老後に向けてしておいた方が良いお得な情報が知りたいです

男性40代 MAX888さん 40代/男性 解決済み

老後に向けて何か現役世代からしておいた方が良いことをプロのファイナンシャルプランナーの方からアドバイスをしてもらいたいです。投資はしていますので、できれば投資以外でお得な制度があって早く始めることで老後になった時にお得なものを優先的に教えてもらいたいです。世の中には知らなくて損をすることが結構ありますので、そうした情報を早く知っておきたいです。そして、少しでも早く始めて老後の生活を安定的なものにしたいです。そのためにぜひともファイナンシャルプランナーの方のお力添えを頂きたく思います。老後の生活に不安を感じていますので、まだ40代なのであと20年くらいはありますが1日たりとも無駄にしたくないため、お得な制度があれば早く始めたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

全国

2021/03/09

ご相談者さまが個人事業主であるとして、老後資金を念頭におきながら節税にもつながる対策がいくつかあります。
「経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済制度)」は掛金を必要経費に算入できます。ただし課税の繰り延べに過ぎず解約時には所得となるため、節税効果を出すには赤字が出る年に解約するなどのタイミングが重要です。
経営者の退職金制度と呼ばれる「小規模企業共済」は、納めた掛金全額が小規模企業共済等掛金控除の対象となります。年払いが可能ですので、年末に1年分を納めるということもできます。サラリーマンではできない手法ですね。
投資は行っておられるとのことですが、「個人型確定拠出年金(iDeCo)」を活用することで、老後まで原則引き出せないというデメリットが確実に貯めやすいというメリットになります。法人化されるなら、「企業型確定拠出年金」を導入してください。社長ひとりの会社でも利用できます。
ただし、制度ありきになってしまっては本質を見失います。お得な耳より情報を血眼になって探し続けておられるご相談者さまの、老後の生活が心配です。
あくまでも本業を一所懸命がんばることこそが、お金の不安のない老後生活をもたらしてくれるはずであることを、どうかお忘れなく。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後資金はいくらあればよいのでしょうか?

現在57歳の無職、女性です。昨年末に癌にかなってしまい仕事を退職しました。夫60歳、社会人の子供2人と暮らしています。子供2人の大学の学費が高額だったのと、家のローンで貯金は少なく、夫婦であと8年は働いて老後資金を貯める予定でした。私が仕事を辞めたことで、8年で入ってくる予定だったお金2500万円程度がなくなってしまいました。現在は、抗がん剤治療のため、今後仕事ができるかどうかはまだ不明です。子供たちからは月々3万円ずつ家に入れてもらっています。家のローンはありませんが、実家の母に借りた800万円を返済中のため、子供たちからの6万円は母への返済用に充てています。主人は65歳まで働く予定ですが、勤務している会社が毎年倒産しそうだそうです。年金までの間、主人の収入だけで貯金を少しでも増やしたいですが、一体老後資金はいくらあればよいのでしょうか?ネットなどで検索すると、とんでもない値段を書いていますが、普通のサラリーマンには無理な金額だと思います。

女性60代前半 mamynaさん 60代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

自営業の場合の年金

現在、夫は自営業者で私も手伝っております。その為、個人年金に加入しているので払うお金は多く、老後もらえるお金が少ない事が不安です。少し前に話題になった老後2000万円問題は、私たち世代(30代)でも2000万円あれば良いのでしょうか?夫婦で考えたら4000万円・・・4000万円を60歳までに貯めるとすると年間160万積み立てていかないといけませんか?普通に貯金して4000万円を貯める以外に、もっと良い方法はありませんか?ただ、イデコのように定年までお金が引き落とせ無いものは、自営業者にとっては厳しいです。もしかしたら、お金が必要になる場合があれば引き落としできて、なおかつ効率的に貯蓄していければ・・・と思います。

女性40代前半 10doさん 40代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

人生100年の時代を迎え、どんな生活が送れるのか。

人生100年時代を迎えていますが、今後の日本の年金機能は維持できていくのか心配です。現在でさえも年金の支給額が減少すると共に、医療費や介護保険の負担額も増えています。現在の高齢者の方々も不安を訴えています。数十年前の日本は仕事もあふれるほどあり、税収も大きかったと思いますが、現在の日本経済は疲弊しており、税収の増加は全くみ込めませんので、年金は先細りになっていくのは火を見るよりも明らかだと思っています。かといって高齢者となれば、何か仕事をする事はできないと思うのです。財テクなど投資できる財産があればよいのですが、我が家の場合は、とにかく子育てにすべてつぎ込んで来ましたので、ほとんど貯金などはありませんし、今の不景気のご時世、退職金などは全くあてになりません。今の子供たちの収入は、やっと生活して行けるような収入で、子供を産んで育てる事も容易ではないと思っています。この時代どのように乗り越えて行けば良いかご教示願いたいです。

男性60代前半 selftsubasaさん 60代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

現在アラフォーで老後にむけてどう準備していくべきか

夫婦共にアラフォー、夫のみ働いている状況です。現在未就学児が1名、これから1名出産予定です。まだ今の自分達の生活を考えるだけでいっぱいいっぱいなので老後についてはほとんど考えておらず、具体的な対策は行っていない状態です。アラフォー世代では老後に向けての準備をいつから、どう進めていけばよいのでしょうか。人生100年といわれている中で、老後に子供に迷惑をかけないようにするには貯金がどのくらい必要となるのでしょうか。今自分達でiDecoや投資信託等を行って微々たる額ですが資産運用をしていますが、老後資金2000万円問題が話題になってから少し心配になっています。本当に2000万円貯金しておかないと老後の生活は厳しいのか、そこまでせずとも年金等で不自由なく暮らしていけるのか気になります。

女性40代前半 user-zukiさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

50歳ころから死ぬまでにどれくらいお金が必要か

現在専業主婦で子育てに専念しています。今後離婚を考えておりますが、その後もいろいろな事情があって、できれば働かずに生活をしていきたいと思っています。子どもについては夫からもらうお金で何とかやっていけるかと考えていますが、自分自身の老後が心配です。離婚後は年金の支払いも全額免除申請をだそうと思っていますが、そうなると老後にもらえる額も少なくなるかと思います。何歳から、いくらくらいもらえるでしょうか。また、保険でも年金のような仕組みの保険があると聞きましたが、入ったほうがよろしいでしょうか。おすすめの保険がありましたらおしえていただきたいです。50歳から死ぬまでにだいたいどれくらいお金が必要なのか知りたいです。

女性30代後半 akeito0108さん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答