この年代からのライフプランはどういうのがありますか?

女性40代 taka7703さん 40代/女性 解決済み

私は40代の独身です。
正社員で手取り月20万です。
仕事のストレスが酷く、気付けば浪費ばかりしてしまいます。
本来は貯金にまわしたいお金も、支払いに消えてしまっています。恥ずかしいことに、本当に全く貯金できません。
しかし、もうこれからはきちんと貯蓄もやらなけば、本当に恐ろしい老後になってしまうのは重々わかっています。。でも全く自信がありません。
どうすれば上手に貯蓄ができ、続くようになりますか?
ファイナンシャルプランナーでは、どのように提案や計画を組み立てるのでしょうか?
早い人は30代や20代から、相談するということを記事で読みました。
私はこの年代になるまで、全く素通りでファイナンシャルプランナーのことは何もわかりません。こんな私にも、分かりやすく教えて下さるのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/04/05

ファイナンシャルプランナーのメインの仕事は、現状のライフプランと将来の希望から将来のライフプランを分析し、問題点を顕在化させ、複数を提案を行うことです。なので、相談される方の年齢などは問いません。ライフプラン上の相談事があれば、それはすべてファイナンシャルプランナーの仕事の範囲です。また、お金に関することがメインですが、必要に応じて心(考え方)の課題や、健康上の課題などについても言及することもあります。「家計のホームドクター」という日本FP協会の登録商標にもあるように、家計における主治医的な人だと思って気軽にご利用をいただければと思います。
前置きが長くなりましたが、貯蓄をするために何が出来るかという相談ですが、まず「収入ー貯蓄=支出」という計算式にしてみましょう。具体的には勤務先に財形貯蓄制度のようなものがあれば、給与天引きされるので、これを利用して、残りの部分で生活するようにしてみるということです。財形貯蓄は引き出しにくい仕組みになっているので、気軽に取り崩せないメリットがあります。もし財形貯蓄制度がなければ、給与振込日に口座から自動的に天引きされる積立貯蓄を利用するのも手だと思います。可能であれば、つみたてNISAなどを利用するのが良いかと思います。
これらの貯蓄体質を作りつつ、一方で節約をする…といってもここでは保険料と通信費に絞ります。もし無駄な保険に加入しているのであれば、または無駄とは思えなくても保険金額の減額や特約の解約等で保険料の一部を削減する。通信費は格安SIMに切り替えるか、月々のデータ量を少ないものに切り替えるなどを検討していただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自分の給与を資産運用、投資して増やしていくには

20代 男性です現在コロナ禍において、新しい仕事の形が改めて強調され始めています。宅配サービスやこちらのクラウドワークスなどが当てはまると思います。そこで自分の給与を資産運用、投資したりしていく上でどのように始めたら良いのか、人生100年時代と言われる中でどのようにしてファイナンシャルな部分を高め安定していけば良いか。どんな考えや備えがあるのかを聞いてみたいと思います。コロナによる破産や雇い止めで収入を得る形は多岐にわたるようになりました。加えてもちろん日々の生活で節約やリテラシーを、高めていくことも重要ですがどのようにして支出しながらも財産を高めていけば良いのかいままでの経験をもとに聞いてみたいです。

男性30代前半 kantona0623さん 30代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

収入や家族構成から見て、毎月貯めるべきお金の金額

まだマイホームの購入に至っていないので、頭金をいくらくらい貯めれば良いのかと、その貯め方を教えてもらいたいです。また子どもが2人できた場合の教育資金は、どのように増やしていけば良いのかも教えていただきたいです。今の時代は預金の利率が良くないので、投資や資産運用などは、どの程度やっていった方が良いのかも参考に知りたいです。子どもの教育資金は学資保険だけでなく、ジュニアNISAなども取り入れるべきなのかも気になります。また、夫と私自身の保険は、ライフプランに合わせて具体的にどのような保険にどの程度の金額を掛ければ良いのかも知りたいです。老後資金のことも考えると、夫婦でどの程度貯蓄をするべきかも、具体的に教えてもらいたいです。

女性30代後半 のり86さん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

支出の削減方法と教育資金の効率的な貯め方

支出を管理するために、固定費の見直しをしました。(携帯電話を格安スマホに変える等)しかし、いっこうに支出が減りません。どの支出を見直せばよいでしょうか。また、これらの支出だけではなくその他の支出も年々かなり増えていっています。特に車関係については車検、保険代等かなりかかります。削減しにくいこれらの支出を減らすためにはどのようにしたらよいでしょうか。また月に一定の額を車関係の固定費用として貯蓄していますが、そうではなくボーナスから一括で支払ったほうがよいのでしょうか。〇生命保険〇水熱光費また、子の教育資金をもっと効率的に貯めたいと思いますが、どうすればよいでしょうか。〇子は3歳差で2人います〇二人とも私立大学で一人は薬科大への進学を想定しています。〇教育資金の貯蓄方法は次のとおりです。 ・学資保険 ・定期預金よろしくお願い致します。

女性40代前半 おたすけ110番さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯蓄と散財のバランス

私は埼玉県で会社員をしている30代男性です。年収は500万程度です。転勤も埼玉、東京辺りであることも。1人暮らしをしています。家賃は8割会社に負担してもらっているのでそれほど家賃がかかるわけではありません。車はもっておらず、そこにかかるお金はありません。飲みにいくことは多く、相手によっては奢ったりもあります。(現在はコロナ禍で少ないです)食事は自炊はほぼしません。そんな生活で月の支出は17万程度。月に普通に生活していれば手取りを超えることはほとんどないのです。もっと貯蓄をするべきでしょうか?転勤もなくなり家賃等も増えたり、将来結婚したりしたらお金に余裕がなくなるでしょうか?それほど興味があるわけではないのですが、車あった方がいいかな、もうちょっといい時計買おうかなとか思ったりもします。そのバランスが分かりません。よろしくお願いします。

男性30代前半 tomioka770さん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

個人事業主で独立した場合の事前準備は?

現在53歳会社員で、妻47歳専業主婦です。娘は既に独立しており、現在社会人です。相談内容は、今現在遠隔で、母親の介護を月1回帰省しておこなっております。母も高齢なので一人での生活を今後続けていくとなると大変難しい問題に直面することは理解しており、現在の職業を退職して、独立して個人事業主として今後のライフプランを考えております。業務内容は既に描いているものがあり、当初の資金も何とか準備したつもりです。ただし、こういった事業を始めるにあたり、その他事前準備することも多々あると考えています。現在は会社員として服務などで守られていますが、例えば今後、私が病気になった際、何か事前にこういった保険に入っていた方がいい、などのアドバイスがあれば教えて頂けるでしょうか?宜しくお願い致します。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答