上手な資産運用とは?

男性30代 HIROAKI2020さん 30代/男性 解決済み

30歳の男性です。年収は550万〜600万円で、3歳と1歳の子どもと専業主婦の妻の4人です。アパート代は家賃補助が会社から出るので月に駐車場代込みで3万円程度です。子どもの学費のために外貨ドル建ての養老保険を3万円。積立てNISAを3万円。自身の貯蓄の意味で財形貯蓄を1万円と外貨建ての終身保険の3万の合計10万円を資産運用に回しています。意識している点は手取りの10%を資産運用に回すようにしているのですが、私の投資は上手と言えるのか不安です。一つの籠に卵を入れるなと言われたので分散しているつもりなのですが、この方法が合っているのか、正しいかどうかのアドバイスを頂きたいです。また同世代の人は株や債券に運用を変えたりしています。投資先として有力なものを知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 その他資産運用
50代前半    男性

全国

2021/03/26

いろいろとお勉強されて実践しておられること自体は、とてもよいことだと思います。
しかし、投資に対する考え方の面でも、具体的な金融商品の選択の面でも、改善の余地は大きいと考えます。
まず、投資はそもそも上手とか下手とか他人が評価するものではありません。
合っているのか、正しいのかという「正解」があるとお考えの時点で、間違っています。
正解を求めても、どこにもありません。
自分で本当に納得して投資を行っていれば、それで正解なのです。
誰もが納得する有力な投資先なるものがあるわけではありません。
まずその点で、「つみたてNISAを3万円」との表現が気になります。
つみたてNISA自体を否定するわけではありません。
税制優遇制度を目一杯活用しようとされているのは、よくわかります。
しかし、つみたてNISAというのはあくまでも制度の呼び名であって、制度の活用以前に大事なことは、大切なお金を何に投資するのかにこだわることなのです。
「つみたてNISA」に投資するわけではありませんよね。
投資信託(ファンド)に投資されているはずです。
もし単にコストの安さだけでファンドを選ばれているのなら、うまくいかなかったときの後悔と失望は計り知れないでしょう。
そもそも投資の目的とは、財産づくりとより良い世の中づくりの両方を目指すことであるはずです。
本業を通じて社会課題を解決し、より良い世の中づくりに欠かせない企業を丹念にリサーチして選定している、長期での投資に資する本格的なファンドを選ぶ手間を惜しまないようにしてください。
そうして選んだファンドがたまたまつみたてNISAの対象商品になっているなら、必要に応じて制度を使えばよいだけのことです。
よくインデックスファンドが「初心者」におススメと言われますが、私は疑問に思います。
インデックスファンドは幅広い企業に機械的に投資することになりますから、例えば兵器を製造して戦争に加担する企業、労働者を劣悪な環境で働かせている企業、環境破壊を助長する企業など、望ましいとは思えない企業に間接的に投資してしまっている可能性があります。
確かに分散はされているでしょうが、そのような投資が「正しい」といえるでしょうか。
ファンド選びにはトコトンこだわってください。
よほどおかしなファンドさえ選ばなければ、長く続ければそれなりの成果は期待できるはずですから。
次に、外貨建ての保険は、できる限り早く解約されることをご提案いたします。
そもそも、保険で貯蓄を考えてしまうと、あまりにもコストが高いため、効率が悪すぎます。
しかも、外貨建てで為替のリスクをとってはいけません。
もしその保険の投資対象が本当に良いと思われるなら、投資先が類似した投資信託(ファンド)で運用すればよいだけです。
保険は、掛け捨てが基本です。
定期保険またはその一種である収入保障保険をご検討ください。
おそらく毎月5,000円程度の保険料で、十分な保障が得られるかと思います。
保険は、最低限の利用にとどめるのが原則です。
手取りの10%(毎月3~4万円ほどでしょうか)を目安に投資されるのは、妥当であると考えます。
外貨建て保険に支払われている毎月6万円の保険料が解約により浮くかと思いますので、その分も含めてもう少し投資に回してもよいかもしれませんね。
ファンドを選ばれる際には、投資未経験者向けのセミナーをこまめに行っているなど運用者の顔が見える会社、理念を確実に伝えるために直接販売(直販)にこだわっている会社などであれば、安心して「信じて託す」ことができるかと思います。
腹の底から納得できるファンドを一つ選び、積み立て投資の設定さえしておけば、あとは時間を味方につけて、資産は複利の威力で加速的に増えていくでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

