老後までに貯めるお金について

女性20代 cnanamin1さん 20代/女性 解決済み

老後の資金について気になっています。私は今事務職をしていて、毎月約4万円ほど銀行の定期貯金している状態ですが、60歳までに2千万円必要というのをきき、もっと貯金額を増やさなくてはとは思っていて、この貯額では老後の生活費が足りないなぁというのが現状です。今の生活から貯金額を増やすというのが難しく、このままではいけないなと思っていますし、老後お金がないのは辛いのは分かっているのでどうしようかなと思っている状態です。お金はあるに越したことがないですし。今のままだと貯めていくのが難しく、投資をしたりする方がいいのかなというのも分かっているのですが中々始めるのも、損をしないか?など不安な点もつきまといできない状態でいます。そういった老後のお金について悩んでいる方はたくさんいると思うので、そういった初心者の方にもお勧めできるようなお金の貯め方などを教えていただくことはできないのかなと考えています。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/04/06

この家計相談をしていると、「老後2000万円問題」について書く人は本当に多いですね。
この話の元になった”金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書 「高齢社会における資産形成・管理」”のP26でこのように記述があります。
「前述のとおり、夫 65 歳以上、妻 60 歳以上の夫婦のみの無職の世帯では 毎月の不足額の平均は約5万円であり、まだ 20~30 年の人生があるとすれ ば、不足額の総額は単純計算で 1,300 万円~2,000 万円になる。」
ですから、この2000万円というのは、夫婦を前提とした数字なのです。もし質問者様が結婚したりパートナーさんと生活するという事を考えておられるのでしたら、1人で2000万円貯めなけらばならないという訳ではないのです。
一方で、この30年間賃金も物価も殆ど上昇していないというのは世界中探しても日本だけです。しかし次の30年間もそうなるとは限りません。日本政府は年間2%の物価上昇を目標に掲げています。もしこれが実現したら10年後20年後は2000万円あればいいとは限りません。

さて、質問者様はまだお若いのに毎月4万円を貯めておられるとの事で、ファイナンシャル・プランナーになる前は全くいい加減なお金の使い方しかしてこなかった自分としてはリスペクトしかありません。素晴らしいです。
ただ、定期預金で貯めても殆ど利息はつきません。今後日本の物価が上昇すれば、今100万円で買えていたものが150万円とか200万円出さないと買えないことになってしまいます。貯めたお金が目減りするも同然です。

まず考えるべきはiDeCo(個人向け確定拠出年金)です。質問者様は今毎月の所得に応じて所得税と住民税を納めておられると思うのですが、毎月iDeCoでお金を貯める(拠出)していけば、毎月貯めた分だけ所得を減らすことが出来ます。言い換えればその分所得税と住民税が安くなります。所得によって税率は違いますが、両方合わせて15%だったとすると、4万円x15%=6,000円運用益を得られたのと同じ効果があります。
更に利率の良い金融商品を選べばお金は更に増えます。

ただし、確定拠出年金というのは60歳になるまで拠出したお金は引き出せなくなります。老後までの間にも家の購入とか子育てとかお金を使うような事(ライフイベントと呼びます)はあります。毎月いくら拠出するのかはよく考えた上で決めましょう。

また、この家計相談をしていると、60歳以降も住宅ローンが残っている・家賃の支払を続けているとか、子どもがまだ大学を卒業していないので教育費が家計を圧迫してきるという事例がかなり多いです。貯金や資産運用でお金を増やすのも大事ですが、このような事態を避けるために早い時期からライフイベントについて考えておくのはもっと大事です。早い時期に住宅ローン完済して子育てもひと段落して、ゆとりある老後を過ごされている方は結構多いし、逆もまた然りです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

夫婦の年金と蓄えで生活ができるか

夫婦ともに親が健在で、夫の親は義兄夫婦と同居、私の親は父と母と二人で生活をしています。いずれも80代で、それなりの財産や資産があるので、親が亡くなったときに、兄弟姉妹と相続問題で揉めることはないかと心配になります。また、遺産相続をしたときの相続税はどのくらいになるのか、果たして払うことができるのかと心配です。他には、私たち夫婦には子どもがおらず、夫婦二人だけの生活をしており、実家とも離れて暮らしているので、頼る人もいません。退職後に、現在の貯えと年金で生活をしていけるのか不安です。夫婦は二人とも、現在52歳ですが、今から退職後の老後に備えて、手持ちの預貯金を上手に運用していける方法を知りたいです。

