お金が一向に貯まらない

男性30代 Kさん 30代/男性 解決済み

我が家は夫婦共働きなのですが、一向に貯金が増えません。
将来的な教育費や、老後の貯えも同時進行でできたらなあと考えています。
ですが、節約しようにも妻とのお金に関する価値観が大きく違い、中々うまくいきません。

私は独身時代に苦労してためた貯金も指輪代に消え、コツコツと投資していた株も黒字化していたものは資金化してしまいました。

日々の生活の中でコツコツと節約するだけで、貯蓄は増えていくものなのでしょうか?
それとも、長い目で見て株式投資などをし、忘れ貯金のように老後の貯えとして配当金を狙うべきなのでしょうか?
正直、自分でもどうして良いのかまったくわからず、通帳とにらめっこする日々を送っています。

2 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 お金の貯め方全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/11

ご相談頂き有難うございます。

夫婦で共働きの場合のお金管理の方法はいくつかの方式があります。夫主導、妻主導、共同管理、個別管理です。
配偶者の方(妻)とお金に対しての意見が合わないとのことですが、一定額を配偶者に渡して後の分は自分で管理されたらいかがでしょうか。

お金を貯める方法は、こつこつと貯めることに尽きます。定額の積み立てを投信信託や銀行預金に振り分けることです。
一定額のまとまった金額分は安定配当のある株式にすることも良いと思います。リスクもありますが、銀行預金だけでは長期では目減りしますので、株や投資信託への配分も必要です。

教育資金は配偶者が、子ども手当などを元にして積み立てや学資保険にするのが良いのですが、教育資金の額をよく話し合ってどの形で貯めるかを決めることが必要です。高校と大学で一人500万円程度は必要になりますので、1000万円程度は準備しておくことが大切です。

40代は教育資金がピークであまり貯金は増やせないでしょう。教育資金の支出のピークが過ぎた50代は、老後資金を貯める時期です。夫婦で共働きが続けば構成年金がある程度ありますが、余裕のある生活をするためには個人年金や貯蓄は不可欠です。
夫婦でよく話し合って決めて行きましょう。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

全国

2021/06/12

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

御家庭の資産形成は、ご夫婦共同で行うものであり、価値観が違う場合には、生活費の節約だけでは到底希望する金額までを蓄えることは出来ません。

まず、教育資金ですが、文部科学省の平成30年度子供の学資調査によりますと、お子様お一人につき、幼稚園から大学までを全て国公立で卒業された場合で約1000万円、反して全て私立で卒業される場合には、約2400万円が必要となるとのデータが発表されています。

また、老後資金として、人生100年時代の背景から、65歳から年金だけに収入を頼る場合には、令和元年の金融審議会「市場ワーキング。グループ報告書」によりますと、平均年金受給額が約21万円であり、実支出約26万円との差額5万円を預貯金から捻出しなければなりません。65歳から残りの人生が35年間とすれば、60万円×35年=2,100万円が必要となる計算です。しかし、老後資金の不足を補填するためには、年金受給を70歳迄繰り下げすれば、月額で42%(8.8万円)の受給増となり、資金不足を解消することは可能です。

さて、貯蓄についてですが、やはり投資と同じく「長期、積立、分散」が基本であり、御自身のリスク許容度から投資商品を選択されながら、長い年月をかけて実績を積まれることが大切です。経済の流れも一定の周期がありますから、一過性の波を狙って投資を行っていても、リスクの波も同様にやってきますので、一喜一憂されずに、しかし放置はしないことが一番大切だと思われます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後のための資産運用について

老後のために少しでも増えるように資産運用サービス(自動運用サービス)を始めたばかりなのですが、最終的にどれくらいの額を運用すれば、安定した老後を送ることができるのか悩んでいます。持ち家がない女性1人暮らしの場合、65歳くらいまでにどの位の資産があればよいのでしょうか?おそらく2000万円では足りないのではないかと危惧しております。また賃貸で老後を暮らしていくよりも、持ち家の方が良いのでしょうか?現在40代半ばですが、現在の貯金を使い中古マンションを一括購入した方がよいのか、今のまま貯金や資産運用をしていく方が賢明であるのかも悩んでいます。なお、保険は掛け捨てのもののみです。両親の相続などは期待できません。ご教示をよろしくお願いします。

女性50代前半 anzu216さん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

独身女性が老後苦労せず一人で暮らしていくには

<私>41歳、会社員(正社員・システムエンジニア)、年収約600万円。5年前板橋区に約4500万円のマンション購入。住宅ローン返済中(残金約2000万円)。月々の返済12万円。独身子なし。貯金約500万円。本当は結婚をして夫婦で支え合って生活をしていくのが本当は理想ですが、40歳を過ぎているため、もう一生独身かなと考えています。老後の心配もあり、お金をできるだけ貯めたいと思っているのですが、コロナで在宅勤務になり、残業代が減ったことに加え、毎月ローンの返済もあり、月々決まった額の貯金はできていません。老後までに2000万円を貯めるにはどうしたら良いかアドバイスをいただきたいです。

女性40代後半 user36331102さん 40代後半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

将来の自分に最低限必要になるお金はどのくらいですか

貯金が一番の悩みです。収入のうちどれくらいを貯金すればよいのか、そのうち自分自身が使えるお金はどのくらい使っても大丈夫なのか、将来の自分に最低限必要になるお金はどのくらいなのかがわかっていないため、今の自分は欲しいものをすぐに買ったりしているため将来が不安です。

男性20代前半 ちくさん 20代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後までに2000万円。正直言って無理かも

老後の資金に2000万以上必要だという事を以前ネットで見た事がありました。今現在、家のローンや生活費等でぎりぎりの生活をしている中で、今後子ども達の教育費用などを考えても将来的に2000万円という額を貯められるのかとても不安です。将来だけではなく、今近い将来でかかってくる車検や税金などの貯金をするのも一苦労、どこから捻出したら良いのかもわからないため、どこから削ったら良いかも判断がつかないので、一度家計も含めて相談をしてみたいなと思っていたところです。現在、月の給料は20万弱、生活費やローン等を差し引いても、貯金できているのは月2万円前後といった感じです。貯金をしても、また税金や車検にとられるのでなかなか貯まっていきません。

男性30代後半 01228969tnさん 30代後半/男性 解決済み
辻村 洋子 小高 華子 吉野 裕一 3名が回答

株のポートフォリオのつくりかた

最近株取引を少額ながら始めたのですが、どのようにポートフォリオを形成していったらよいかわからないので教えてほしいです。どちらかというと株主優待に興味があるのですが、株主優待をもらうには株数が全然足りず、ちょっとずつ投資していきたいと思っています。デイトレーダーのように毎日株価の変動を気にするほどは見れていないので、もっと興味を持つにはどうしたらよいかなども聞きたいです。また、銀行口座は複数持っていて、それぞれで少しずつ株式や外貨取引を始めてしまっているのですが、いまいち運用がうまくいっているのかどうか実感が持てない状態です。口座を一つにまとめるべきなのか、今のままでよいのか、NISAとどう絡めていけばよいかなど、自分のなかで信念があるわけではなく、なんとなく投資をしてしまっている状況をどうにかしたいと思っています。

男性40代前半 shinobumori0831さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答