iDeCoの運用経費と節税効果額

iDeCoの利用を考えています。iDeCoを始めるにあたりイニシャルコストとランニングコストが掛かることは理解しています。運用利回りを3~5%程度に仮定した運用試算の計算は良く目にしますが、実際に運用開始した場合の運用経費が年間どのくらい掛かるのか?また、節税効果はどの程度見込めるのか?運用利益を見込まなかった場合、どの程度の節税効果が見込めてランニングコストに対して得なのか損なのか?資産が簡単に引き出しできないデメリットを凌駕するレベルに得が取れる制度なのか、分かり易くお教えいただけると嬉しいです。また、iDeCoが得な制度でない場合はNISAを利用方がいいのか?FPの視点でiDeCoとNISAのメリットデメリットを教えていただけますでしょうか。もしくはNISA以外の投資方法でiDeCoと比較して考え易いサービスや金融商品があれば知りたいです。

男性30代前半 6006e06288a41さん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

退職金を原資とした企業年金の利率以上の運用が可能か?

私が勤務していた会社では、退職金を原資とした企業年金制度があります。60歳で定年退職した際には、利回り1.5%の企業年金より運営成績の良い資産運用がないだろうと、現在企業年金を隔月でもらっています。80歳までの年金制度で、70歳になり、折り返し時期を迎えました。この機会に、これからも年金としてもらった方が良いのか、それとも残金を一括して払い出し、自分で資産運用した方がもっと利回りを期待できるのか、リスクも含めていずれが良いか教示頂ければと思います。また自分で運用した方が利回りを上げる事が出来る場合、それは概略どんな投資方法を選択すべきでしょうか?ちなみに、現在残っている退職金残高は1200万円程度だと思います。

男性70代前半 R2GGさん 70代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

相続予定の土地について

わたしの父には歳の離れた姉が二人いまして、二人とも結婚せず子供もいません。90歳と95歳です。二人ともいまは老人ホームに入りました。二人が住んでいた家はかなり大きな古屋で土地も広めです。観光地にありますが、駅からすこしはなれています。やがて、それは養女になっているわたしが相続しますが、老人ホームの施設料が高く、二人の貯金でこの先たりるのかと心配になっています。土地はすでに売りに出している状態ですが買い手がありません。住宅にするには土地が少しひろすぎるのかもしれません。150坪ほどです。古い家を解体して分筆して売ることを考えていますが、解体するにも分泌するにも費用が高く困っています。なにか良い解決法はないものでしょうか?古い家にはタンスなどの家具、電化製品もそのままで片付けからやらなければいけません。人にかすにも、昭和の建物なので、借り手はいないとおもわれます。

女性60代前半 1474304さん 60代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

生活費を賄える様な投資の方法は存在するのか?

近い将来、長期に渡り仕事に就けないリスクが訪れたとしても、その間最低限生活出来るのに十分な手持ち資金の運用方法はあるのか?どんな種類があって、最低限どのくらいの資金が必要となってくるのか?特に最近はコロナウイルス蔓延に伴う世界経済の減速により、金融や投資にも少なからず悪影響が出ていると思うが、それでも旨味を維持出来る様な、魅力溢れる銘柄や通貨は果たして存在するのか?貯金額が少ない上に、自らの雇用体系や状況も非常に不安定、しかも貯金額も少なく、毎日不安を抱えながら過ごしている。たとえ厳しい回答により安心感が得られなかったとしても、現状の把握は必ず必要だと思っており、専門家がいれば是非とも相談してみたい。

男性40代後半 mekking_774さん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

投資でお金が増える仕組みを知りたい

「株で大当たり!」「FXでお小遣いくらいは稼げる」とネット上で見ることがありますが、興味はあるのですがイマイチ怖くて踏み出せません。そして、株の仕組みやFXの仕組みを検索しても何となくわかるようでわからない感じです。お金を10万円用意して投資に使えるとしたら、10万円がどのくらいに増えるのでしょうか?1カ月後や3カ月後、1年後にはどのくらいになっているのでしょうか?仕組みとお金の増え方についてとても疑問があります。教えてください。

男性30代後半 amicus-zoenさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答