結局、老後に資金をいくら残せばよいのでしょうか?

男性30代 sky-fish-blueさん 30代/男性 解決済み

31歳男性です。

老後に資金をいくら残せばよいのでしょうか?

老後には、一人あたり2000万円の資金が必要という話がありました、
結局、いくらくらい必要なのでしょうか?

これは、毎月いくらの年金をもらう前提の話なのでしょうか?

正直、私はいくら年金がもらえるか、まったく把握しておりません。
どうやって調べたらよいかもわかりません。

現状、住宅ローンの返済を抱えています。
子供も二人おり、これからどんどん教育費が増えていくと思います。

老後にいくらお金を残す必要があるのかがはっきりしないと、
どれだけ貯金する必要があるかがわかりません。

貯金する金額がわからないので、
毎月の生活費をいくらに設定すればよいのかがわかりません。

とりあえず、これくらいでいいかと設定した額でしか貯金ができておらず、
納得感もなく、不安がいっぱいです。

ぜひ、教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

昨年の老後2000万円問題は、多くの方の記憶に残るようになってきました。しかし、それ以前から私どもファイナンシャル・プランナーは老後の為に3000万円を準備しなければいけないという事を言ってきました。

2000万円というのは、基本的には最低限の生活をしていく上で、足りない金額と認識されてください。

この年金のケースは、モデルケースと言われるご夫婦2人で受け取る年金などに対して、不足分が約5万円くらいあるという資産になります。

今後の生活などで、今後、必要なお金はここそれぞれとなります。このお金を考えるのがライフプランシミュレーションとなりますので、是非、一度、今後のライフプランシミュレーションを行われて、老後資金がどれくらい足りないのか把握された上で、今後の資産形成の目標額の設定や方法などを考えられると良いですね。


現在は貯蓄は預貯金だけでしょうか、ただ金利の付かない預貯金をされるのではなく、少しずつでも増やせるように資産運用も考えられると良いですね。

投資は元本が減るから怖いと思われる方も多いですが、資産運用では減ったり増えたりしながら、少しずつ資産を増やすことになり、最終的に見て、何%で運用できたという結果を出していきます。

銀行や保険会社も預かったお金を、有価証券などで運用をしながら原資を増やして言っています。

銀行や保険会社を通した間接投資では、コストが多くかかりますので、直接投資で効率よく運用をされる事を考えましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

年金を払っていった方がいいのか?

私は50歳の会社員(時給制)です。 48歳の時に大腸がんと脳梗塞を同時に患い手術をしました。 ストマになったので障がい手帳4級をもらいました。 左半身のしびれが残ったので、障害者の就労継続支援A型の事務所で働いています。 最低賃金の時給861円で4時間を週に5日働いています。 病気する以前は厚生年金を払っていましたが、国民年金に切りかえとなり、年間の支払の振込み用紙が送られてきますが、高額なので支払いが厳しいです。 それでも支払った方がいいのでしょうか? 厚生年金は23歳の時から払い続けていたので、年金をもらうことはできると思います。 住んでいる家は親の持ち家でローンなどは残っていません。 今の年収はおそらく80万くらいにしかなりません。 今後どのように対応していけばいいでしょうか?

男性50代前半 windvalleyさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老後に独り身となった場合の身元保証人費用について知りたい

私は30代半ばの年齢のサラリーマンです。年収800万円で、妻と公立小学校に通う子供が一人います。現在は賃貸マンションで生活しています。現在、近い将来に、分譲マンションや戸建て住宅を購入するつもりで妻とは話し合いを重ねています。しかし、今後もずっと賃貸マンションで生活していく可能性もあります。そして、老後についても、ときおり妻とは話し合いをしています。例えば、私と妻のいずれかが90歳や100歳まで長生きをしてしまうと、配偶者には先立たれている状態となっています。しかも長生きしすぎると自分の子供にも先立たれてしまうリスクが生じます。日本社会では、賃貸マンションを借りるときや、病院に入院するときなど、何をするにも身元保証人をつける必要があります。しかし、90歳や100歳になって独り身となった場合には、NPO法人などに依頼して赤の他人に身元保証人になってもらうしか方法がないと思います。そこで相談です。高齢になって天涯孤独の身の上となった場合、死ぬまでに支払う身元保証人の依頼費用というものは、どの程度の金額に達するのでしょうか。ぜひ教えてください。

男性40代前半 tokiyori875さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後資金

タイトルにもある通り、老後資金でいくら必要なのか非常に気になります。現在、20代で毎月5万円程度貯金してるのですが、老後資金でこのままで足りるのかどうかも不安です。これから結婚であったり、子供ができたりとライフスタイルが変化するとお金が必要になります。そうなると老後資金がたまっていくのかどうかも不安です。今では、老後資金として2000万円不足しているという話もよく聞きますし、このまま貯金だけだとやはり不安です。これからますます老後資金も増えてきそうです。まだ、20代ですが老後のために、投資等もやっていった方がいいのでしょうか。今からできる老後資金の効率的なため方についても教えていただきたいです。

男性30代前半 sig0さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

退職後のお金が気になります。

退職した後にどうしたらお金に困らないで済むかかなり悩んでいます。貯金でなんとかなるとも思えないですし、かなり厳しいように思っています。どうしたら老後にお金で困らないか教えて欲しいです。特にどういう風にして世間は老後のお金を調達しているか教えて欲しいと思います。以外と多くの人が困っているかと思うので実どうしているのでしょうか。分かりやすく解説してくれるとありがたいです。私はこれまで貯金でなんとかなるかと思っていたのですが、そこまで上手くいくような感じがしないと最近思うようになりました。どういう方法が現実的で老後困る可能性が低くなるかという観点からおすすめのお金を貯める方法を教えて欲しいですよろしくお願いします。

女性40代前半 めいさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 古戸 賢一 2名が回答

老後に困らない節約法

老後の生活に備え今できる節約法を知りたいです。老後に困らないように今いくら貯金したら良いのか知りたいです。今子供が二人いて子供達を大学に行かせて夫婦二人で老後に困らないくらいの生活水準を保つために今老後に備え節約できるお金の方法や法律的な手続きを教えてもらいたいです。今主人だけが働いています。私も子供達の学校が落ち着いたら働きに出たいと思っています。子供の学資保険や大学に行かせるまでの費用を貯めたり保険の見直しをしたいです。老後に備え子供達にも少しでもお金を残したいと考えています。あと何年働いていつ年金をもらいいつまでに家のローンを支払えば老後に少しでも余裕をもち子供にお金を残せるかを教えてもらいたいです。家のローンや保険の見直しや年金の事を細かく聞けたら嬉しいです。

女性40代前半 renren_aさん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答