正直、いくらあれば不安なく生きていけますか?

女性40代 harutomo1922さん 40代/女性 解決済み

毎月、貯蓄がそこまで出来ていないため、これから主人の定年までに貯金がいくら貯まるのか?その間に子供達の教育費もか掛かるので、そこで幾らくらいの支出があって、子供たちは別で貯蓄はしてはいますが、子供達の貯蓄でも足りるのか?全般的に不安はあります。貯蓄が減れば減るだけ老後への不安も大きくなると思いますし、年金が幾ら位貰えるのか?年金だけで生活ができるのか?不安は尽きません。皆さんが年金と貯蓄でも月にどのくらいあれば不安なく生活ができるのか?老後までに貯蓄を少しでも増やす方法等があれば詳しく知りたいです。定年すぎてもお仕事をされている方などもいらっしゃるので、元気な内に仕事をしながら年金も貰って可能な限りその間も貯蓄をしてってとやった方がお金に関しては良いのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/05/10

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まずお子様の教育費は最後の大学費用がポイントであり、4年総額平均で1人700万円ほど必要です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的に老後は年金だけでは生活できず、しかも実際には倍の4000万円程度が必要になります。仮に60歳まで15年ほど準備時間があり、退職金を抜かして考えれば一年あたり約267万円、月22万円ほど貯金が必要です。つまりあなた様の場合、月22万円と大学費用を賄えるだけの貯金が継続的にできているなら、ひとまず安心といえます。まずは基本として、しっかり知っておきましょう。

続けて、お伝えします。仮に老後資金準備が不十分な場合、当然に老後もなるべく働いたほうが賢明です。ただし、一般的に定年後は働き口を見つけることさえ困難であり、仮に再雇用などで見つかっても収入は激減、バイト代程度になることも少なくありません。しかも働けるのは65~70歳程度までということも多いです。つまり、「老後も働けば大丈夫」というわけでもなく、貯金が不足しているほどに老後破産しやすくなります。このため、できる限り定年までに貯金しておくとともに、定年後も相応に稼げるよう準備しておくことが大切です。まずは具体的に、いくらくらい不足しそうか上記を元に計算してみましょう。

少し補足させて頂きます。貯金額を増やす基本は、節約と収入アップです。ただ節約には限度があるので、どうしても足りない分は年収を上げる必要があります。しかし年収を上げるには基本として出世か転職が必要であり、どちらも年齢が高まるほど望みにくくなるのが実情です。年収アップが望みにくい場合は、上記の老後も働くための備えも兼ねて「副業や独立」が必要になります。並行的に、リスクはありますが「資産運用」にも取り組めれば、より効率的な準備が可能です。いずれにしても、何もしないほどに不安は高まり、行動を起こすほどに不安は和らぎます。まずは改めてライフプランを意識して、今後を見据えた計画的な行動を起こしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に備える保険と相続について

私は33歳の会社員です。家族は妻と5歳、3歳の息子の4人家族です。現在は将来的な家族の必要最低限となる生命保険と医療保険に加入している状況なのですが、老後に向けた蓄え等を考え、資産を残すことはもちろん、医療にかかる出費も増えるものと思われることから、若いうちに加入すべき老後に備える保険はないものかと調べておりました。しかし、保険の種類も多く、どのような保険に加入すべきかわからずにいます。老後にかかるであろう医療費等に対する保険はどのような保険が好ましいのでしょうか?また、子供たちの将来を考え、私が死亡した際に子供たちに保険金を受け取れるように対策したいと考えているため、それに対する保険と相続の際に節税となるものはあるのでしょうか。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

老後資金の取り崩し方

現在世帯年収900万です(夫32歳、年収600万、妻32歳年収300万)。子どもは1人(1歳)です。尚、子どもは大学、希望があれば大学院まで行かせる予定です。iDecoは60歳時、1,500万円程度になると思います。退職金は合わせて2,000万は越すとは思います。60歳からどの程度の利率を目指し運用しつつどのような商品に投資しつつ取り崩せば暮らしに不自由なくリスクなくいけるか教えて頂きたいです。また、投資対象は保険なのか投資信託なのか債券なのかなにがいいのでしょうか。住宅は購入する予定はなく、老後は見合った金額の家で賃貸で暮らしたいと思っています。家賃はいくらくらいの家に住むべきなのでしょう?

男性30代後半 nightskysin0214さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

夫の名義である持家に母が住んでいますが家賃のことで揉めています

10年前父が亡くなり、母一人で管理が大変だという事で実家の土地と家を売却しました。ちょうどそのタイミングで夫の海外転勤があり、夫の名義である持家に母に住んでもらうことにしました。以前、転勤の際人に貸した事がありましたが、 ひどい使われ方をして懲り懲りだったので母にキレイに使ってもらう方が安心という事で家賃なしで住んでもらうことになりました。何の契約書も交わしていません。本帰国してから夫は転勤の間だけ住んでもらう約束だったと言い、母は、ずっと住んでいいものと解釈していたようで、二人の意見が食い違い、夫から母に家賃を払って欲しいという夫の要望を母に伝えたところ、激怒されました。どのようにしたら上手くお金の話がまとまるのか、しばらくの間悩んでおります。

女性50代後半 じゅんちょこさん 50代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 古戸 賢一 2名が回答

老後のお金について

老後のお金について、どれくらい必要なのかがよくわかりません。相談を見ると、月12万円使用とありますが、自分だけだとそこまで使わない気がします。今の生活基準で生活費を考えていいのか、少し不安です。また、家が古いので、その維持費にどれくらいかかるかも不安です。老後のための貯金や投資はしていますが、利息は期待できず、投資も上下がありますので、預けている何倍も増える事はないと考えています。実際に月どれくらいで生活しているのかがすごく気になります。持病等は現在はありませんが、今後の事を考えたほうがいいのでしょうか?現在は会社で入院保険と傷害保険に加入しています(どちらも掛け捨てです)。退職後は自分自身で掛けることになります。

女性50代前半 三年寝太郎さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後は一体いくら自分は必要なのか知りたいです

現在は40代前半の独身ですが、今後老後のために自分は一体いくらぐらいの資金を老後65歳までに貯めていけば良いのか具体的な資金が分かりません。一般的には老後までに2000万円は貯めておく必要があると言われていますので、その金額を一つの目標にしています。ただ自分としては老後生活で2000万円というのは少ないような気がしますが、ですがそうは言っても現実的に2000万円も貯められるかどうか不安です。そこでファイナンシャルプランナーの方に自分のライフスタイルを一度見てもらって老後までにどのくらいの資金が必要なのかシミュレーションをしてもらたいです。そうすることで、老後の目標金額を明確に決めることができます。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答