これから独身で生きていくための、貯金やマイホームにつて

女性30代 なみじりさん 30代/女性 解決済み

私は今、独身のアラサーです。これから独身で過ごしていく可能性があるので、これからの貯蓄方法や、マイホームは購入した方がいいのか、賃貸のままの方がいいのかについてお伺いしたいです。現在の年収は400万円台ですが、特に月に決まって貯蓄はしていません。たまに使い過ぎてしまって、ボーナスで補填をしたりしているので、貯金額も100万円くらいしかありません。家賃に関しては、家賃補助があるので、自分で支払いしているのは3万円ちょっとです。月に手取りで20万円ほどある場合、独身でいくら貯金をしたら良いのでしょうか。また、ボーナスも貯金をした場合、年にいくら貯金をするのが望ましいでしょうか。将来的には、独身でいるならマイホームより賃貸が良いのかなどもお伺いしたいです。

1 名の専門家が回答しています

前田 英彦 マエダ ヒデヒコ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代前半    男性

東京都

2021/03/09

なみじりさん、こんにちは。
30歳前後の独身の人は、
今後の人生展開(ライフプランの方向性)がまだ未定なので
マイホームを購入するよりも、賃貸のままの方が良いと思います。
どの地域に将来住むのかまだわからないし
かつ結婚するかもしれない状態で
マイホームを買うなんてナンセンスです。

現在の貯金額100万円は緊急予備資金として確保した上で
月に手取りで20万円あるときは、迷わず「毎月5万円貯金」を始めましょう。
ということは、つまり
残りの15万円で生活することを目標にしてくださいということです。
どうしても
「毎月5万円貯金」ができなくて目標に届かないときはボーナス(秘密兵器)で補填してくださいね。

月に15万円で生活することが今できていなくても
家賃の支払いが3万円ちょっとであれば
創意工夫すれば「15万円生活」が可能でしょう。

もちろん、個人的なこだわりや自己投資・毎月のご褒美やお楽しみは
人生にハリ(潤い)をもたらすことなので続けてほしいですが
この部分に毎月5万円も使えるので
使う用途を断シャリ(取捨選別)して頑張っていきましょう!

ちなみに
「毎月5万円貯金」を続けた場合
5万円×12ヶ月=60万円
これを30年間続けると1800万円ですので
貯金だけで<年金だけでは2000万円不足するかも問題>をクリアできそうです。
また
積立しながら運用をする(積立投資をする)場合は
ウン千万円になっていることが期待できますよ。
(ただし未来のことは誰にもわからないのであくまで期待値ですが)

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供の学資保険について

上の子供が6歳、下の子供がもうすぐ1歳になります。二人とも学資保険に入っていないのですが、今からでも加入するメリットはあるでしょうか。上の子が生まれた時に、子供手当は積立貯金に回るように手続きしました。けれども、学資保険には加入していません。代わりに、月々1000円くらいの掛け金で、傷害や入院などをカバーしているこども保険には加入しています。下の子が生まれた時に、同じこども保険に加入したのですが、やっぱり学資保険にしておくべきか悩んでいます。手続きや今後のこともあるので、できれば二人同じ保険に加入しておきたいのですが、特に上の子は春から小学生なので、いまさら学資保険・・・という感じがします。今からでも何かメリットはありますか?

女性40代前半 atsuki723さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

生活の見直しと貯蓄について

新型コロナウイルスが蔓延して、私の勤めている会社の業績も落ち込んでいます。そのため、日々の生活を送るための給与も残業代の削減やボーナスカットの影響を受けて減少しています。新型コロナウイルス流行前の生活水準で生活をすると残業代が無い分などで毎月赤字で生活することになります。先の見通しができないこの状況において、どのように生活することが正解なのか自分で見つけ出すことが出来ずにいます。ファイナンシャルプランナーさんに減少した給与でのベストな生活スタイルを教えてほしいです。新型コロナウイルス流行以前の生活水準の節約するべき項目などについて教えて頂きたいです。将来の不安もあるので、今しておくべき貯蓄方法や資産運用も教えて欲しいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

電気代が高いので節約したい

毎月の電気代が高過ぎるので、もう少し電気代を節約したいと思います。4人家族ですが、基本的には日中は全員仕事をしていますので日中は電気を使うことがありません。ですが、夜から夜中にかけては全員夜更かしをすることも多いので電気代は結構使っています。こうした状況のもと、毎月の電気代を節約するための方法をファイナンシャルプランナーの方にアドバイスをしてもらいたいです。どういった方法であれば毎月の電気代を節約できるか教えて頂きたいと思います。高い電気代が家計負担を重くしていますので、少しでも電気代を安くして家計負担を減らしたいです。何か良い方法があれば、お教え頂きたく思います。節約できたら貯蓄に回したいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

どれくらい貯金したらいいの?

先日銀行に行ったときに、毎月の貯金について、残った分ではなく先に貯金しておく分をよけた方が良いと言われました。確かにその方が、無駄遣いをせず、お金は貯まりやすそうだなと思ったんですが、いくらすれば良いのかわかりません。インターネットで30代の貯金について、調べてみたりもしたんですが、年収・家族構成・住んでいる地域も違うのでいまいち参考になりませんでした。家族構成は、会社員の夫、専業主婦の妻、幼稚園児の子供2人です。年収は700万円くらいだと思います。子供の教育については、高校までは私立は考えていません。月々どのくらい貯金をしたら安心なのか、また、何を基準に考えたら良いのかを教えてもらいたいです。

女性30代後半 kanaflowerさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今後の生活について

新型コロナウイルスが蔓延して、会社の業績も落ち込んでいます。そのため、日々の生活を送るための給与も残業代の削減やボーナスカットの影響を受けて減少しています。新型コロナが流行する前の生活水準で生活をすると毎月赤字で生活することになり、非常に苦しいです。先の見えないこの状況において、どのように生活することが正解なのか自分自身で見つけ出すことが出来ずにいます。ファイナンシャルプランナーさんに減少した給与でのベストな生活を教えていただきたいのと新型コロナ流行以前の生活水準における自分自身の削減できるであろう節約するべきシーンなどについて教えて頂きたいです。将来の不安もあるので、今実施しておくべき貯蓄方法や資産運用も教えて欲しいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答