2021/03/09

間近に迫る相続と介護の問題にうまく対処するには?

男性40代 y-ichiiさん 40代/男性 解決済み

実家で父と二人で暮らしています。母はすでに他界しており、姉が一人いるのですが、結婚しており遠隔地に住んでいます。父は今のところ元気ですが70代で、そろそろ相続や介護のことも考えなければならない時期だと考えています。
相続について父は、家を私が相続し、預貯金を姉が相続してほしいと言っていますが、遺言書を作ったりはしていません。いつか近いうちに3人が顔を揃え、しっかりと話し合いをしなければならないと思いますが、コロナ禍でそれもままなりません。やはり後々トラブルにならないためには、専門家も立ち会った上で正式な遺言書を作成した方がよいでしょうか。或いは必ずしも全員会わずとも、うまく対処する方法があるのでしょうか。
また介護について父は、ゆくゆくはデイサービスに通うことはあっても、施設に入所するのは避けたいと言っています。元気な今のうちに、介護に関して何かできることはあるでしょうか。よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

森 拓哉 モリ タクヤ
分野 相続・介護
40代後半    男性

京都府 大阪府 兵庫県

2021/03/09

比較的早い段階でご相続のことを適切に考え始めておられて素晴らしく思います。ご自宅と現預金を誰がどのように相続するかを3人で顔をそろえて話し合うのは、一番大切なステップです。とはいうものの、距離やコロナの関係でそれが難しいというのもご事情としてごもっともです。一つの方法としてオンラインでの話し合いという方法もあります。多人数になるとハードルが高くなりますが、ご同居されているお父様と相談者様がお姉さまとオンラインで一対一で繋がって話し合いというのは、お気持ちが整えば十分可能だと思います。この際、事前に電話などでお姉さまと概ねの打合せをしておき、オンラインでどう話を進めるかを打合せしていくことが大切です。正式な遺言書の代表的なものに、公正証書遺言という公証役場で保存してもうらものがあります。目指しても良いゴールだとは思いますが、お父様やお姉さまと、どのようなお話合いができたかの結果次第で、必ずしも必要ではないと思います。お父様、相談者様、お姉さまが納得できる方法が一番です。元気な今のうちに介護に関してできることですが、介護保険を申請する際の手順の確認、地域包括支援センターがどこにあるかの確認、万一認知症になった場合に備えて、「任意」後見契約を事前にお父様と交わしておくかの確認といった点が挙げられます。「法定」後見人制度という制度は金銭面含めて様々課題がありますので、その点詳しく調べておかれると事前知識として良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/05/13

父が再婚したいと言い出してもめてます

10年ほど前に母が病気で亡くなりました。父は、退職していたこともあり、献身的に介護をして母の最後を看取りました。父はそれまで仕事人間だったのですが、一人になった事を哀れに思ったのか、仕事仲間から昼カラオケに誘われるようになりました。その昼カラオケでは、数人の男女が常に集うような様子だったらしいのですが、そのうち一人の中年女性と親しくなったようです。1年ほど経った頃、「再婚したい」と私たちに話すようになりました。当初はなんとも思っていなかったのですが、親戚からは「お前の親父を騙すなんて、赤ん坊の手を捻るより簡単だ」と反対されています。また、実家での同居も始めているようです。親戚の意見では、父が亡くなっても、残った後妻をそこから退去させるのは難しいとのこと。なので、籍を入れさせないようにして、最後まで「仲の良い友人」として過ごさせた方がいい、と言われます。本人は、結婚してきちんと籍を入れたいという気持ちのようです。今後の相続のことなど考えると、果たしてどのように父に薦めるべきか悩んでいます。

男性50代後半 doramatsuさん 50代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/09/27

自分の仕事と親の介護の関係について

自分は現在安定した収入を持つサラリーマンとして日々活躍しています。自分の倍以上歳をとった親がいて、近年は足腰が悪くなり、判断能力も落ちている状態になっています。介護、あるいは介助なしに生活するのが困難となる日もそう遠くないと今から予想しています。自分には他に兄弟がなく、妻もいないので、親に何かあれば自分が介護を行うことを考えています。そうなると、会社員との両立は難しいと考えます。現在の話ですと、近場の施設に空きはないといいます。自分が退職して介護に専念する日々を送るしかないと仮定すると、その際には何か保険金のようなものが降りたりするのでしょうか。自分のミスで退職に追い込まれたわけではなく、家庭の都合での退職となった場合、退職金の満額はないにせよ、それまで務めた分会社から何かお金をもらえたりするのでしょうか。また、役所などで、こういう境遇の者に対する助成金のようなものが出るのでしょうか。安心して退職出来る約束がないと不安になります。こういったことに関するルールを教えてほしいです。

男性30代前半 おおはしさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/03/29

相続による税金発生について

自分は現在31歳の会社員です。まだ若いといっても、いつかは来る老後の死をイメージすることがあります。遺産を下の世代へと相続することも今からイメージすることがあります。これを行う際には相続年金が発生し、頭を悩ますことになります。自分が亡くなるとして、その際に下の世代に少しでも遺産相続の支払いをへらす方法を知りたいです。例えば、死期が事前に分かっていたとして、生きている内に全財産を子孫に渡して銀行も財布も空っぽにして死んでいったら、財産ゼロとなって相続税金は発生しないということがありえるのでしょうか。究極を言えば、遺産相続の税金がゼロに済む方法があるとよいです。何か良い方法、知識を教えてほしいと思います。

男性30代前半 所沢これみつさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

両親の介護及び相続について

現在私は20代後半であり、私の両親は60歳手前です。父は正社員として勤務し、母もパートとして働いています。そして、兄がおり、正社員として勤務していますが、独身のため、実家で両親と暮らしています。今は両親共に働けていますが、20年30年先のことを考えると介護が必要になってくると思います。その時に両親の蓄えがどれだけあるか分かりませんが、両親の蓄えのみで介護費用であったり、病気にかかった際の治療費など支払っていけるのか不安です。私の貯蓄を崩して使うのは全く問題ないのですが、自分の老後の事も考えると全て使うわけにはいかないので、ある程度両親の蓄えについて、把握しておかなければならないのかなと思います。その際には将来の相続も考えて、兄にも蓄えを把握させ、相続で揉めない対策が必要かなと思います。ですが、両親に聞いたところ兄は実家にお金は入れているようですが、残りは趣味にお金を使っており、蓄えはあまりないように思います。なので、両親の蓄えを使い込んだり、相続の時に折半ではなく、多く欲しい等言ってくる可能性もあります。また、現在実家に住んでいることから相続時も家は引き継ぐ形になるのかと思います。諸々書きましたが、両親の介護や相続のことを考えると兄と早い段階で話し合い、お互いが納得する形で決めておくのがよろしいのでしょうか。

男性30代前半 7718h_hさん 30代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/06/18

親の介護施設などの費用の負担について

80代の父が、ここ数年で認知症が進んでしまい食事や排泄の介助が必要な状態になっていました。私一人が面倒を見ていてかなり大きな負担があるため介護施設に入所してもらうことにしました。ただ、第一希望だった特養や数百人の順番待ちのため父の順番がいつ来るのかわからない状態なので、とりあえず自宅から近い有料老人ホームに入居することになりました。ただ、入居費用は父の年金では全く足りないので足りない分は私たちの預金からの持ち出しになります。父がいつまで長生きするのかわからない状況で、私たち夫婦の老後の蓄えに手を付けるのがとても負担になっています。こういう場合はどうすれば良いのでしょうか。

女性50代前半 ももりんさん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答