結局、老後に資金をいくら残せばよいのでしょうか?

男性30代 sky-fish-blueさん 30代/男性 解決済み

31歳男性です。

老後に資金をいくら残せばよいのでしょうか?

老後には、一人あたり2000万円の資金が必要という話がありました、
結局、いくらくらい必要なのでしょうか?

これは、毎月いくらの年金をもらう前提の話なのでしょうか?

正直、私はいくら年金がもらえるか、まったく把握しておりません。
どうやって調べたらよいかもわかりません。

現状、住宅ローンの返済を抱えています。
子供も二人おり、これからどんどん教育費が増えていくと思います。

老後にいくらお金を残す必要があるのかがはっきりしないと、
どれだけ貯金する必要があるかがわかりません。

貯金する金額がわからないので、
毎月の生活費をいくらに設定すればよいのかがわかりません。

とりあえず、これくらいでいいかと設定した額でしか貯金ができておらず、
納得感もなく、不安がいっぱいです。

ぜひ、教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

昨年の老後2000万円問題は、多くの方の記憶に残るようになってきました。しかし、それ以前から私どもファイナンシャル・プランナーは老後の為に3000万円を準備しなければいけないという事を言ってきました。

2000万円というのは、基本的には最低限の生活をしていく上で、足りない金額と認識されてください。

この年金のケースは、モデルケースと言われるご夫婦2人で受け取る年金などに対して、不足分が約5万円くらいあるという資産になります。

今後の生活などで、今後、必要なお金はここそれぞれとなります。このお金を考えるのがライフプランシミュレーションとなりますので、是非、一度、今後のライフプランシミュレーションを行われて、老後資金がどれくらい足りないのか把握された上で、今後の資産形成の目標額の設定や方法などを考えられると良いですね。


現在は貯蓄は預貯金だけでしょうか、ただ金利の付かない預貯金をされるのではなく、少しずつでも増やせるように資産運用も考えられると良いですね。

投資は元本が減るから怖いと思われる方も多いですが、資産運用では減ったり増えたりしながら、少しずつ資産を増やすことになり、最終的に見て、何%で運用できたという結果を出していきます。

銀行や保険会社も預かったお金を、有価証券などで運用をしながら原資を増やして言っています。

銀行や保険会社を通した間接投資では、コストが多くかかりますので、直接投資で効率よく運用をされる事を考えましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

親の介護は。

バツイチで子供が2人います。離婚後、実家に同居させてもらっており、父母は健在です。姉が1人いるのですが、県外で住んでいます。父母も高齢になったのて、そろそろ介護や相続についての話題が出てきたのですが、姉からは家はいらない、そのかわり預金を受け取りたい、と言ってきました。事実、今現在私と子供達が暮らしているので、そのまま居住できるのはとてもありがたいのですが、親の介護や仏壇やお墓の管理は全て私に任せる、との事でした。これからどれだけ親の介護でお金がかかってくるかわからないので、預金がいくらになるのかもわかりません。またお墓や仏壇の管理をしていく場合に、維持費なども必要になってくるかと思います。これからの状況も含めて、どのような話し合いを今すべきなのか悩んでいます。

女性40代後半 sun3.7さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

病気で働けず老後が不安

今、病気があって本格的に仕事をすることを医師に許可されていません。そのため週に1回ほど介護の仕事をしながらランサーズを利用して少ないですが家計の足しにしています。そのほかに障害年金をもらっていますがほとんど家に入れているので自分の自由にできるお金も貯金するお金もほぼありません。両親はともに貯金が少ないので両親の介護になったときにお金が足りるか、また両親を送ったあと、自分の老後のお金の心配があります。このままでは生活保護になってしまうかもしれません。生活保護になる前にもし兄弟に連絡がいったら金銭的に無駄なストレスをかけてしまうので、どうにかそうならないようにしたいと思っています。FPさんからこういう事例の場合、何か良い解決策があるなら教えてもらいたいです。

女性40代前半 sakurai-12さん 40代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

夫婦2人のみ。今後のお金の使い方は?

私たち夫婦には子供がおりません。ですから資産を残してもそれを相続させる人が居ませんので、適度に自分たち夫婦が望むようにお金を使いたいと思っておりますが、老後にお金が無いのが原因で生活に困るのも嫌です。ですがどのようにお金を使って行くべきか、どのように今手にしている資産を運用して行くべきか分かりません。先の事を心配し過ぎて、今の生活を質素にしすぎるのもどうかと考えていますが、その適度な程度が分かりません。どのようにお金を使って行くべきか、資産を運用して行くべきかを教えていただけないでしょうか。またもし姪っ子や甥っ子に資産を残すことが出来るのであれば、どのような手続きをしたら良いのか教えていただけると幸いです。

女性50代前半 kehartjeさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

資産の構築の仕方

まずは貯蓄の仕方、資産運用の仕方、具体的にはイデコなどの年金以外の資産の全般的な運用方法、それとライフプランニングなどご経験を交えて、いろいろな運用方法をお聞かせ願いたい、できれば数学的な統計数字があれば、信用ができると思います、自身ではできないような考えをお聞かせ頂ければありがたいです。この際に、いろいろなお得な情報があれば、積極的に考えて見たいと思います。FPの方の体験談、他の方の運用方法についても聞きたいです。長くお付き合いできるような専門家の方にご意見を聞きたいです。年齢に見合った無理のない計画を立てたいです。安定した運用ができ、収益があげられればと思います。借金もあるので、すぐに解決できるような方法も教えてもらいたいです。

男性50代前半 gohojo2013さん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後に頼りになるものはあるでしょうか?

貯金もなく年金もどうなるかわかりません。老後にいろいろかかるお金について、聞きたいですね。何か頼りになるものはありますか?さまざまな頼りのない身寄りのない老人が、案外簡単に相談し続け、なんのあてもなく墓まで相談で難なく見つけているという話を聞いたことがあるのですが。役所に相談に行くとこれが社会の厳しさだ!と言って怒っている人ばかりで、飢え死にしたらしいという話を聞いたこともあります。人の親切でこんなにも違うのでしょうか?違うとしたらどうしたら、心配もなくなるような恩恵にあずかれるでしょうか?怒っている人たちが、時計や指輪、ネックレスを盗んでは、二度と出てくるな!と怒りを露わにするのですが、物騒でしょうがないので、盗難を防ぐ方策はありませんか?偽物然として全く同じ質問をしている強盗もいるらしいのですが。

女性60代前半 tokutoku 321826@gmail.comさん 60代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答