3人子どもがいるが教育費の良いためかたは?

女性40代 iruka5656jpさん 40代/女性 解決済み

3人の子どもを育てています。
主人の会社が転勤を伴う形体の雇用ですので私が正社員になることが難しくパート等の雇用に限られています。最近はオンラインビジネスや、ネットで起業等もできるかと思いますので今後はそういった形体のビジネスについても考えています。3人の子どもの年齢が、13歳、6歳、4歳と一番上と二番目の年齢が離れていますのでいつまでもだらだらと支出が続き、どこが一番教育費のため時なのか悩んでします。また、あまり収入を上げすぎると高校の学費の支援(国や自治体などから高校の授業費用の補助がでるもの)が受けられなくなってしまうのでその辺りもジレンマです。3人の子育てをするうえで一番よい教育費の貯めかたや貯め時を知りたいです。
また、3人子どもがいるこそ利用できるような制度などもあれば知りたいなと思っています。
また、3人子どもがいると食費や生活費がどうしてもあがりがちですが、その辺りのうまい押さえ方、そして最近よく聞くIDECOなどについてお聞きしたいです。
貯金はある程度あるのでそれをうまく運用する方法が知りたいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

森 泰隆 モリ ヤスタカ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/04/01

ご質問ありがとうございます。

今回は収入の上げ方ではなく、子ども3人の家庭にどのような制度があって、教育資金を貯めるにはどうすればいいかというお話に限定させていただきます。

児童手当はすでにご存じと思いますので割愛させていただきます。

自治体によって違いますが、子育て応援応援パスポートというのがあります。
飲食店やレジャー施設の割引だけでなく、地元の薬局、クリーニング、衣料品店でもサービスを受けられるので、一度お住まいの地域を調べてみられるといいと思います。

他にも地域によって独自で保育料を免除していたり、3人目のお子様への優遇措置がある自治体があるので調べてみてください。

教育資金ですが、iDeCoは60歳まで引き出せないので、教育資金よりは老後資金に向いています。掛け金が全額控除されるので、節税という意味でもお得です。

教育資金は学資保険というイメージがあると思いますが、学資保険は満期までに引き出すと大きく元本が減り、満期になっても雀の涙ほどしか増えないので、あまりおすすめはしません。

ジュニアNISAは2023年で廃止されますが、廃止されるまで運用することは可能です。
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/junior/overview/index.html

つみたてNISAはジュニアNISAのようにお子様にかけることはできませんが、ご自身で多少のリスクを取りながら、教育資金を貯めるというのも教育資金のひとつのやりかたとおもいます。
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/tsumitate/overview/index.html

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

勢いで新築戸建てを買ってしまった30代共働き夫婦が家計管理で悩まなくて済む方法

私は31歳の会社員男性です。夫婦共働きで1歳の息子がいます。昨年5月、思い切って新築戸建てを購入しました。子供の成長を考えると戸建てが望ましいと思うようになった事、夫婦二人共戸建てで育った為、いつかは自分達で戸建てを買うのが夢だった事、などの理由で購入し、満足のいく大きな買い物ができたと思っていました。しかし、コロナウイルスの猛威がおさまる気配がなく、会社も先行き不透明な経済状況に合わせて、利益改善の為にボーナスや残業代のカットを行いました。そちらに伴い、住宅ローンの支払い額が家計の支出を圧迫するようになり、改めて家計管理の見直しを夫婦で話し合うようになりました。しかし、夫婦それぞれでお金をかけたい項目・削減した項目の考え方に違いがあり、客観的にどの支出を見直せばいいか意見をいただきたいと考えております。例えば、私は食費をおさえたいと考えていますが、妻は子供の栄養の事も考え食事にかけるお金は制限したくない、妻は車にかけるお金はおさえたいと考えていますが、私は休日レジャーの際に必要な移動手段となる車にかけるお金は制限したくない、などです。

男性30代前半 nomaさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

自由化以降の公共料金の節約について

 現在30代後半で自営業をしており、年収が大体400万円ほどあります。10年代の前半以降電力やガスの自由化が進んでいますが、まだ自宅では乗り換えることなく以前のままの東京電力、東京ガスと契約しています。現在電力会社やガス会社は乱立していて、様々な企業がそれぞれ独自のサービスを提供している状態なのですが、携帯電話と同じように素人目には契約の内容が無駄に煩雑で馴染みのないものばかりで、どれを選んでいいのかいまいちよくわかりません。 私のような場合、電力、ガスともにどのような会社を選ぶのが得なのでしょうか。また、契約会社を乗り換えた場合年にどれくらいの額が節約でき、その他にどのようなメリットとデメリットが考えられるのでしょうか。よろしければ回答をお願いします。

男性40代前半 nishikata05さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

近所がうるさい

自分が住むマンションの近所、上、横、周りの家がうるさくてたまりません。まず上の階は小さな子供がいるらしく走り回ってうるさくてしかたありません、毎晩、ドンドンと音が聞こえて、テレビの音も聞こえないぐらいうるさいときがります。上の階はある程度時間が来ると子供が寝静まる尾のか、静かになりますが、今度は夜中になると隣の人のしゃべり声が聞こえてきます、若夫婦だと思いますがとにかく寝れなくて困っています。また明け方になると近所の子供の叫び声や遊び音が聞こえてきてたまりません、どうにかならないか困っています。たまに夜勤の時があるのですが、昼出勤でも夜勤でも雑音に耐えられず困っています。何かいい打開策はないものかと思います

男性30代後半 monburan724さん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

自営業で収入が不安定なので節約方を教えてほしい

旦那が自営業で飲食店(ラーメン屋)をしており、私はその手伝いをしております。私は30歳女性で旦那は44歳です。コロナ禍で売り上げも下がり、元々が不安定な職業な為、どうしたら経費や税金がおさえられるかなど財てく、節約方法を教えていただきたいです。貯金をしたいけどなかなかできないので少しでも状況を打破出来たらと思っています。この状況で飲食業全体が同じ悩みを抱えていると思います。また、犬を飼っているので良いペット保険も教えていただきたいです。今現在は無保険で実費で支払っております。ペット保険に入ったことがないので、実費と保険でこれだけ金額がかわるかなど具体的に教えていただきたいです。他には家計診断なども興味があります。

女性30代前半 nizaさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

世帯の収入が少なく、今後どうにか生活保護を回避できないかというのが悩みです

私は昨年12月に退職し、実家に戻り現在求職中です。母は体に不調をきたしたためパートを辞め、現在失業手当を受給しています。兄弟が一人いるのですが、体調不良のためしばらく働いていません。心療内科に通っていた時期もありましたが、数年前から通っていません。母の年金額が少なく、体があまり良くないのでパートはみつかりそうもありません。兄弟は無職のため生活費を入れていません。私が何とか就職し、家にお金を入れても毎月結構な赤字になると思います。母の貯蓄はそう多くないため、貯蓄が底をついたら生活保護になりそうで不安です。私だけではカバーしきれないので、いざとなったら一人暮らしをし、家族だけで生活保護を受けるかたちになると思います。(一緒に住んでいたら私が養わなくてはいけなくなるが、そんな余裕はありません。)毎月の生活費の足しになればと兄弟の障害者年金の申請も試みましたが、病院が過去の診断書を出してくれない、現在の診断書を出してもらうためにまた通院することを本人が嫌がるという理由で断念しました。世帯の収入が少ないことと、今後どうにか生活保護を回避できないかというのが悩みです。

女性30代後半 gomofuazarashiさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答