お金ちゃん様、ご質問ありがとうございます
お子様の教育に関しては、お子様の進路よって金額が大きく違ってきますが、すべての公立の場合で800万ぐらい、私立などに進学したりすると1000万以上かかってくると思われます。
大体大学に入るまでに500万円ぐらいを目処に準備をされるのが良いと思います。
ただその他、ご心配されておられるように塾に行ったり習い事をすると、さらに費用がかかります。
保険に加入されておられないということですが、保険は経済的な損失を補填するものです。万が一収入が少なくなったり亡くなったりした場合に、どうしてお金を工面するのか考えなければいけません。
ですので保険加入はお子様が独立されることを考えながら、しっかり考えられると良いと思います。
パートという概念ではご主人様の扶養控除内で働かれると思いますが、この考え方でいくと年間103万円が境目になります。
月額で言うと約8万円ぐらいです。
今後のライフプランシミュレーションなど行い、ご自身たちの老後資金まで考えた今後の資金計画をお考えられると思います
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
収入自体が少ないので効率の良い節約方法を教えてもらいたい
元々の収入自体が少なく、税金や生活費で毎月の貯蓄も微々たるものでたまにの臨時出費の時はそちらを使うので、本当に貯まらないです。働き方、仕事自体を変えたらいいとは思いますが仕事を変えることも年齢的にリスクだと思い行動出来ません。効率のよい節約方法などあれば教えて頂きたいです。
1名が回答
とにかく老後が不安。効率がいい貯金のやり方を教えてください。
老後にどのくらいのお金がかかるのかが不安で、今から貯金をしているのですが、実際にどのくらいの貯金が必要かが分からないです。老後2000万円と言われていますが、いろいろなシチュエーションがあると思うので、それぞれの環境で必要なお金が違ってくると思うので、私の場合にはどのくらいの貯金を今からしていけばいいのかを知りたいです。毎月一定の貯金をしているのですが、それが正しいやり方なのかも知りたいところです。最終的にどのくらいの貯蓄が必要なのかを知りたいです。2000万円というのはかなりの金額なので、効果的な貯金方法を知りたいです。
1名が回答
貯金が苦手なので毎月どのようにやりくりしたら貯金ができるかを、教えてください。
パートのため、収入が少なく毎月の収入からなかなか貯金ができない状況が続き悩んでおります。在宅で可能な副業なども探していますがなかなか見つからない状況です。転職も考えていますが、そう簡単には仕事が見つからないので、どうするべきか悩んでおります。今現在の収入が、月12万円程度なのでこの収入にプラス2万円〜3万円ぐらいで在宅でできる副業があれば少しは生活も安定して貯蓄をする余裕もできるので、そのような副業がないかを教えていただきたいと思っております。パート勤務のため、毎月、国民年金の引き落としがあり、それも負担になっているのでこの収入で生活を安定させる方法を知りたいです。宜しくお願い致します。
1名が回答
夫が一回り以上年上のため老後が心配
夫が一回り以上年上のため老後が心配です。私自身の個人年金には入っていますが、それだけでは全く足りないと思うので夫が定年退職したあとから年金がもらえるまでの間どのように生活をすればいいのでしょうか。また、子供が一人っ子なので、自分たちが年老いたら出来るだけ負担をかけないようにしたいと考えているので、早いうちから老人ホームなどに入居できればと思っていますが、それも含めていつまでにどれくらいの貯金をどのようにして貯めておけばいいのでしょうか?子供のために残しておけるお金もおいておきたいので、子供が小さくてお金があまりかからない今のうちに出来ることはしておきたいと思っています。これから子供にどんどんお金がかかると思うのでそれも教えてほしいです。
1名が回答
資産設計のポイント
子供がまだ2人学生なのですが、下の子がまだ中学生のため、今後どのくらいの教育資金が必要なのか、高校生まで、大学生までに分けて教えていただきたいです。またその際の効率的な資金の貯め方、また、資金運用の方法があればあわせて教えてください。また、老後の資金作りについて、公的年金の支給に頼れなくなった今、自分たちのことは自分たちで何とかしていかなくてはいけなくなった時代となった昨今、老後に向けてどのように資産形成をしていけばよいか。例えば60代までにはこのぐらい、70代にはこのぐらいという金額のめやすを教えていただきたいです。その際の効率的な資金の貯め方、また、資金運用の方法があればあわせて教えてください。
1名が回答