お金に対する強いご不安を、文面からお察しいたします。
しかし、もし本当に「無償支援」などをしてくれる人がいて、それを簡単に受けてしまったとしたら、それこそ大きな心配事を抱えてしまうことになりますよ。
誰かに借りを抱えたまま暮らし続けていくなんて、そのほうが精神的に不安定になって、うまくいかないことが増えてしまうのではないでしょうか。
ご相談者さまは、働きたいとの意欲はおありでいらっしゃるようですね。
ただ、在宅でお仕事をなさろうとしても、継続的に安定して稼げなくて当たり前です。
一般的に、個人事業よりも中小企業、中小企業よりも大企業で働くほうが、得られる収入は大きくなっていきます。
単純に、一つの目標に向かって多くの人同士で協力し、必要に応じて分業しながら苦手な分野を補い合って働くほうが、圧倒的に効率が良く、大きな成果を得られやすいからです。
ですから、在宅で一人でお仕事をされて安定的に稼いでいくのは、最もハードルが高い、いばらの道です。
今の生活から早く抜け出してお金の心配事をなくしていきたいとお考えになるのであれば、なにも大企業ではなくても、小さな会社でもよいので雇用されて働かれることをお勧めいたします。
収入の範囲内で生活さえすればよいので、高収入を目指される必要などありません。
今できることを、できる範囲で始めていかれることを、願っております。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
結婚するにあたっての家計の管理
数年付き合っている女性がいて、彼女との結婚も遂に視野に入れた段階になっています。そこで思うのですが、これまで独身同士でやってきた人間が家庭を共にすると、お金の管理はどう変わるのか、変えていくべきなのでしょうか。シビアなことではありますが、結婚したとしても互いにお金の管理は厳しくした方がよいと思います。妻になる相手を疑うわけではありませんが、自分できっちり管理しないともしやお金を失うことにもなる不安があります。このことについて悩むのですが、お金のことにあまりシビアな意見を行うと、心証を損なう可能性があるのでなかなか言い出せません。夫婦でも口座、家計においては全く別にした方がよいのでしょうか。ないとは思いますが、仮に離婚した時に、結婚時の家計管理がどう働くのかということもイメージしてしまいます。もし何かあったときに一番揉めず、そして安全にお金のやりとりを行えるクリアな結婚生活での夫婦関係の構築について役立つ意見を是非得たいと考えています。アドバイスをお願いします。
2名が回答
仕事も変えず今の収入で将来安心するためには何が必要か
私の現在の収入が少なく、今は父母が近くに住んでいて、食費や他の費用などの支援もあるので生活はできていってます。嫁さんに関しても子供がまだ小さいと言う事もあり、パートに出ずに内職をして、月に1.2万の収入しかありません。この春から子供は受験なので塾に通う事になるのですが、塾の費用を考えると今までより更に出費がかさみます。コロナでボーナスも無くなり。最近では今まで貯めていた貯金を切り崩しながら費用に当てています。この先出費がかさむのは目に見えているし、親の援助もいつまでもできるわけではないのでこの先の事を考えると少し不安になります。去年に関しては保険の保険の見直しもして、少しでも今の生活が楽になるようにはしたのですが、逆に言えば将来の不安の方が多くなってきました。私もいつまでも元気なわけではないし、私に何かあれば家族がかわいそうです。ネットワークビジネスなどにも手を出して、権利収入などをあてにしようなども考えてしまいます。一番いいのが仕事も変えず今の収入で将来安心したいのが一番だと思います。
1名が回答
パートと資産運用
私は、主人が年収750万ほどなのですが、今は子どもが未就学児のため仕事をしていません。いずれ、子どもの子育てが落ち着いてからは仕事をしたいと思っています。子どもは一人のため、そこまでしっかりと仕事をしなくても良いとは思うのですが、主人が私よりも6歳年上のため、老後のお金が心配なこともあり、蓄えをしておきたいとは思っています。仕事は、パートでしたいとは考えているのですが、そこで、パートとして仕事をしながら他に積立NISAなどの資産運用をしていければ、無理無くお金が貯められるのではないかと考えています。そこで、パートで働きながら、別の資産運用をしようと考えた際、株などの知識がない私でも手軽に始められる資産運用の方法はあるでしょうか?
1名が回答
長く着実にお金を増やす方法は?
現在、毎月少しずつ貯金をしているのですが、「銀行にただ預けるだけでは意味がない。お金にも働いてもらうことが大切。」という話を聞いてから、資産運用に興味を持ちました。いくつか初心者向けの運用方法を調べて、まずは長く利用しているクレジットカード会社が行なっている投資信託を少額から始めました。一気にたくさん資産が増える必要はなく、長期的(10年~15年くらい)で着実に資産が増えて、出来る限り損がない運用方法が良いと思い、投資信託を選択したのですが、もっと良い運用方法があるのではないか?とも考えています。上記の条件に当てはまり、投資信託と並行して行なうことに向いているような運用方法はなにかあるでしょうか?
1名が回答
老後のために今から始める貯蓄、投資
47歳、女性、契約社員、10年前にマンションを購入し、一人暮らし。以前は正社員だったので貯金と国債、社債あわせて1000万円ほど資産があります。1年前から契約社員になり手取りが10万円ほどになり以前のように貯蓄できなくなった。今後いつまで働き続けられるか、老後まで心配です。
1名が回答