子供の教育資金にいくらぐらい必要か

女性20代 お金ちゃんさん 20代/女性 解決済み

現在子供が小学生なですが、大学まで行かせるためにいくらぐらい必要なのかわかりません。また塾など行かせた方がいいのかも分かりません。自分達の老後資金もあるし一体どこにどれぐらい使うべきなのか見当もつきません。
現在保険には入っておらず携帯電話などの固定費はなるべく抑えるようにしているのですが、良い節約方法があれば知りたいです。
また私がパートに出た場合月いくらぐらい収入を得れば今後安心して老後を迎えることができるのか大体でいいので教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/05/21

お金ちゃん様、ご質問ありがとうございます

お子様の教育に関しては、お子様の進路よって金額が大きく違ってきますが、すべての公立の場合で800万ぐらい、私立などに進学したりすると1000万以上かかってくると思われます。

大体大学に入るまでに500万円ぐらいを目処に準備をされるのが良いと思います。

ただその他、ご心配されておられるように塾に行ったり習い事をすると、さらに費用がかかります。

保険に加入されておられないということですが、保険は経済的な損失を補填するものです。万が一収入が少なくなったり亡くなったりした場合に、どうしてお金を工面するのか考えなければいけません。

ですので保険加入はお子様が独立されることを考えながら、しっかり考えられると良いと思います。

パートという概念ではご主人様の扶養控除内で働かれると思いますが、この考え方でいくと年間103万円が境目になります。

月額で言うと約8万円ぐらいです。

今後のライフプランシミュレーションなど行い、ご自身たちの老後資金まで考えた今後の資金計画をお考えられると思います

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンの繰上返済について

7年ほど前に注文住宅を購入しました。その際住宅ローンを組んだのですが、10年固定で契約しました。現在その時の金利よりも下がっているので借り換えをしたいと考えています。継続して10年固定で借り換えるか、思いきって変動にするか悩んでいます。また、繰上返済も考えているのですが、現在はまだ住宅ローン減税期間中であり、友人に聞くと「今は繰上返済しない方がいい」と言われました。個人的には、繰上返済した方が合計の返済額は減る気がするのですが、今は繰上返済しない方がお得なのでしょうか?また、固定金利と変動金利の切り替えは今はどちらの方がメリットありますでしょうか?

男性40代前半 へいへいさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

どうしたら貯金できるか

日々の生活で、預金ができないのですがどうやりくりすればいいでしょうか?預金ができる工夫や現在の貯蓄から株などの投資などのアドバイスが欲しいです。銀行の金利も低いし主婦でもできる資産運用など簡単にできるものが知りたいです。株やFXや仮想通貨などのリスク管理もどうしたらいいのかちょっと不安な面もあります。あと、生命保険も保険屋さんに勧められたものに入っているのですが、それが本当に必要なものなのか専門知識がないためもしかしたら必要のないものに入っていて無駄な出費になっていないかなど疑問に思う所です。保険屋さんはどれも良いというだけなので、第三者の専門家の意見が欲しくなる時があります。保険関係はメリット・デメリット両方を考慮して考えたいので。

女性40代後半 o-hashi123さん 40代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

現金支払以外の家計管理について

家計管理についての相談です。少しでも支出を減らす為に電子マネーやQRコード決済を使って買い物をしています。お得に購入できたり、ポイントがもらえたり家計に嬉しいことが多いので、積極的に活用しています。ただ家計簿上、このような支払方法を使った場合やポイントで購入した場合の管理方法がわからず困っています。支出として計算するのは、現金でチャージした分でしょうか?それとも実際の購入金額でしょうか?またポイントで購入した場合、そのポイントは収入となりますか?なかなか自分の方針が決まらず、苦戦しています。

女性30代前半 Sakonjiさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

貯金の増やし方

今社会人3年目で、収入も人並みにもらっており、以前は貯蓄に回すことができていました。しかし、コロナ禍の中で、自分の働いている業界が大きなダメージを受けており、収入も激減し、貯蓄から削っている状況です。将来何が起こるか分からないので、貯金をなるべく多くしたいのですが、この状況では貯金に回すことが難しいです。そんな中でも資産を増やせるような貯金の貯め方を知りたいです。また、30.40年後年金制度も崩壊すると想定されている中、少しでも自分の力で生きていく方法を考えた際に、資産運用等を意識し始め、サイトや書籍で学んでいる状況です。インターネットやyoutube等で自分で調べればいつでもいろんな情報が得られる時代ですが、何が正しい情報で、何が間違った情報なのか、教えて頂きたいです。

女性20代後半 bbgd0818さん 20代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

年金の中から貯金を

障碍者年金で暮らしています。毎月10万円をいただいていますが、それを全部生活費として使ってしまっているので、貯金に回すお金がありません。不意の出費の時にいつも出せず、とても困っています。なんとかして貯金がしたいと、少しでも安いスーパーに行ったり、あるものでなんとかしようといろいろと工夫したりしていますが、マンションにかかるお金が3万円ほど、光熱費が1万円ほど、愛犬に5万円ほどかかってしまい、残りは生活費で消えてしまいます。保険にも入っていないので、自分に何かあったときにとても心配です。医療費も払えないので、病気をすることすら怖いです。どうしたら少しでも貯金に回すことができるのかが知りたいです。生活に余裕がなく、いつもびくびくしながら生活していて、気持ち的に余裕がなくてとても辛いです

女性60代前半 jonnさん 60代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答