老後生活におけるお金の問題について。

女性20代 ieooeiさん 20代/女性 解決済み

現在20歳で、老後生活まであと何十年もあるという状態です。最近よく「老後問題」という言葉を聞くようになり、20歳である私でももうすでに自分自身の老後について不安でいっぱいです。特に心配していることが金銭についてです。私はこれから新社会人としての準備を進めていく状態ではありますが、予定では新卒として一般企業に勤める予定です。結婚などのことは気にしない場合、60代で定年退職を迎えることになります。そうすると、退職金が貰えたりすると考えられます。退職金がとても大きい額だということは聞いたことがあるのですが、それを貰っただけで老後は十分満足に生活していくことが可能なのでしょうか。もしそれだけは金銭的に生活が苦しくなってしまう恐れがある場合は、今から何か対策をとることは可能なのでしょうか。詳しく話を聞きたいです。

1 名の専門家が回答しています

井内 義典 イノウチ ヨシノリ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問の件についてお答え致します。
かつては定年は60歳で、60歳で退職して年金を受給するのが当たり前でしたが、これからは65歳や70歳まで勤務する時代が到来しつつあります。それだけ、最近の高齢者は元気で、医学の進歩で日本人の平均寿命も長くなっています。
定年退職した際の退職金には限りがあり、使っていくうちに底をついてしまうことがあります。また、公的年金だけではなかなか生活できない部分もあります。老後に備えるには長く働いて、貯蓄をできるようにし、その貯蓄のための収入を得るには、会社に雇われ続ける力が必要となるでしょう。就職したら、まずは一生懸命仕事に取り組むことが大切です。そうすれば評価され、昇給があったり賞与が多くなったりします。もちろん働きすぎで身体を壊したら元も子もありませんので、バランスを考えながら、場合によっては転職なども考えながら、社会人生活を送ることが大事となるでしょう。
まだお若いので、これからじっくり考えることができます。焦る必要はありませんが、以上のように将来について少しずつ備えていただければ、将来安心できるようになるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

勤務先で導入される確定拠出年金について増額するかどうかで迷っています

勤務先の確定拠出年金の仕組みで、会社が拠出してくれる金額に加えて、自分で確定拠出年金の増額ができる制度があります。会社が拠出して積み立てる金額だけでは老後の資金が心配なので自分でも拠出して増額したほうが良いのでは、と思う反面、これから子供(小学生3人)の教育費がかかることを考えると、あまり老後資金の積立に給料を持っていかれても厳しいと考えています。自分で拠出して増額するとお金が自由に使えなくなるので、確定拠出年金ではなく、自分で将来のために貯金をしておいて、いざという時にはその貯金が使えるようにしておいた方が実は賢いのか、それとも確定拠出年金の増額にもいくらか給料を回しておいた方が良いのか、ということで迷っています。

男性40代前半 HARUさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

私が今退職したら老後資金は厳しくなる?

現在、共働きで子供二人の内一人は独立二人目を私立大学に通わせています。出産で一度キャリアリタイヤしましたが、上の子の就学を期に働き始めました。将来や家計の為にもと思い正規雇用!!と思い立ち、契約社員から正社員雇用へ転身したのが10年前。現在も正社員にて就業中ですが、正直、会社の統制に不満があり辞めたくなっております。人生設計の為にはわがまま言わず、踏ん張りどころなのは理解しているのですが、老害ばかりの年功序列の体制、頑張っている人が報われない評価制度。これからの時代は個の時代、生涯現役、自分の能力を磨くため副業を初めてみました。ローンは完済、土地付次男の嫁で子の教育資金がかかるのもあと1人3年。現在の貯蓄残高3000万弱。私が退職したら、老後資金は厳しくなるでしょうか?

女性50代前半 katumuraさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

引きこもりの弟の介護について焦っています。

現在、弟は引きこもりになって6-7年になります。今までは私も自分の生活で一杯いっぱいだったので、老後のことを考えることはあまりなかったのですが、今回妊娠して、今後の生活を考えた時に自分の老後のみではなく、弟の老後についても考える必要があることに気づきました。いまは両親共に健在であり、年金の積み立ても両親がしてくれているために老後に暮らす最低限のお金は手に入ることは確定しています。しかし、年金は本当にもらえるのか今問題視されていますし、もし浪費家ではないもののお金が尽きた時に働いたことがない人、かつ中卒扱いなのでどこでも雇ってもらえないのではないかと思います。また、働く気もないように思えます。自分の老後の貯蓄もままならず、旦那とどう貯蓄していくか検討中ですが、弟のためにいくらか準備しておくべきなのでしょうか?

女性20代後半 maoj08さん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後実際に必要なお金が知りたいです!

私は肉体的な不安から現在筋トレをしていたり、仕事でも肉体労働も多く怪我の予防をしながら70歳くらいまでは働きたいと考えております。私のような仕事を長くしたいと考えている人は老後のお金はどのくらい準備した良いのかご指導お願いいたいです。個人的にとても気になっている2、3年前に大きな話題になった老後2000万円問題がありました。本当に2000万円も必要なのか疑問に感じます。仕事からリタイヤして老後は海外旅行に行ったり週一回は外食をしたりゆっくり充実した生活がしたいと考えています。老後楽しむには2000万で足りますか。生活スタイルによってはもっと必要など具体的な金額も知りたいです。自分が介護施設に入居した際にかかる費用が知りたいです。

男性30代後半 atushi1172さん 30代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答