2021/09/10

退職金に関する使い道

その他40代 ゆとりんさん 40代/その他 解決済み

私というよりは家族の話ではあるのですが退職金をもらってその後その金をどうしようかということに悩んでいます。税金的なことは会社がやってくれるらしいので私にも特に相談はなかったのですがそのお金をどうしようかということをいろいろと相談をしたいと思っているのですがそういうことも含めて人生のその後の設計という形でファイナンシャルプランナーの方に相談するということは可能でしょうか。最終的に決めることは私達家族でということにはなるのは分かるのですがその選択肢とかどうするのが一般的であるのかとかそういう身分についての情報とかを知りたいと思っているのです。また、相談するときに必要になってくる情報とかもあったら知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 退職金
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/09/14

 リタイメントプランニング相談は、ファイナンシャルプランナーとしてはよく受ける相談のひとつです。
 リタイメントプランニングは、老後をどのように過ごすか、居住地などを含めて考えをヒヤリングし、それに必要となる資金と、その資金をどのように調達(預貯金や退職金など)するかを中心に相談することになります。
 ちなみに、退職金の税務的な手続きは、基本的には勤務先で行うので、ご自身で確定申告等は必要はありません。

 相談時に必要な情報は、現在の貯蓄残高、不動産などを含めた資産、老齢年金額(年金定期便等があればそれで大丈夫です)、退職金額、老後をどこでどのように過ごしたいかという希望です。
 なお、相続についての相談まで考えている場合には、家族構成などの情報も必要になります。

 特に老後をどのように過ごすかについてですが、現在の住宅で過ごすのか、他へ移転を考えているのか、退職後もなんらかの形で働くのか、その場合いつまで働くことを想定しているのか、などをできれば明確にしておくことが望ましいです。

 そこから、退職金を含めて、今ある財産をどのように振り分けていくのが良いかを、ファイナンシャルプランナーと一緒に考えていくことになります。
 

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/09/17

こらから、どうなるの?

今は大丈夫かもしれないけど、少子高齢化になっている現在、税金なども入ってこないといわれており仕事も全然やめられなくなるなと思うしやめてもお金がはいってくるのか不安になります。どれも安心した保証がないのにどうなっていくんだろうとも思うしお金も必要になってくるし、どれくらいもらえるのかの確信もないので怖いです。

女性30代前半 おくらさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

退職金を一括返済にするか、老後の貯蓄に回すか。

自分は、退職金が出たら「家のローンを一括返済して、新しくリフォームしてしまおう」と思っているのですが、嫁はそれに反対しています。その反対している理由とは「老後のためにお金を少しでも貯金しておいた方が良い」とのことでした。老後なんて年金も貰えるし、個人的には、家のローンを支払えば、家賃を支払わなくても良くなるので、その分を払っているつもりで毎月貯金していったらいいと思っています。確かに、年金の貰える金額は少ないかもしれませんが、家賃を支払わなくても良いならなおさら、退職金で家のローンを払ってしまう方が良い思うのです。嫁からすれば「そうではない」となかなか聞き入れてくれません。そこでFPに質問です。自分が言っている退職金が出たら「家のローンを一括で支払う」のと、嫁が言っている退職金が出たら「老後のために貯金する」のと、どっちがいいと思いますか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答
2021/03/09

学資保険と子供への貯金について

こんにちは、東京都在住の30代の主婦です。今年の7月に第一子となる娘を出産致しました。そこで子供の将来のお金と保険についてのご相談です。私と主人の両親は双方ともに「学資保険に入りなさいよ〰」と言っていますが、子供がいる知り合いの方が「今の時代は学資保険よりも運用した方がいいよ」と言っています‥色々調べたのですが、ネットには色んな情報が出ていて本当のところ何が良いのかが分からなくなってしまいました!!今から考えるのは早いかもしれませんが、やりたいことをやらせてあげたいという思いもあり、子供の学費などのために賢くお金を貯めていきたいのですが、どんな方法があって、何が良いのかオススメを教えていただけたら嬉しいです。

女性30代後半 natsukirin3さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/08/23

老後に資金不足になりそうです

老後に資金不足になりそうで心配の40歳後半の男性です。家族構成は専業主婦の妻と小学生4年生男児になります。現在勤務している会社は退職金がありません。代わりに前払い退職金という名目で確定拠出型年金をやっています。10年以上この年金を運用しているのですが、300万円にやっと届いた感じです。あと10年間勤務したと仮定しても単純計算して600万円、とてもじゃないですが、老後2000万円問題の半分も満たない感じです。さらに勤務先から月収減を言い渡された上、国としては増税などでどんどんむしり取られ年々可処分所得が減少しています。自衛としては、つみたてNISAを全世界株式を中心に運用していたり、ふるさと納税などをして少しでも老後問題を解決すべく努力はしています。他に方法や制度などがありましたら、ご教授いただけたらと思います。

男性50代前半 疲労困憊さん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/04/08

退職後の生活資金について

私は33歳の会社員で、家族は妻と5歳、3歳の息子の4人家族です。私は大学卒業後10年間金融機関で勤務し、昨年4月より警備会社の営業職に転職しております。現在の年収は400万円程度であり、退職金制度も完備していることから、将来的に退職金を受けとることができるものと考えておりますが、退職金として受けとれる金額としては不十分であり、老後の生活資金までは確保できないと思います。若いうちから将来に向けた資産形成が必要であると思っておりますが、老後に向けた対策として、現役を退いたときの退職金のような制度が個人である私自身の意思で加入できるものはあるのでしょうか。また一方で、副業として新たに事業を行おうと考えており、個人事業主または法人設立を検討しているのですが、そうした事業を行うに際して将来的なことを勘案すると何か良い対策はあるのでしょうか。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答