節約するにはどのPCが良いですか?

女性30代 2959290さん 30代/女性 解決済み

現在デスクトップとノートPCがありますが、節約をするならどちらの利用がお勧めですか?
現在は主にインターネットとExcelのみ使用していますが、インターネットは動画視聴が多い為、その際の使用時間は多少、長くなります。
そこで、デスクトップPCだとコンセントを挿した状態で利用する一方、ノートPCはバッテリーの充電が切れた時のみコンセントを挿すので、後者の方が節約になるかと思いましたが、実際はどうですか?
動画を長く見る際、ノートPCでは不利としても、動画を見ている時にバッテリーが切れそうになったりしますよね?
そうなるとあまり意味が無いと思います。
ちなみに、PCも携帯やスマートフォンと同様に使用しながらの充電はあまり良くないのですか?
PCに詳しい方がいればアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代後半    男性

全国

2021/04/16

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

デスクトップPCの消費電力は50Wから100Wほどで、ノートPCは15W程度と言われおり、このように見た場合には、消費電力ではノートPCの方が節約度は高くなりそうです。
また、ノートPCの寿命を短くする原因として電源の抜き差しにあるとのことですから、継続使用にはコンセントに刺した状態で使用することが推奨されています。但し、バッテリーの寿命を短命としないためには、一ヶ月に一度バッテリーを放電する迄使い切り、その後フル充電することで寿命を延ばす効果があるようです。

この点では、スマートフォンのバッテリーとは最適な使用方法が違うようです(残り20%の使用量で受電が最適と聞いています)。

つまり、デスクトップPCはハード面でパワーが高い部品が使われており、ノートPCは軽量で携帯性を備えていますから、パワーがデスクトップよりも劣ることで、両者の電力消費に大きく差があることなります。但し、両者の寿命による買い替えを比較してみると、デスクトップの方が寿命が長いことから、モニターとPCが分離できるデスクトップPCの方がコストパフォーマンスが高いとも言えます。両社に共通していることは、マザーボードの故障であれば修理は出来るものの、買替時期であることは共通だと考えます。

ご相談者様が、PCをあまり携帯されず、デスク上で使用することが多いのであれば、総コストとしては、HDD➡SSDへの交換、メモリーの増設を行えるデスクトップPCが総コストとしては低く、維持できるのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

義父母への支援について

結婚して4年になります。子供も生まれ、幸せな毎日を送っていましたが、最近、義父母との同居話が出ています。結婚前は世話になるつもりはない、と言っていた義父母。夫も、同居はしなくていい、と言っていました。しかし、義姉には、俺は長男だから最終的には自分が面倒をみると言っていたようで。最近、義母が体調を崩し、義姉から話を聞いた義父から、そっちに行ってもいいかと言われました。少ないけれど年金はあるから、少しは生活費として入れるし、孫の面倒もみるからと。私としては、金銭面での援助をするから、このまま別居で行きたいと考えています。しかし、夫からは、お金の問題ではなく義父母の健康が心配なんだと言われ、同居が嫌なら近くに住ませたいと言われました。そうなると、金銭的負担は必須です。私としては、我が子の教育費にできるだけお金を掛けたかったのに、人生設計が狂ってきました。同居はせずに、金銭的援助を最小限に抑えるには、どうしたらいいでしょうか?

女性40代前半 はろーさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

奨学金について

日本学生支援機構の奨学金について、無利息の1種と有利息の2種があることはわかっているのですが、成績以外に借りる条件は違ったりするものなのでしょうか?私自身、奨学金は学びたい学生が進学にあたり自分で借りて自分で返済するものだと思っていたのですが、友人の中には、親の指示で奨学金を借り、卒業後の返済は親がやる、という使い方をしていた人がおり、驚きました。調べてみると、手元の貯金を減らしたくないからとか、何かあったときのためにすっからかんになるのは不安、という理由から子供名義で奨学金を借り、卒業時点で借りた奨学金相当の貯金があれば、一括返済するという人もいました。ある意味、賢い選択だなと思ったのですが、奨学金の審査に親の年収以外に、貯金額なども対象になったりするのでしょうか?

女性30代後半 しおりさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

夫婦の金銭管理について

配偶者と2人で生活しています。結婚して5年以上経過しておりますが、子を設ける予定はなく共働きです。夫婦の金銭管理について、家賃と光熱費等の生活費として毎月決められた金額を出し合っており、それ以外のお金はそれぞれが自由に使うように話し合って決めています。そのため、お互いの収入や貯金額もほとんど把握していない状態です。また、個人としては貯金がそれぞれあるかと思いますが、夫婦としての貯金はほとんどありません。特に現時点では問題は生じておらず、正直このままでも良いのではないかと個人的には思っているところですが、今後に何か不都合が生じる可能性はありますでしょうか。もし不都合があるのであれば、今のうちに何をしておくべきがご教授頂ければ幸いです。

男性30代後半 tamanegiさん 30代後半/男性 解決済み
辻村 洋子 鎌倉 一江 2名が回答

家計簿の管理について

40代の会社員です。私を含めて妻と、子供2人の4人家族です。妻は専業主婦で今は働いていません。結婚してから約13年になりますが、これまで家計簿はつけたことがありませんでした。理由はお互い浪費するタイプではなく、どちらかというと倹約家の方なので、家計簿つけなくても問題ないと思っているからです。しかしコロナ禍の影響により、今後の生活に不安を感じる中、家計簿をつけながら生活資金の管理や、老後に備えた貯蓄を行うべきではないとかという不安をいただくようになりました。家計簿の管理はなんとく手間がかかる割に、メリットは少ないのではないかという思いがありましたが、家計簿をつけるメリットやデメリットがあれば教えてほしいと思います。また家計簿の管理にあまり手間を掛けたくないので、簡単に家計簿を管理できる方法やツールがあれば教えてほしいと思います。

男性40代後半 ノリスケさん 40代後半/男性 解決済み
横山 晴美 1名が回答