投資は貯金の何割ほどが適正?

女性50代 onyoqsterさん 50代/女性 解決済み

50代半ばの主婦です。
子どもの手も離れ、夫もあと2年で定年となります。
マイホームのローンもようやく終わったので、
今後は老後の資金を効率的に増やしていきたいと思うようになりました。
現在の資産は現金1200万円とマンション(1000万ほど)です。
現金は銀行に預けてもほとんど利息がつかないので、
株や投資信託に少しずつ投資していきたいと思っています。

しかし貯金のうちどれほどを投資に回してよいのか分からず悩んでいます。
生活費に必要な分を除くとして、
だいたいこの年令だと、貯金の何割を投資にまわすのが適正でしょうか。
株や投資信託は短期売買は考えておらず、長期投資で考えています。
教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/04/07

年齢にかかわらず、預貯金額に占める投資額の適正割合なるものに、答えはありません。

あえて言えば、当面使う必要のないお金は株式などに投資して、世の中の経済成長に乗せておけばよいだけです。

ただし、長期的には世の中の経済成長とともに企業の価値が向上し、株価も上昇していくと考えますが、短期的には株価は大きく上下動します。

ですから、お手持ちの現金1,200万円をすべて一気に投資してしまうと、短期的に株価が大きく下落すれば資産が一気に目減りしてしまいます。

そこで、株式を主な投資対象とする投資信託(ファンド)の、定期定額購入(積み立て投資)をお勧めいたします。

短期売買ではなく、あくまでも長期投資を前提にされているだけに、もってこいの手法です(そもそも投資は長期で行うものですが)。

今の株価が高いか安いかは、誰にもわかりません。

コツコツと積み立てて一定額ずつ購入していくと、価格が高いときは少なく、価格が下がればたくさん購入できますので、平均購入単価を下げる効果が期待できます。

例えば毎月5万円ずつファンドを購入していけば、1年間で60万円(5万円×12か月)、20年間で1,200万円(60万円×20年)を投資することになります。

いきなり何割か、ではなく、年月の経過とともに少しずつリスク資産(株式)の比率を増やしていくイメージでお考えください。

本業を通じて社会課題を解決し、より良い世の中づくりに欠かせない企業を丹念にリサーチして選定している、長期での投資に資する本格的なファンドを選んで積み立て設定を行っておけば、あとは気にせずほったらかしで大丈夫です。

時間を味方につけて、複利の威力で資産が加速的に増えていくでしょう。

無理をしないでゆったりとしたリズムで投資を継続しながら、人生の後半戦をより良くお過ごしください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

人生設計を考慮したお金の貯め方について

人生設計を考慮したお金の貯め方についてお伺いしたいです。具体的には、子供の教育費、家のローン、老後に必要なお金を貯めるための具体的な方法を知りたいです。今までは、貯蓄を心がけてことはありますが、実際には難しく諦めかけています。まず、なにをすればいいのか、手取り足取り教えていただけると助かります。なぜ貯蓄ができないのかを振り返って考えてみますと、やはり出費が多いことが問題点ではないかと感がています。ローン、食費、教育費、娯楽費、通信費、交際費、など貯めることはできませんが、お金を使うことはたくさんあります。少しでも出費を減らせればいいのでしょうが、なにをどれくらいまで減らせばいいのかもわかりません。むしろ、現状の生活に満足しきってしまい、節約するのも億劫です。

男性40代前半 momo43さん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

子供の教育資金にいくらぐらい必要か

現在子供が小学生なですが、大学まで行かせるためにいくらぐらい必要なのかわかりません。また塾など行かせた方がいいのかも分かりません。自分達の老後資金もあるし一体どこにどれぐらい使うべきなのか見当もつきません。現在保険には入っておらず携帯電話などの固定費はなるべく抑えるようにしているのですが、良い節約方法があれば知りたいです。また私がパートに出た場合月いくらぐらい収入を得れば今後安心して老後を迎えることができるのか大体でいいので教えて欲しいです。

女性20代前半 お金ちゃんさん 20代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

夫の奨学金返済に困っています。

夫とは結婚して6年になります。結婚する際に、お互いの貯金額を言い合ったり借金がないことを確認しあったり、結婚後にお金に困らないように話し合いをしておきました。お互いに借金もなかったので、結婚してから二人でがんばって貯金をして、無理のないと思う範囲でローンを組んで一軒建ての家を購入しました。ところが最近夫の両親より、夫の奨学金の返済を実は今までぜんぜんしていなくてこれからも無理そうだから私達で払うように頼まれました。私としては奨学金を使用していたことも初めて知り、その額も200万円ととても高額だったのでちょっとパニックになってしまいました。結婚する時に言われていれば、奨学金を返済できるようにやりくりしたのに、なぜ今頃になってとすごく辛い気持ちです。今相談したいこととしては、本当にこの奨学金を私達が返さないといけないのか、ということと、返さなければならないのならば、今の家計からどんな返済プランを立てれば良いのか、ということです。

女性30代後半 いわしさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

安定した収入が得られずに生活が不安

安定した収入がないのでそれを得たい。在宅ワークで出来ればそれをしたいが中々継続的に稼げません。収入が途絶える事もありそうなると不安で精神的にも不安定になり全てが余計に上手くいかなくなってしまう。どこかに無償支援してくれる人がいるかなとか考えてしまう。この生活から早く抜け出してお金の心配事はなくしたいと悩んでいます。

男性40代前半 じまっちさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

効率毎月貯蓄をしていく方法を教えてください

現在38歳で、会社員をしておりまして、年収は500〜600万程あるのですが、全然貯蓄が出来ません。将来子供のためと積み立ての保険には入っているのですが、家族のための貯金が全く出来ないです。毎月住宅ローン、車ローン、保険、携帯等の雑費、食費と一般的な家庭と変わらないような支出だとは自身で思っています。このような状態がずっと続くと思うと急な出費にもなかなか対応がしづらくなってきて、近い将来の子供の学費などの事も考えると不安でたまりません。家族でも定期的に話し合っておりますが、なかなか良い方法が見つかりません。今の仕事で急に収入を上げる事も難しいため、何か副業を行う方が良いのか、現状のまま良い方法があれば教えてください。

男性40代前半 たけさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答