老後に向けての資産運用

男性40代 miyazaki1295さん 40代/男性 解決済み

私は40代自営業者です。現在私の年収が300万円ほどで夫婦で共働きして生活しております。
老後の資金不足が心配で最近、資産運用などに興味を持っていろいろ調べております。
ただ調べているだけで、いざ何かに投資するぞっと思ってもなかなか不安な気持ちが勝ってしまい始めることが出来なくなってしまいます。
そこで相談ですが、月額が少しの金額で、すぐに増やせるような夢のような物では無く地道に少しずつ資産を増やせるような運用法ほはないでしょうか?
自衛業者なので定年後も仕事を続けることはできるのですが、やはり体力なども心配なので長くは続けることが出来ないと思います。
理想は、定年後も少し働いてその後、年金と合わせて生活できる資金になるような運用方法があれば教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/04/06

自営業であれば、小規模企業共済・国民年金基金・イデコなどの制度の活用を考えてみてはいかがでしょうか。
全て公的な制度で、小規模企業共済は自営業者や役員の退職金制度になります。国民年金基金とイデコは会社員の厚生年金部分に当たる部分を作る制度になります。いずれも、長期積立をベースにしており、掛け金や拠出金が控除の対象になります。お勧めは小規模企業共済or国民年金基金とイデコの併用となります。前者の2制度は元本割れのリスクが原則的にありませんが、その分高利回りが期待できません。利回りを追求するのであれば、投資信託等を活用したイデコとなります。イメージ的には前者2制度をベースにイデコで利回りを稼ぐといった感じです。イデコでも20年以上の長期で積立運用を行うことによって様々なリスクを軽減することができます。
3制度とも金額は任意で決定することが可能です(最低金額はありますが)。注意点は上限額です。例えば、国民年金基金とイデコは両制度合計で拠出額上限が月額6万8000円となっています。いずれの制度も20年先を目標とした資産形成のための制度になります。是非、検討し一歩踏み出してください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

現在、賃貸に住んでいるが、持ち家も欲しい。どちらがお得か迷っている

子どもが2人で妻と私で4人で東京都内に住んでいます。現在の住まいは東京駅へもすぐに出ることができて、比較的に静かな街でとても満足しています。ただし、家賃も高く、広さも手狭になってきました。思い切って郊外の一戸建てを購入し、引っ越そうかとも思いますが、今の便利な生活を手放すことに踏ん切りがつきません。不動産相場も東京オリンピックが終わると暴落するというし、そもそも家を購入するという考え方も正しいのか、とても迷っています。コロナもあり、在宅勤務も増えている状況なので、広く生活しやすい家もとても魅力的なのですが、私の職種的にもコロナが終息したら在宅ワークはなくなると思います。いろいろ書いてしまいましたが、アドバイスをお願いいたします。

男性30代後半 rutyさん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

在宅のバイト等のみで生計を立てることは出来るのでしょうか。

現在奨学金で生活している大学生です。実家からの仕送りなどはありません。来年以降、家庭の経済状況の変化により奨学金の給付が無くなる、もしくは給付額が減少する見込みが非常に高く、アルバイトなどを探し今のうちから貯蓄を増やしたいと思っています。しかし親には少なくともコロナの予防接種が受けられるようになるまでは感染のリスクを最小限に抑える為にアルバイトは無しの方向で考えてほしい、と言われています。そうなると在宅でできるバイトで稼ぐしかないかと思ったのですが、それで生計を立てようとするのは非現実的でしょうか。稼ぐ幅はどれくらいの幅があるのか、多くの人はどれくらいなのか、具体的な値などがあれば教えていただきたいです。

その他20代前半 ティパーさん 20代前半/その他 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

資産運用についてのおおまかなメリット・デメリット

現在アルバイトで働いていて、収入が少ない状況です。実家暮らしなのでなんとかやっていけているというのが現状です。将来的には実家を出て1人暮しをしたいと考えています。そのために貯金50万を目指しています。現在は10万程貯金があります。毎月の収入から貯金に回せる金額は2万円です。目標の50万円までは20ヶ月かかり1年半かかることになりますが、できればもっとはやく貯めたいと思っています。できれば1年以内に貯めたいです。なにか良い方法があれば教えて頂きたいです。また、資産運用についても興味があり知りたいです。おおまかなメリット、デメリットそれぞれ知りたいです。それと、どういう場合は始めた方がよいのか、またはこういう場合はしない方がよいというのがあれば教えて頂きたいです。

女性30代前半 iwattoさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貧乏主婦が始められるお金の増やし方

不安定な経済状態です。旦那さんが会社員として働いてくれておりますが、色々とお金がかかる毎日です。私はパート勤務で収入も少ない。このままではとにかく家庭の収入が少ないので働くしかないのですが、やはり賢くお金を貯めて生きたいとは思います。何から手をつければ良いのかとも思いますが、4月から娘たちがそれぞれ進級で生活のリズムもわからないので新しいことを始めるにに躊躇しております。株や不労所得や積立ni-saにも興味がありますが、元手のお金があるわけでもないので、そんな状態でも始められるのか。貧乏主婦でも手軽に確実に始められるお金の貯め方や増やし方があるのかと素朴に思います。

女性40代前半 mini6262さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

そもそものお金の管理方法や最適な貯蓄方法について気になります。

食費や保険料など毎月かかる固定費をなるべく節約する為に第一ステップとしてどこから取り掛かるべきなのかを知りたいです。現在は両親と共に生活をしていますが、自分は無職です。月に数回は単発のアルバイトに勤務し、わずかながら稼いでいますが、身の丈に合った生活を心がけるべきだと美味しいものを食べたり、高級品を購入する生活は控えるようにしています。まずは、職探しもやるべきことだと思いますが、今後のことを考えると収入源を幾つか持っていくことも必要かと存じます。しかし、今は大幅に貯蓄を切り崩す生活を強いられています。今の私の状態で、少しでも支出を抑えられる部分やカット出来る部分があれば是非、ご教示いただきたいです。

男性30代前半 18yoheiさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答