お金に対する強いご不安を、文面からお察しいたします。
しかし、もし本当に「無償支援」などをしてくれる人がいて、それを簡単に受けてしまったとしたら、それこそ大きな心配事を抱えてしまうことになりますよ。
誰かに借りを抱えたまま暮らし続けていくなんて、そのほうが精神的に不安定になって、うまくいかないことが増えてしまうのではないでしょうか。
ご相談者さまは、働きたいとの意欲はおありでいらっしゃるようですね。
ただ、在宅でお仕事をなさろうとしても、継続的に安定して稼げなくて当たり前です。
一般的に、個人事業よりも中小企業、中小企業よりも大企業で働くほうが、得られる収入は大きくなっていきます。
単純に、一つの目標に向かって多くの人同士で協力し、必要に応じて分業しながら苦手な分野を補い合って働くほうが、圧倒的に効率が良く、大きな成果を得られやすいからです。
ですから、在宅で一人でお仕事をされて安定的に稼いでいくのは、最もハードルが高い、いばらの道です。
今の生活から早く抜け出してお金の心配事をなくしていきたいとお考えになるのであれば、なにも大企業ではなくても、小さな会社でもよいので雇用されて働かれることをお勧めいたします。
収入の範囲内で生活さえすればよいので、高収入を目指される必要などありません。
今できることを、できる範囲で始めていかれることを、願っております。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
ライフプランの計画
36歳で新築の注文住宅を契約しました。住宅ローンは2550万円を抱えており、以後35年間での返済計画としています。(15年固定0.9%、20年変動、ボーナス返済なし)その他、車のローンが約75万円残っています。(月18,900円ずつ返済しています)現在の個人の年収は約500万円、世帯年収では約650~700万円となっています。子どもが未就学児2人、小学生1人の合計3人いる中で、今後の家計管理や資産の形成・運用をどのようにプランニングしていくか検討しているところですが、FPさんの専門的な知見を伺いたいと思っています。また、家計管理、資産形成として、副業等の収入面での増加や固定費等の支出面でのコストカットを図るとともに、NISAやIDECO等の制度を活用した資産運用について、何か良いアドバイスをいただけると助かります。


収入の安定と貯蓄
今のご時世の事もありますが、今の仕事の収入が安定していないですし、貯金もなかなか出来ない事もあり、今の生活も多少なりとも不安ですが、もっと不安なのは将来の生活も不安です。年金もろくに払えていない状況もあり、また払っていたとしても生活出来るだけの余裕ある金額は貰えるとは思えません。将来に対して貯金もしたいと思いますし、将来はこれぐらい貯金したら良いと色んな案が出ますが、正直どれ程したら良いかわかりません。自分でも稼げる副業等も検討していますが、安定した収入の副業とはどんなものなのかも知りたいです


節約の仕方を知りたいです
転勤族なので、家賃はかからないのですが、帰省の交通費が往復で4万かかります。夫婦だと8万かかってしまいます。光熱水費の節約はしていますが、外食は節約ができていません。車が必要な地域なので、車の維持費やガソリン代などがかかります。スマホはキャリアから格安シムに買えました。そんなにお金は使っていないように感じますが、コンビニやドラッグストアでちょこちょこ買ってしまい、いつのまにかお金が減っています。今は、旦那のボーナスしか貯金ができていません。どこを節約したら良いのか悩んでいます。


将来のことを考えてお金を貯めるには?
将来の生活のことを考えて今からお金を貯めることをしたいと考えています。そのためには、お金をどんどん増やして行く方法を考えて行くべきだと思うようになりました。投資をしたいと考えるようになり、投資でお金を増やしたりして効率的に貯蓄をして行きたいと思いました。投資をしたいと考えていますが、どういう投資が良いのかまだわからない状態で悩んでしまうう点です。投資というと大変だったり、難しいというイメージを持ってしまい、投資をしたいと思っていてもなかなか投資に踏み切ることができない状態でいる所でした。これからはまだ投資のことについての知識がない状態なので、投資の知識を得て、勉強をして行きたいと思いました。自分に合った投資をしたいと思いました。


子どもが生まれたら、仕事と貯金はどうすべき?
結婚と同時に退職し、専業主婦になり夫の海外赴任に数年間ついていった後、日本に帰国しました。海外へ行っていた2年間は私自身仕事ができなかったので全く貯蓄ができず、結婚前もそれほど貯金をしていなかったため、帰国後の今もほとんど私自身の貯蓄はない状態です。それに加え、現在妊娠中で働いていないため私自身の貯蓄ができません。現在、里帰り出産をしていますが出産後は再び関東に戻り誰の手伝いも受けずに暮らすことになります。そのためまたしばらくは専業主婦なのかなと思います。さすがにずっと専業主婦ではいけないと思っておりますが、私のような状況の場合、どのくらいから仕事を探し始め大学入学までにいくらくらい貯めればいいのでしょうか。専業主婦の間にも良い、お金の貯め方があれば知りたいです。

