精神疾患の治療を受けている方に対して医療費を助成する公的な支援に、まず「自立支援医療(精神通院医療費の公費負担)」という制度があります。精神疾患の治療は数年単位の長い時間をかけて行われることも多くなるため、通院医療費を少しでもおさえるためのものです。この制度を利用することで、通常3割負担の医療費が原則1割負担になります。
対象となる精神疾患には、統合失調症、うつ病・躁うつ病などの気分障害、不安障害、薬物などの精神作用物質による急性中毒又はその依存症、知的障害、強迫性人格障害などの「精神病質」、てんかんなどが含まれます。
通院以外にも、デイケアや訪問看護等による医療でも軽減を受けることができます。
また、通院や入院等も含めてかかった医療費が高額になった場合、ご自身の所得の状況に応じた自己負担限度額を上回った金額について、加入している医療保険から後日支払いを受けることができる「高額療養費制度」や、心身に重度の障害がある方に医療費の助成をする「都道府県の心身障害者医療費助成制度(重度心身障害者医療費助成制度)」などがあります。
なお、以上のように公的な支援制度がそれなりに充実していますので、くれぐれも、不安になるあまり民間の保険に入り過ぎないようご注意ください。
もしご相談者さまがご質問にあるような状況を強く危惧されているのであれば、ぜひ月々5千円でも1万円でもいいので、今から積み立てを始めてみてください。保険会社に支払ってしまったお金は、その保険の対象になっている事態が起こらない限り受け取ることはできませんが、自分の口座に積み立てたお金なら、使い道は自由ですから。緊急時に利用するための一定の資金を保有しておくことが、様々なリスクに対する大きな備えになるはずです。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
保険には入らないといけませんか?
私は今まで保険に入ったことがありません。いざというときの備えは大切だと思いますが、いざという時を考えることができず、入る必要があるのかなと考えてしまいます。まずはどの保険会社にしたらいいのか、どの保険にはいったらいいのかということも迷ってしまいます。今まで保険の勉強をしていなかったので、保険の種類がたくさんあるのでわからなくなってしまいます。会社にも保険会社の方が来て勧誘されたりするのですが、どうしてもしつこいイメージがあり、どうしての話を聞く気になれません。結婚をして自分だけの生活ではなくなったので、パートナーと相談しているのですが、お互いに知識がなく、保険会社の方に話を聞くと必ず入らないといけないような気がしてしまい、1歩踏み出せずにいます。保険には入ったほうがいいのでしょうか?


生命保険の死因認定について
現在、まだ30代の働きざかりで、持病も全くなく健康で過ごせているのですが父は、もう年金暮らしをしていて、母はまだ働いていますが、もうすぐ年金受給が開始される年齢を迎えます(繰り下げするかどうかは不明ですが)父は持病を抱えており、生活費などもまだまだかかるので、もし私が、不慮の事故などで亡くなった時の為に、収入保障型?のようなタイプの生命保険に入ってみようかと考えています。しかし、「3年以内の自殺では保険はおりない」ようなのですが、もし、事故や誰かに突き落とされたりして亡くなった場合でも、「自殺」だと警察が扱った場合にはどうなるのでしょうか。自殺、事故、事件などの判断は保険会社ではなくて、警察の判断に委ねられるのでしょうか。あと、他殺された場合も保険は出ないのでしょうか。


どの程度の保証を見込むべきか
保険に関しては生命保険や年金保険など長期プランでファイナンシャルプランナーにチェックをいただいたことがあります。しかしながらマンションを購入してからと言うもの火災保険や地震保険については必要性を感じながらも加入していません。そもそもマンション購入時に指定があったところも入れなかったのが実態です。しかしながらこれだけ様々な災害が起こっている中何らかの対応が必要だと思っていますが、どのようなプランに入れば良いのかさっぱり解りません。ファイナンシャルプランナーの方に相談して、どの程度の保証を見込むべきなのかをアドバイスいただきながら加入を考えたいと思います。


子育て中の専業主婦の私も保険には入るべき?
夫の保険はきちんと入っているのですが、自分の保険は後回しになっていて独身の時に加入したガン保険のみです。しかし年を取るにつれて私に何かあった時の為に、保険を見直した方がよいのではないかと思っています。ただまだ子供が小さく専業主婦なのでどのような保険が適当なのかが分かりません。今の状況で入っておくべき保険を教えて頂きたいです。


保険の見直しは必要?
現在は、勤めている会社から薦められた保険会社の保険に入っています。もう保険に加入して数年経つのですが、最近保険の見直しはするべきなのか悩んでいます。見直しを行った方が良いのか?私自身、精神的な病気にかかってしまい、精神的な疾患がある場合、新しく保険に加入することは審査の段階で難しいと聞いたことがあるため、下手に見直しをすると自分の精神的な疾患のせいで今の保険もやめなければいけないのか?ただ精神的な疾患にかかってしまっただけに保障内容を見直した方が良いと思ってはいるので、見直しは現在の精神的な疾患が治ってからが良いのか、具体的にいつ保険の見直しをするべきかを知りたいです。また、月々の保険料の平均も知りたいです。