女性50代後半 thekazuhaさん 50代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

両親が高齢者になった時に必要な老後資金について

私は、現在無職でありますが、自分に合う職を探している中でスキルを上げるために勉強中です。両親があと数年で高齢者となります。インターネットで調べているとき、高齢者となった場合、老後資金というキーワードが気になり、必ず必要になると思い、不安になりました。そうなると、両親に必要な老後資金とはいくら必要とされるのか、またどの時期で老後式を支払わなければならないのか、いくつかの疑問が浮かび上がりました。自分は若い身であっても、両親のために老後資金を貯めなければならないと心配になり、両親に安心させてあげたいと願い、この質問をさせていただきます。1:老後資金はどれくらい必要になるのか2:老後資金はどの時期でお支払すればよいのかこれらの疑問についてお聞かせいただければとおもいます。

男性20代後半 jcvさん 20代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

結局いくら貯めればいいのか分かりません

20代会社員です。年収は400万弱です。老後資金をいくら貯めておくべきか分からず悩んでいます。「老後資金は1000万円必要」というトピックが少し前にニュースなどで話題になっており、老後資金の確保に不安を感じるようになりました。特に私たちの世代は年金がもらえるかも分からない状態で、国の制度に頼るだけでは確実に老後に苦労するのが目に見えています。現在は保険会社の個人年金で月1万円ずつの積み立てと、毎月給与から3万円を貯金用の口座に貯めています。1000万まではいかずとも、充分な老後資金を確保するためには個人年金の他にiDecoや積み立て式の投資なども検討した方がいいでしょうか。また、貯金目標が1000万というのは妥当な数字なのでしょうか?

女性30代前半 村田早希さん 30代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

老後に2000万円必要と言われていますが、海外旅行や今まで通りの生活をした場合、本当に必要な資金はどれぐらいになりますでしょうか。

老後に必要な資金は2000万円と言われていますが、海外旅行が大好きなので節約しながら生きている間に世界中(196カ国)へ旅行したいと考えております。この場合、どれくらいお金を貯めれば、お金に困らず生きていけますでしょうか。また親が高齢で今のうちは動けますし、自分のことは自分でできる状況です。将来的にはお金がないのでいわゆる老人ホーム的なところに入れてあげることはできないです。その場合、テレワークをしながら介護というのを視野に入れていますがその場合お金はどのくらい残しておけば足りるのでしょうか。また家の修繕についてもあと半世紀位でどれぐらいかかるのか試算できずに困っております。

女性40代後半 moritaさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後の両親からの相続や介護の心配

老後の両親からの相続や介護のことで色々心配しています。そもそも老後とは何歳なのからかをネットで調べました。結果は65歳が最多でした。しかし、私は昔から人間の身体自体は何も変わらず、ただ環境が好転しているだけだと考えており、昔の定年つまり55歳が老後のスタートだと思います。実際、50歳になってから、身体のあちこちの調子が悪くなって来たので、昔の定年55歳は妥当だったのでは無いかと実感しています。そんな中で現在、私は51歳で、家族は6歳年下の妻と2人の子供が居ます。我が家の家計は特に子供達の教育費が莫大で火の車です。それでも何とか貯金なしで無理してでも生活が成り立っているのは、私の実家で私の両親と敷地内同居しており、私の実家にそれなりの財産があることが、1つと要因としてあります。本当は自力で老後が暮らせれば問題ないのですが、現在の子育て環境では無理があります。しかし、このやり方で本当に老後が来た時、頼っていたはずの財産やそれ以上に両親の介護など、想定外の課題があるのでは無いかと心配が尽きません。その辺の心配を、ファイナンシャルプランナーさんに相談して、クリア出来れば幸いと考えています。

男性50代前半 yoisia2019さん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答