定年後の資産運用

男性50代 PIYO@PIYOさん 50代/男性 解決済み

現在55歳、65歳定年制の会社で正社員として働いています。
妻は同じ年(55歳)でパートで働いています。
世帯年収は450万程度です。

後10年で定年を迎えて、その後は最低でも年金が受給出来るようになるまでは、嘱託として今の仕事を続けてる予定でおります。

また、長女が奨学金を使って大学に通っており、その返済もありますが、親としても出来る限りの事はしてやりたいと思っています。

そんな状況でこれからの時代、年金だけを頼っていきて行けるわけでもないし、仕事をいつまでも続けられるものでも無いと思います。
なので何かしらの資産運用をしなければならないとは考えています。
この厳しい将来で我々の世代が生きて行くためには、どのような資産運用をすれば良いでしょうか。
出来る限りリスクを少なく運用出来る、最適な資産運用をご教授頂きだです。

年金は、一般的な中小企業で25年勤めて厚生年金を払い続けたた額くらいはあるはずです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

最近は老後2000万円問題で、多くの方が老後への不安を感じられるようになってきたと思います。

ただ、これは以前から言われていた事で、こういった意識が出るのはとても良い事だと思います。

そこで、老後2000万円問題のケースは、一般的なご夫婦2人世帯で出した資産ですので、是非、これから資産形成を行われて、この不足分以上に老後資産を作られて、豊かな生活を送れるようにされてください。

そこで、日本では金銭教育がなされていなかった事で、お金についても充分な知識が広まっていません。
今後、日本は低成長と言え、インフレは起こっていきます。その時に対応できるのが、投資性商品と言えます。

一般的にリスクというと、「怖いもの」「危険」というイメージがありますが、資産運用の世界では、リスクというのは、プラスになったりマイナスになったりする上下幅(振れ幅)の事を言います。

ですので、ハイリスク・ハイリターンというのは、この上下が大きいものは、リターンも大きくなるという意味で使います。

ギャンブルのように、伸るか反るかという丁半博打のイメージではないのです。
ただ、やはり、この上下する動きに不安を思われる方も多く、リスクを抑えた運用をしなくてはいけません。

その方法は、投資の基本ともいえる「分散」「長期」「継続」です。

いくら分散していてもマイナスになることはあります。長く保有する事で、修正も出来ますし、
景気が良くなり、プラスになってくる可能性も高くなります。マイナスになった時に止めてしまえば、このプラスになる事すら無いまま、やはり投資は怖いものというイメージで終わってしまいます。

国もiDeCoなどのように老後に向けた資産形成を自助努力で行うように勧めています。

資産運用も車の運転と同じく、基本とルールを守れば怖いものではありません。

車の運転も、早く行こうとスピード違反をしたり、信号無視をすると事故になる可能性は高くなります。しかし、事故もなく早く目的地に着くことが出来るかも分かりません。しかし、それを何度も行っていると必ず事故は起こります。

投資も同じように焦って利益を出そうとした運用方法で、短期的に大きな利益を出したとしても、それが長く続く事は少ないです。やはり投資も長期でゆっくりと資産を増やすものとして、基本とルールを守っていく事で安全に運用を行ってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

本格的に素人が一から投資などの勉強をして本当に利益が出るようになるのか

本職以外にも少し収入を得たいと思っていて、オススメの方法を探しています。現在の収支は黒字で毎月ある程度の貯蓄ができています。ただこれから転職をしてキャリアチェンジを考えています。実務経験のない職種で働くつもりなので、必然的に現在の給与より収入が落ちてしまいます。昇給などするまでの数年間は収支の残高がゼロ~マイナスになる可能性もあります。その部分を補うための方法を探しています。その中で投資の勉強をしていくらかの利益を上げれるようになるべきなのか、悩んでいます。インターネットの記事などでは「コツ」や「成功方法」がよく取り上げられていますが、信憑性に欠ける情報も散見されます。本格的に素人が一から投資などの勉強をして、本当に利益が出るようになるのかどうか、勉強に必要な期間や現実性についてプロに相談してみたいです。

女性30代前半 dmadさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

セミリタイア後の資金計画

近々、25年勤務した会社を退職しセミリタイアを予定しています。将来的にはPCを使った、クラウドワークで収入を得たいと考えていますが、稼げるようになるまでは時間がかかると思うので、それまでは資産運用で家計を維持したいと思います。スキル取得に2年かかるとして、セミリタイア後の2年間の資産運用についてアドバイスをお願いします。セミリタイア時の予定資産額は、定期預金600万・国債150万・株式2000万(預り金含む)・投資信託1200万・現金1000万(退職金含む)・確定拠出年金550万程度です。国民年金は、前納と付加年金を検討しています。確定拠出年金は月2万~4万程度の積み立てを予定しています。月の生活費は15万程度の予定です。

男性50代前半 むぎちゃんさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

家計簿をつける意味とは?

私は以前から家計簿をつけてきましたが、最近その意味がよく分からなくなってきました。実際に作った家計簿を後で見直すことはあるものの、それによって何のメリットが生じているのか?それが一体何に生かされているのか?が自分で理解できていないのです。つまり、家計簿をつけてはいるものの、ただつけているだけの状態で、それを何に、どうやって生かすべきなのか?考えたことがありませんでした。だから、時間の無駄に終わっているような気がしているのです。家計簿は本来どういう目的でつけるものなのか?それがどういった形で役に立つのか?に関して教えてほしいです。そして、家計簿をそもそもつける必要がない人もいると思われるのですが、それはどんな人なのか?についても知りたいです。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

口座の分け方と銀行の選び方

口座の分け方について悩んでいます。現状、普通口座で基本的な生活用の口座に50万ほど、次に投資や保険用の口座に30万ほど、残りは緊急で必要な時に使う臨時口座に50万ほど預けています。残りの400万円ほどは、個人向け国債に預けています。3つの口座と個人向け国債という図式です。その他、クラウドソーシングのサイトからの入金は、楽天銀行を使っています。銀行の金利が安くなっている現状を考えると、普通預金にばかり預けていないで、楽天銀行などのネットバンクに比重を置いた預金をした方がいいのでしょうか?何となくネットバンクは危ないというイメージがあって、あまり大金を預けてないのですが、金利が高いので気にはなっています。実際には、どうなのでしょうか?

男性40代後半 nisimiya1130さん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

毎月赤字でこの先の生活が不安です

精神的な疾患があり、働くことが今はできません。元夫からの養育費はもらっていません。両親とは絶縁しており、頼れる身内はなく、それ上に全て一人でやっています。毎月の生活費は貯金と手当てで補っています。もう生活がカツカツで、貯金が持つのも半年位だと思います。生活保護へはできるだけ頼りたくないと踏ん張っています。こんな生活でも削れるところはあるのか、相談したいです。

女性30代後半 koppeさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答