お金が一向に貯まらない

男性30代 Kさん 30代/男性 解決済み

我が家は夫婦共働きなのですが、一向に貯金が増えません。
将来的な教育費や、老後の貯えも同時進行でできたらなあと考えています。
ですが、節約しようにも妻とのお金に関する価値観が大きく違い、中々うまくいきません。

私は独身時代に苦労してためた貯金も指輪代に消え、コツコツと投資していた株も黒字化していたものは資金化してしまいました。

日々の生活の中でコツコツと節約するだけで、貯蓄は増えていくものなのでしょうか?
それとも、長い目で見て株式投資などをし、忘れ貯金のように老後の貯えとして配当金を狙うべきなのでしょうか?
正直、自分でもどうして良いのかまったくわからず、通帳とにらめっこする日々を送っています。

2 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 お金の貯め方全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/11

ご相談頂き有難うございます。

夫婦で共働きの場合のお金管理の方法はいくつかの方式があります。夫主導、妻主導、共同管理、個別管理です。
配偶者の方(妻)とお金に対しての意見が合わないとのことですが、一定額を配偶者に渡して後の分は自分で管理されたらいかがでしょうか。

お金を貯める方法は、こつこつと貯めることに尽きます。定額の積み立てを投信信託や銀行預金に振り分けることです。
一定額のまとまった金額分は安定配当のある株式にすることも良いと思います。リスクもありますが、銀行預金だけでは長期では目減りしますので、株や投資信託への配分も必要です。

教育資金は配偶者が、子ども手当などを元にして積み立てや学資保険にするのが良いのですが、教育資金の額をよく話し合ってどの形で貯めるかを決めることが必要です。高校と大学で一人500万円程度は必要になりますので、1000万円程度は準備しておくことが大切です。

40代は教育資金がピークであまり貯金は増やせないでしょう。教育資金の支出のピークが過ぎた50代は、老後資金を貯める時期です。夫婦で共働きが続けば構成年金がある程度ありますが、余裕のある生活をするためには個人年金や貯蓄は不可欠です。
夫婦でよく話し合って決めて行きましょう。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

全国

2021/06/12

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

御家庭の資産形成は、ご夫婦共同で行うものであり、価値観が違う場合には、生活費の節約だけでは到底希望する金額までを蓄えることは出来ません。

まず、教育資金ですが、文部科学省の平成30年度子供の学資調査によりますと、お子様お一人につき、幼稚園から大学までを全て国公立で卒業された場合で約1000万円、反して全て私立で卒業される場合には、約2400万円が必要となるとのデータが発表されています。

また、老後資金として、人生100年時代の背景から、65歳から年金だけに収入を頼る場合には、令和元年の金融審議会「市場ワーキング。グループ報告書」によりますと、平均年金受給額が約21万円であり、実支出約26万円との差額5万円を預貯金から捻出しなければなりません。65歳から残りの人生が35年間とすれば、60万円×35年=2,100万円が必要となる計算です。しかし、老後資金の不足を補填するためには、年金受給を70歳迄繰り下げすれば、月額で42%(8.8万円)の受給増となり、資金不足を解消することは可能です。

さて、貯蓄についてですが、やはり投資と同じく「長期、積立、分散」が基本であり、御自身のリスク許容度から投資商品を選択されながら、長い年月をかけて実績を積まれることが大切です。経済の流れも一定の周期がありますから、一過性の波を狙って投資を行っていても、リスクの波も同様にやってきますので、一喜一憂されずに、しかし放置はしないことが一番大切だと思われます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

何がお金を貯めるために理想な資産運用なのか教えて下さい?

私は53歳会社員で、妻は専業主婦47歳、娘は25歳で既に社会人で手離れしております。世帯年収については、約1000万円程度。最近は、老後の2000万円問題や、コロナの影響も有ると思いますが、副業という言葉が良く聞こえるようになってきました。私の性分上、株が暴落して紙くずになったり、コロナのような想定外の惨事がおこり日本経済が地に落ちてしまうなどといった事が起こり、預けていたお金が全てパーになったなどの話を聞くと、とても、株式投資や外貨といった事をやる勇気が湧いてこず、現金をしっかりコツコツ貯めることが一番確実だとの認識で今に至っているのですが、そうは言ってもやはり、今後の老後生活において、年金だけでの生活というのは不安だらけというのが本音です。今回お聞きしたいのは、一番何が堅実な投資なのか?またギャンブル性が高く、今からやるにあたり、素人は手を出さない方がいい投資は何か?という質問をさせて頂きます。宜しくお願いします。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

少額からでも投資してお金を増やしたい。

老後、今後のためのお金の動かし方。貯め方。賃金がすくないため生活水準も低く中々貯金がたまらない。そのため動かせるお金がすくない。なるべく少額からはじめられて少しずつでも資産を増やしたい。

男性30代前半 nisshiDさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

住宅ローンの繰上返済について

7年ほど前に注文住宅を購入しました。その際住宅ローンを組んだのですが、10年固定で契約しました。現在その時の金利よりも下がっているので借り換えをしたいと考えています。継続して10年固定で借り換えるか、思いきって変動にするか悩んでいます。また、繰上返済も考えているのですが、現在はまだ住宅ローン減税期間中であり、友人に聞くと「今は繰上返済しない方がいい」と言われました。個人的には、繰上返済した方が合計の返済額は減る気がするのですが、今は繰上返済しない方がお得なのでしょうか?また、固定金利と変動金利の切り替えは今はどちらの方がメリットありますでしょうか?

男性40代前半 へいへいさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

3人暮らしで生活がカツカツに。何か良い節約方法はありますか。

現在、夫、五歳の娘と暮らしています。私は妊娠中で、お仕事も退職しました。毎月の、支払いや、食費など今の、3人暮らしでもカツカツの状態なので、もう一人産まれるのはとても嬉しいことですが、正直やっていけるのか心配です。いまはまだ、娘が保育園なのでお金はそれほどかかりませんが、小学生、中学生に上がっていくとどんどんお金がかかるかと思います。どうにか貯金を切り崩さないように生活をコントロールしていきたいです。しかし、毎月貯金ができてない状態で、今後の子供の教育費用なども心配です。妊娠する、すこし前に車を買い換えてしまったのが、今になってなかなかの痛い出費になっています。なにかいい節約方法などありますか。いまは、コロナで大変な時期でもあるので、どうにか乗りきりたいです。お金のためかたや、将来貯めておいた方がいい額などどのくらいなのでしょうか。

女性20代後半 なつさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答