスクが高いものをやらないといけないでしょうか?

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

父が病気でリハビリが必要に。これから先どうすれば

実家の父が悪性リンパ腫に倒れ、抗がん剤治療の結果、悪性リンパ腫そのものは完治しましたが、高齢のため、治療で奪われた体力は回復せずに、現在老人健康保険施設に入居して、自宅に帰るためリハビリをしています。本入所とショートステイを繰り返し、間に2泊程度の日程で自宅に帰ってきたりしてます。高齢のため、思いのほか、体力は回復しておりません。母も高齢のため、二人で暮らせるまでに回復しているとの判断は出来てません。こういった実家の状況やこれから先のことを考えると、自分や妻の老後の生活が心配になります。我が子にはこんな負担も心配も掛けたくありません。一方で有料老人ホームとなると、あまりに現実離れした高額なため、現実的には自宅売却などしなければ入所など考えられません。可能な限り、貯蓄をして我が子には負担や迷惑はかけないようにしたいと思っています。無理なら可能な限り、最小限にしたいと思います。そのために有効な貯蓄方法や公的制度の活用方法などをプロフェッショナルなフィナンシャルプランナーの方にアドバイスいただきたいとおもいます。

男性50代後半 shige808265さん 50代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後に居住するべき住居について

現在駅から徒歩圏内の賃貸マンションに住んでいます。大学生の子供が独立したのち、夫婦二人になって、10年後に迎える定年を機会に、現在住んでいるマンションを出て、安い一戸建てかマンションを購入するべきか悩んでいます。給与所得がなくなった場合、賃貸の家賃が負担になってくると思われますが、分譲マンションの場合、修繕費等々の問題が多くトラブルになっていると聞きます。一戸建ての場合、安いものは当然築年数も古く色々と手を加えないといけないと思います。上記の3つのなかで一番リスクの少ない居住スタイルはどれなのかが聞きたいです。また、そのほかにこんな生活スタイルがあるというのがあれば提案して頂きたいと思います。条件としては神奈川県内で、駅から徒歩圏内が希望です。

男性50代前半 otiotiさん 50代前半/男性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答