2021/09/10

退職金に関する使い道

その他40代 ゆとりんさん 40代/その他 解決済み

私というよりは家族の話ではあるのですが退職金をもらってその後その金をどうしようかということに悩んでいます。税金的なことは会社がやってくれるらしいので私にも特に相談はなかったのですがそのお金をどうしようかということをいろいろと相談をしたいと思っているのですがそういうことも含めて人生のその後の設計という形でファイナンシャルプランナーの方に相談するということは可能でしょうか。最終的に決めることは私達家族でということにはなるのは分かるのですがその選択肢とかどうするのが一般的であるのかとかそういう身分についての情報とかを知りたいと思っているのです。また、相談するときに必要になってくる情報とかもあったら知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 退職金
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/09/14

 リタイメントプランニング相談は、ファイナンシャルプランナーとしてはよく受ける相談のひとつです。
 リタイメントプランニングは、老後をどのように過ごすか、居住地などを含めて考えをヒヤリングし、それに必要となる資金と、その資金をどのように調達(預貯金や退職金など)するかを中心に相談することになります。
 ちなみに、退職金の税務的な手続きは、基本的には勤務先で行うので、ご自身で確定申告等は必要はありません。

 相談時に必要な情報は、現在の貯蓄残高、不動産などを含めた資産、老齢年金額(年金定期便等があればそれで大丈夫です)、退職金額、老後をどこでどのように過ごしたいかという希望です。
 なお、相続についての相談まで考えている場合には、家族構成などの情報も必要になります。

 特に老後をどのように過ごすかについてですが、現在の住宅で過ごすのか、他へ移転を考えているのか、退職後もなんらかの形で働くのか、その場合いつまで働くことを想定しているのか、などをできれば明確にしておくことが望ましいです。

 そこから、退職金を含めて、今ある財産をどのように振り分けていくのが良いかを、ファイナンシャルプランナーと一緒に考えていくことになります。
 

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

個人事業主には退職金がありませんのでその対策が知りたい

個人事業主は会社員とは違って退職金がありません。ただ身体が続く限りは仕事ができるのが個人事業主の強みではありますが、いつ病気や怪我などによって仕事ができなくなるか分かりません。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、退職金の代わりなるようなものがあるのかどうかを知りたいです。個人事業主が老後路頭に迷わないようにせめて退職金の代わりになるような制度や保険などがもしあるようでしたらお教え下さい。全くそうした知識がないため、何か良いアドバイスを頂きたく思います。公的年金だけでは不安ですし、今やれることはやっておきたいです。そのためにもぜひともファイナンシャルプランナーの方のお力をお借りしたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/04/28

退職金の大小

自分は31歳の会社員です。まだ先のこととはいえ、いずれもらう退職金についてとても興味があります。この退職金なのですが、相場はいくらくらいなのか気になるところです。会社によって差異はあると思いますが、上から下までの金額も知りたいです。また、退職金はどうやって決まるのかということも知りたいです。同じ会社の同じ社員でももらう金額に差がでるのか、出るのならどういった部門から金額の大小が決まるのかというこの道の計算方法について知りたいです。転職したら何ももらえなくなるのかという特殊なルールもあるのなら知りたいです。できれば、一番高額で確実に得られる最残の道を知りたいです。そして退職金にも宝くじのように税金がかかるのかということも知りたいです。

男性30代後半 doujimayoshiteruさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

退職金をどのように運用するべきか

私が勤めている会社は、定年年齢は65歳です。現在45歳ですが、定年を迎えるころには定年年齢も2,3歳上がっていると思います。社会人になってからずっと仕事を続けており、厚生年金を払ってきました。退職金はいくらもらえるかわかりませんが、どのように運用するべきでしょうか。厚生年金のほか、保険会社の個人年金に加入しています。支払いは60歳からです。また同い年の夫も会社員で入社時から厚生年金に加入しています。子供はおらず、夫婦2人です。数年前に家を購入し、ローンが残っています。定年後もアルバイトなどでお小遣い稼ぎはしたいと思っていますが、どのような仕事があるか、収入がいくらになるかなどはわかりません。どちらかというとアルバイトは、収入のためではなく社会とのつながりを持ち続けるためにやりたいと思います。

女性40代後半 mnz09さん 40代後半/女性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答
2021/03/09

退職金を一括返済にするか、老後の貯蓄に回すか。

自分は、退職金が出たら「家のローンを一括返済して、新しくリフォームしてしまおう」と思っているのですが、嫁はそれに反対しています。その反対している理由とは「老後のためにお金を少しでも貯金しておいた方が良い」とのことでした。老後なんて年金も貰えるし、個人的には、家のローンを支払えば、家賃を支払わなくても良くなるので、その分を払っているつもりで毎月貯金していったらいいと思っています。確かに、年金の貰える金額は少ないかもしれませんが、家賃を支払わなくても良いならなおさら、退職金で家のローンを払ってしまう方が良い思うのです。嫁からすれば「そうではない」となかなか聞き入れてくれません。そこでFPに質問です。自分が言っている退職金が出たら「家のローンを一括で支払う」のと、嫁が言っている退職金が出たら「老後のために貯金する」のと、どっちがいいと思いますか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答
2021/03/09

退職金の使い方について

現在40代で正社員として勤務しています。こどもはまだ幼稚園に通っています。老後についてそろそろ考え始めないといけないなと思っているのですが、こどもにこれからますます教育奈央dの面でお金がかかっていくことが想像できるため、なかなか思いが至っていません。まだ年数はあるのですが、そのような中で退職金の使い方を今から考えておきたいと思います。上記のようにこどもにまだまだお金がかかっていくなか、住宅ローンも残っています。よく聞く話では退職金でローンを完済するケースをよく耳にしますが、私のようなケースの場合にはどのようにするのが適切だと思われるでしょうか?定年が過ぎても旗れkるのデアレアそのまま働いていきたいと思いますが、子供の教育資金と老後の資金、受託ローンという3つの大きな課題がある中でどこに重点を置いて考えた方がよいのか教えていただければと思います。

男性50代前半 m601501さん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答