生涯お金に困らずに安心して暮らせるか

男性40代 nyannkurouさん 40代/男性 解決済み

最近も高齢化率がどんどんと高くなっていますが、自分が定年する頃にはさらに高齢者の割合が高くなっていることが感がられるので、将来お金に困らずに暮らしていくことが出来るか不安を感じています。
国民年金、厚生年金もきちんともらえるのか分からない状況であり、個人年金にも追加で加入しています。
また、なるべく現金で貯金をするようにしており、徐々に貯金残高も多くなっていますが、不安は消えることはないです。
しかし、最近の世の中を見ていると少し先の事も予測できないことが多く、インフレなどによってお金の価値が落ちてしまうことも心配です。
老後に安心して生活ができるように、今の段階で準備しておくべき資産にはどのようなものがあるでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

ご質問のように、高齢化が進みリタイアした後もお金について考えなくてはいけない時代になってきました。

国民年金は相互扶助の精神で運営されており、現役世代が年金受給者を支えているという仕組みとなっていますね。

高齢化が進んでも、いいずれかは現役世代と年金受給者のバランスも保たれるようになって切ると思います。

また公的な年金は払った保険料だけではなく、税金など国庫からも捻出されていますので、払った保険料から利益や経費を引いたものを運用している民間の保険料よりも利点は大木です。

また国が今勧めている、貯蓄から投資へという、個人の老後資産を自助努力で準備する事で、時勢優遇が出されています。
iDeCoやNISAという、投資性商品への投資に対して非課税であったり、所得控除を受けられます。

ご質問の中でも言われている様に、インフレに対しても意識しながら資産形成を市内解けない中で、まだ多くの方はインフレに対して意識される方が少ないので、ご質問者様の見方は今後の資産形成に対してもプラスとなると思います。

投資というと怖いものと思われがちですが、投資も車の運転と同じように基本やルールを守って行えば怖いものではありません。
投資の基本は「長期・分散・継続」です。

是非、今から老後に向けて資産形成を始められてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

私が聞きたい老後の備えについて

老後の備えにつきましては、賛否両論で様々な意見があると思いますが、私としましては、老後の備えとしまして、麻生副総理大臣が言われた内容としまして、1人2000万円の老後の備えがなければならないと言うお考えにつきましては、非常に良いと思われます。やはり、もし、寝たきりになった時等のことを想定しましても、老後の資金としましては、最低1人2000万円と言う金額につきましては、妥当であると言えると思います。それが夫婦ですと2000万円づつで、合計4000万円と言う形になると思われます。そのような状況の中でやはり、頼みになりますのは、退職金であります。また、年金につきましても将来的に減額されると言うことを聞いておりますので、非常に不安になっている面はあります。どうすれば、老後の資金を潤沢に貯めることができますでしょうか?

男性30代前半 souma1016さん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後生活におけるお金の問題について。

現在20歳で、老後生活まであと何十年もあるという状態です。最近よく「老後問題」という言葉を聞くようになり、20歳である私でももうすでに自分自身の老後について不安でいっぱいです。特に心配していることが金銭についてです。私はこれから新社会人としての準備を進めていく状態ではありますが、予定では新卒として一般企業に勤める予定です。結婚などのことは気にしない場合、60代で定年退職を迎えることになります。そうすると、退職金が貰えたりすると考えられます。退職金がとても大きい額だということは聞いたことがあるのですが、それを貰っただけで老後は十分満足に生活していくことが可能なのでしょうか。もしそれだけは金銭的に生活が苦しくなってしまう恐れがある場合は、今から何か対策をとることは可能なのでしょうか。詳しく話を聞きたいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

老後に向けてしておいた方が良いお得な情報が知りたいです

老後に向けて何か現役世代からしておいた方が良いことをプロのファイナンシャルプランナーの方からアドバイスをしてもらいたいです。投資はしていますので、できれば投資以外でお得な制度があって早く始めることで老後になった時にお得なものを優先的に教えてもらいたいです。世の中には知らなくて損をすることが結構ありますので、そうした情報を早く知っておきたいです。そして、少しでも早く始めて老後の生活を安定的なものにしたいです。そのためにぜひともファイナンシャルプランナーの方のお力添えを頂きたく思います。老後の生活に不安を感じていますので、まだ40代なのであと20年くらいはありますが1日たりとも無駄にしたくないため、お得な制度があれば早く始めたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後に必要なお金って?

老後に必要な貯蓄として2000万円が必要だと言われていますが、本当に2000万円で足りるのでしょうか。またこの2000という数値も、どのような条件で計算されたものなのでしょうか。健康な人の場合だったら、正直話にならないと思います。年々、平均寿命のみならず健康寿命も延伸してきていますが、病気を持ってなお健康的に生きれたらそれはそれでいいことですが、病気そのものをかかえながら生きること自体には、医療費が不可欠です。その場合の医療費が、この「2000万円」という値には含まれていないような気がします。私は現在糖尿病を持っているため、今後も一生涯病院に通いながら生きていくわけですが、そうした場合の貯蓄はどれほどあるといいのかお聞きしたいです。

女性20代前半 swanif0521さん 20代前半/女性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

実家のお墓のことなどについてお聞きしたいです

私の実家は、お墓も古くて家系をたどると江戸時代までわかるような古い農家です。土地は山林や田畑がありますが、田舎なので資産価値はそれほど高くはないと思います。私は長男ですが、大学卒業後、東京の企業で働き定年退職後に実家に帰ってきました。父親は数年前に亡くなり、母親はグループホームに入居しています。妹が車で1時間ほどのところに住んでいて、長年父母の世話や農作業の手伝いをしてくれていました。私には子供がいませんので、私の死後は、実家の家系は絶えることになると思います。私としては、実家も含めて山林や田畑は隣接する親戚筋の家に引き取っていただけるのがいいのではないかと考えています。妹には1男2女がいて孫もいます。妹や姪たちにとって実家でおじいちゃん・おばあちゃんと過ごした懐かしい家のようです。私としても、死ぬまでは実家で過ごしたいと思っています。妹とは中がいいのでよく相談するつもりですが、土地などの名義は父親のままなので、妹や姪たちとの間で相続問題でもめるようなことがないようにするためと、隣接する親戚筋の家にどのような形で話をすればよいか教えていただけるとありがたいです。

男性60代後半 ppatgbhさん 60代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答