2021/03/09

退職金のある会社への転職

女性30代 yoshiausさん 30代/女性 解決済み

現在、契約社員として働いている30代の独身女性です。
今の会社で働いて1年がたちますが、現在の年収は300万以下で平均より低いため、年収が高い会社への転職を考えています。転職サイトにて色々な会社の募集要項を見ると、会社により退職金制度があったりなかったりすることに気づきました。そこで疑問に感じたのですが、退職金があるのとないのでは、全部でどのくらいの額が変わってくるのでしょうか?
女性の場合は出産、育児などがありますが、育児などを終えて会社に復帰した場合はいくらか退職金が減るのでしょうか?
また男性と女性で退職金の差額はあるのかどうか、退職金は何を基準にして支払われるのかなども気になります。
よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 退職金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。そもそもですがお気づきの通り、一応大手ほど制度があることが多いものの、最終的な退職金制度の有無は会社によります。つまり退職金制度とは福利厚生の一種で、その有無は元より制度の中身や金額も会社によってバラバラです。ただその一方で、退職金制度にも一応の目安・相場観というものがあり、基本的には基本給をベースに、あとは勤続年数や役職などで決まってくるケースが多いといえます。男女の差は基本的にありませんが、育休中などの扱いは会社によるのが実情です。また3年勤めることで、もらえる権利が発生することも多いでしょうか。制度の有無は会社によりますが、税金上は明確に定められており、多くの場合でほとんど税金がかからないようになっています。まずはざっくり、このような退職金事情を知っておきましょう。

少しご相談とはズレますが、退職金制度の有無は「業界による差」も大きく、そのまま平均年収も業界によって格差があります。例えば国税庁の平成30年「民間給与実態統計調査」によると、1位のライフライン系が759万円に対し、最低の宿泊・飲食サービス業は251万円と、ざっくり3倍もの格差があるのが実情です。同業間でも大手ほど平均年収が高い傾向にありますが、それ以上に年収は働く業界が重要ともいえます。しかし、一般的な転職は過去の経験・経歴を元にした同業間で考えることが多く、大きめの年収アップは狙いにくいことが多いです。年収が高い会社への転職をご検討中とのことですが、どのような業界・会社を探しておられますか?ちなみに全体の平均年収は441万円です。ぜひ平均を上回る年収を目指して、転職活動に励んでいきましょう。

少し余談ですが…どうやら結婚も視野にあるようですが、婚活具合はいかがですか?女性の婚活においては「年齢」が何より重要で、35歳を超えれば高齢出産と見なされ、これに近づくほど予備軍と見なされやすくなります。年齢という市場価値が落ちるほど良質な男性との結婚が望みにくくなり、結婚自体のハードルも高まってしまうのが現実です。一方、最近では女性も婚活で年収を問われる傾向になり、年収のよい会社に勤めているほど(職場結婚も含めて)良質な男性との結婚がしやすくなります。理屈のうえでは、より年齢が重要になる婚活を優先すべきですが、せっかく年収アップを狙っておられるのなら、一石二鳥と考えて転職活動に励むのも手です。どちらを優先するかはあなた様次第ですが、少なくとも婚活は後回しにしてもよい課題ではありません。転職を考えている中とは思いますが、婚活も忘れることなく意識して、最終的に両方を手に入れられるよう努めていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/09/10

退職金が支払われない場合の相談場所

正社員として勤めていた会社を数ヶ月前にやめました。すぐに退職金が支払われるかと思ったところ、今のところ何も音沙汰がありません。新卒で就職して、退職したこと自体初めてなので、退職金の手続きがよくわかっていません。このことを、姉に相談したところ、数ヶ月も連絡なしで、やめてから速やかに退職金が支払われないのはおかしい、違法じゃないか?労基署に相談した方が良いのではないかと指摘されました。最近、勤めていた会社に退職金について問い合わせしてみましたが、まだ色々な手続きがあってすぐに支払いができないと言われてしまいました。今現在、体調不良で次の職についていないため無職であり、できればもうそろそろ退職金が支払われないかと心配しています。職場に連絡してもまだ支払えないと言われている状況で、支払いを待っていますが、姉の言う通り労基署に相談した方が良いのでしょうか?

女性30代前半 さほさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

早期希望退職制度に応じるかどうか迷っています。

初めまして、お世話になります。私は54歳の会社員です。今、私の会社ではコロナの影響もあり、業績悪化のため早期希望退職制度を出して退職希望者を募っています。退職条件としては「18か月分の基本給を退職金として支給。勿論、会社都合退職。」です。私の基本給は現時点で約50万円です。年齢のことも考えて第二の人生に備えた準備もしており(自分が進みたい分野、仕事への勉強など)、個人的には早期希望退職に応じたいと考えがありますが、早期希望退職に応じず何とか定年(60歳)まで頑張ってそれなりの退職金も頂きたいという気持ちも残っています。このように定年まで働き退職金をもらった方が良いのか、それとも前述のように早期希望退職制度に応じた方が良いのか迷いがあります。公的年金受給等のことも考えると定年まで働いたほうが、金銭面では有利なのでしょうか?ちなみに家族4人で子供は2人おり、1人は高校3年生(進路は恐らく私立大学)、もう1人は中学3年生(私立高校に進学確定)です。以上、ご教授お願い致します。

男性50代後半 greatmanさん 50代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答
2021/09/17

退職金の運用について

49歳の男性です。10年間務めた会社を退職して退職一時金が支給されました。今は別の仕事をしており日々の生活費は稼げているので、この退職金は老後の生活のために今は使わず運用したいと考えていますが、どのような方法で運用すればよいのか分かりません。金額は500万円で今は普通預金に入った状態です。10年から15年後に確実に増えることが希望です。老後の生活費に使うお金なので、金額が減ってしまう可能性があるものには手を出したくありません。今は金利が低いので預金では運用できないと言いますが、他にある程度利回りが良くて確実に運用できる商品はあるでしょうか。そのような条件で考えた場合にどのようなもので運用するのが良いかアドバイスをお願いします。どうぞよろしくお願いします。

男性50代前半 daosさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

退職金をどのように運用するべきか

私が勤めている会社は、定年年齢は65歳です。現在45歳ですが、定年を迎えるころには定年年齢も2,3歳上がっていると思います。社会人になってからずっと仕事を続けており、厚生年金を払ってきました。退職金はいくらもらえるかわかりませんが、どのように運用するべきでしょうか。厚生年金のほか、保険会社の個人年金に加入しています。支払いは60歳からです。また同い年の夫も会社員で入社時から厚生年金に加入しています。子供はおらず、夫婦2人です。数年前に家を購入し、ローンが残っています。定年後もアルバイトなどでお小遣い稼ぎはしたいと思っていますが、どのような仕事があるか、収入がいくらになるかなどはわかりません。どちらかというとアルバイトは、収入のためではなく社会とのつながりを持ち続けるためにやりたいと思います。

女性50代前半 mnz09さん 50代前半/女性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答
2021/03/09

転職の流れは??

ここ2年以内に転職を考えています・・・( ˊᵕˋ ;) 15年以上務めた会社で役職はありません。今は育休中で身動きが取れないので、復職後のタイミングをみて辞めたいと考えています!(*´ч ` *) このコロナ騒ぎですが、退職金をもらうとしてどのような手続きが必要か、どの時期に辞めるのがベストなのか知りたいです!! (n*´ω`*n)その他わからない事がわからない人も多いと思うので、似たような事例があったら知りたいです!! (*`・ω・)ゞよろしくお願いします!(*´︶`*)ノ

女性40代前半 keepuu-relaxさん 40代前半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答