夫の保険の受取人を変更した方がいいでしょうか?

女性30代 ありおまさん 30代/女性 解決済み

30代会社員の夫は医療保険に加入しています。結婚前に加入したもので今も継続して払っています。入院や手術になった場合の保障は夫が受け取れるので大丈夫かと思いますが、死亡した場合の保険金受取人が夫の母になっています。結婚後も変更せずに今も夫の母のままなのですが、これは万が一死亡した時を考えると問題になるでしょうか?私は専業主婦で1歳の子どもがいます。まだ子どもが幼いこともあり夫が死亡してしまった場合、生活していけるのか非常に不安です。私、もくしは子どもを受取人にした保険に加入したがいいのでしょうか?それとも受取人を変更すべきか、保険を2つにするか悩んでいます。夫の母が受け取ることでトラブルになったらと心配です。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 医療保険・がん保険
40代前半    男性

全国

2021/03/28

質問内容を一通り確認させていただき、あくまでも回答者個人の主観となってしまいますが、質問者様が疑問に思われている何かしらの問題は生じるのではないかと感じています。

その中で最も懸念される問題は、やはり「質問者様と子供の生活費をはじめとしたこれからのお金」についてです。

質問者様は、現在、専業主婦であることを踏まえますと、質問者様世帯の生活基盤は、ご主人の収入によって、そのほとんどがまかなわれていると考えられます。

そのため、仮に、ご主人が死亡した場合、遺族年金を質問者様が受け取れる一方、「質問者様と子供の生活費をはじめとしたこれからのお金」を長い目で考えますと、少なからず大きな懸念(リスク)があると言えます。

このようなことから、まずは、現在、「死亡保険金の受取人がご主人の母親になっている保険金がいくら支払われることになるのか」、「保険期間はいつまでなのか」の2点は最低限確認しておくべきです。

仮に、死亡保険金が小さい場合や保険期間が限られている場合は、先々のことも考えた生命保険の見直しやマネープランを考える必要性が大いにあるでしょう。

その上で、質問にある「保険金受取人を変更するのか」、「新たに保険へ加入するのか」の判断をすることで、無駄のない効果的な生命保険に加入できるものと回答者は考えます。


2人目の子供が誕生することも視野に


今回の質問は、将来的に2人目の子供が誕生することによって、さらに考えておかなければならない問題が生じます。

この辺はどうなのか?

2人目や3人目の子供は、将来的に誕生する予定があるのかどうかも大まかに考えた上で、たとえば、少額の保険料で大きな保障が得られる、掛け捨ての「収入保障保険」や「定期保険」への加入を検討しておく必要もあるでしょう。


おわりに


質問内容を一通り拝見した時、回答者は、すぐに「質問者様と子供の生活費をはじめとしたこれからのお金」についての懸念を迷うことなく感じました。

質問者様世帯が、これからの将来についてどのように考えているのかによって、今回の質問に対する解決策は全く異なります。

とはいえ、現時点では、少なからず大きな懸念になりそうなこともあるため、収入状況や現在加入している生命保険の保障内容を専門家へ提供した上で、適切な説明を受けることが質問者様世帯にとって望ましいのではないかと感じます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

がん保険は必要?

私は現在35歳、専業主婦、子供はいません。人生で2人に1人はがんになると言われている時代、ということを知って、30歳前後からクレジットカードのがん保険(エポスカード、月々約600円)に加入しています。年齢が上がるにつれて保険料は上がっていきます。がん保険には加入していますが、高額医療補助の制度があったり、医療が進むにつれて、最近ではがんでも入院日数が減少しているとのことで、このままずっとがん保険に入っておくべきなのでしょうか。今は月々の掛け金が安いのでそこまで気になりませんが、あと5年ほどで掛け金が2~3000円に増える予定です。私は専業主婦で働いていないので、国民健康保険の制度で十分なのかと思っています。よろしくお願いします。

女性30代後半 Kumako0801さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

がん保険の加入について

60代後半の男性です。年収は、凡そ300万円です。配偶者と合わせても500万円くらいです。今、どうしたら良いか迷っていることは、「がん保険」の事です。今更、加入してもどうかなと思う反面、「がん」は2人に1人患う病気と聞いていますので、無視することも出来ません。自分達の加入条件は、年齢が高く低所得という悪条件だと思うので、今から加入する事自体、難しいことかなとは思います。更に、「がん」に特化しているわけですから、当然、他の病気には対応していないということになります。以上のことを色々考えていますと、さて、どうしたら良いのかという事になってしまいました。ファイナンシャルプランナーの方のアドバイスが伺えれば幸いです。宜しくお願い致します。

男性70代前半 kumazawa c367さん 70代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

がん保険は本当に必要?

去年に子供が生まれた為、がん保険に入ることを決めて加入しました。但し、本当にがん保険が必要なのか?分かっていません。もちろん、若い時にガンになるかどうかにもよって変わると思いますし、状況次第なのは分かっていますが、老後のことも考えた上で本当に必要なのか判断を再度したいと考えています。今現在は貯金もありますが、家で35年のローンを組んでます。私も奥さんも正社員で、子供は1歳の子が1人です。もちろん将来的に自分になにかあったとしても、子供には苦労をさせたくないという気持ちはあります。家のローンでガンになった際にはローンがなくなる保険はつけてあります。その上で更にがん保険が本当に必要なのか?もしくは貯金や奥さんの年収がいくらあれば、よほどガン保険が不要と考えてよいかをアドバイスいただきたいです。

男性30代後半 jonnjonnさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

医療保険は必要ですか?

医療保険に加入中です。解約したいです。医療保険に加入している意味があるか悩んでいます。60歳払い込み終了予定で保障は一生涯のものに加入中です。60歳を過ぎれば解約しても解約返戻金は100%以上になりますが、子供の教育費や住宅ローンもあり、保険料の分もできれば貯金したいです。貯蓄額は生活費の6ヶ月分あるのですが、第一子が帝王切開で出産になり、第二子出産も帝王切開になる可能性が高いので、第二子出産までは解約しない方がいいのかな、と思っています。出産後も将来の貯蓄もかねて続けた方がよいのでしょうか?医療保険に加入し続けている意味はありますか?医療保険の上手な活用の仕方を教えてほしいです。またガン保険も一時金がでるものに加入していますが、これも必要か悩んでいます。ガン保険のうまい活用方法も教えていただきたいです。

女性30代前半 akichobitさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

ガン治療

親戚にがんにかかる人が多く、うちはガン家系なのではと感じております。そのため、ガン保険には入っていて、万が一なったとしてもこれでガン治療などはまかなえるのかなと思っていますが、昔一緒に働いていた同僚に保険会社勤務経験の人がいました。その人が、「がんはお金持ちなら治る病気だよ。」と言っていたのをふと思い出しました。それは、保険だけではまかなえない部分があるということでしょうか。お金があれば治る病気だと言っていた意味が腑に落ちず、現在まできています。先進治療を受けられる保険内容ではありますが、他になにかかけておいた方がいいものがあるのか、そういった裏技のようなものがるのか、その言葉の真意を今になって知りたいと思っています。

女性30代後半 あおりんご1515さん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答