収入や家族構成から見て、毎月貯めるべきお金の金額

女性30代 のり86さん 30代/女性 解決済み

まだマイホームの購入に至っていないので、頭金をいくらくらい貯めれば良いのかと、その貯め方を教えてもらいたいです。また子どもが2人できた場合の教育資金は、どのように増やしていけば良いのかも教えていただきたいです。今の時代は預金の利率が良くないので、投資や資産運用などは、どの程度やっていった方が良いのかも参考に知りたいです。子どもの教育資金は学資保険だけでなく、ジュニアNISAなども取り入れるべきなのかも気になります。また、夫と私自身の保険は、ライフプランに合わせて具体的にどのような保険にどの程度の金額を掛ければ良いのかも知りたいです。老後資金のことも考えると、夫婦でどの程度貯蓄をするべきかも、具体的に教えてもらいたいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代後半    男性

全国

2021/06/22

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

まず、ライフプランはシミュレーションされたのでしょうか。もし、作成されていないのであれば、極力人生におけるライフイベントを把握されて目標づくりをなされて下さい。

さて、住宅購入には頭金として、購入予定物件の20%程は準備されておくことが必要です。また、住宅の購入は住宅ローンを使われることが多いですが、借入の規準は年収が400万円以内で総返済負担率は30%、400万円を超えれば35%という基準が一般的です。但し、下記のような教育資金や老後資金の準備を予定されているのであれば、総返済負担率は15~20%としておくことが安全です。そのように考えますと、年収400万円で購入出来るマイホームは、総返済負担率20%で毎月の返済額は約6万6千円となり、頭金を20%準備されていれば、金利1.5%で元利均等返済として35年ローンで、約2580万円が上限となります。

続いて教育資金ですが、文部科学省の平成30年度子供の学資調査によりますと、お子様お一人につき、幼稚園から大学までを全て国公立で卒業された場合で約1000万円、反して全て私立で卒業される場合には、約2400万円が必要となるとのデータが発表されています。

このデータをステージごとに見てみますと、全て私立による場合、幼稚園で約95万円、小学校で約960万円、中学校で約420万円、高校で約290万円、大学で約640万円となっています。この数値は校外学習費用も含まれていますので、各ご家庭ごとの教育方針で変わると思われます。公立となると高校までは、ほぼ無償化となっておりますので、必ず準備しておかなければならないのが、17歳迄の大学費用となります。

おそらく、校外学習費が高くなる傾向は、中学生の時であり、概ね年間50万円は公立でも必要となっているようですから、小学校時で年間30万円、高校で年間40万円を目途としておけばよろしいかと思わます。

教育資金や住宅購入資金の準備は、蓄え方が違ってきますが、必ず必要になると思われるのが教育資金です。つまり、ご誕生から17年後には、大学進学の資金が必要となりますから、極力元本が減らない積立方が必要となります。現在の学資保険は最終の期待運用益が5%ぐらいですから、契約者に不測の事態が発生した時の保険を目的としているとお考え願います。従いまして、資産運用面では税制優遇面でも、積立期間が20年の積立NISAが適していると考えます(ジュニア―NISAは2023年に廃止が決定)。

資金計画は、現在の収入と支出からの余剰金で判断されますが、教育費のように将来に必要となる資金や、住宅ローンのように長期に支払わなければならない資金もあります。すべてをライフプランでシミュレーションし、各年度の余剰金が積みあがった結果が、老後資金となります。

従いまして、冒頭で述べましたとおり、終身における毎年の収支の把握が需要であり、且つ、所得の上昇予測や物価の上昇を加味しながら判断しなければなりません。また、退職金の予定額と65歳以降に受給される年金額も大切な判断要素となり、資金不足であれば就労期間を極力長くし、年金受給を繰り下げるなどの対応で、増加した年金額によって、70歳以降の安定した老後を確保するなどのプランを計画しておくことで、将来の憂いを除くことが可能となります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

生活全般に関すること。

不動産購入について。資産は4000万円ほどあり、妻は海の近くのマンションが欲しいと言い続けています。そこは2500万ほどのようです。私としてはそこに引っ越すと通勤時間が今の倍となり、また非常に混む路線なので毎日通勤が辛くなることが予想されます。私は投資を行っており、2500万もあれば米国債ETF を購入し、毎月の分配金で7万円を受けとることができる公算が立てられます。買って資産価値が下落していく不動産よりも、浮き沈みはありますが、毎月一定の分配金が入ってきたろうが、安心するのではとています。子供が独立したらそんな広さは要らなくなるであろうし、それならば賃貸でその時の状況に合わせた家選びをしたほうが賢明だと思われますがいかがでしょうか。

男性40代後半 3110825さん 40代後半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

生活費の中の各種割合について

家計簿を毎月つけていますが、家賃の次に多い費用がファッション、コスメに関するものです。雑誌やサイトで同世代の生活費の割合を見るとファッション、コスメにはあまりお金をかけていないように見えるので自分の収入だとどのくらいが妥当なのかが気になります。ただ、質のいいものを買って服は何年も着るので、安いものをいくつも頻繁に買い替えるよりはいいのではないかなという気もしています。年齢も30代になったので、あまり質の悪いものは着たくないという気持ちも確かにあります。コスメに関しては、スキンケアにそれなりにお金をかけているのでかかっているのですがこれももう少し安価なものがいいのか気になっています。また、貯金もしていますが、その貯金額が妥当なのか少ないのかも知りたいと思います。

女性30代後半 ruru_2211さん 30代後半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

家計簿のつけ方と家計のやりくりの仕方

お金を貯めることができなくて悩んでいます。貯金をするべきだという世の中の風潮に気圧されて貯金しようとはしていますが、結局貯金っていくらしたらゴールなのかもわかりません。貯金=我慢だと思っている節があるせいかもしれませんが、貯金はいくらまで貯めればOK、ということでもなく一生涯し続けなきゃならないものかと思うととても億劫になります。また、自分の収入に対して、支出が多いのか少ないのか、もっと贅沢してもいいのか、倹約すべきなのかということも自分では評価できなくて困っています。大金持ちなわけではありませんが、お金をどのようなことにどれくらい遣ったり、節約すべきなのかがわからないため、いつもあるだけ使ってしまいます。生活費や貯金について金額の具体的な例を示していただけると幸いです。

女性20代前半 swanif0521さん 20代前半/女性 解決済み
前田 英彦 1名が回答

これからの人生設計

現在20代後半の男で専業主夫をしています。2歳年下の奥さんと2歳の息子がいます。約半年前までは私が働きに出て年収400万円程度の稼ぎで奥さんが専業主婦をしていました。私が体調を壊したので退職し、現在は奥さんが働いている状況です。正社員として雇用していただけたのでありがたいのですが、奥さんの年収は300万弱になる見通しで、年間100万円以上の差ができてしまいます。まだ子供が小さいのでそこまで費用がかからないのでなんとかいけそうなのですが、成長するにつれお金がかかるのでこの収入ではとても不安です。ただ、現在私も療養中で仕事に就くこともできないですし、子供も小さいので家で面倒を見ています。将来的にこのままの年収で3人暮らしは可能でしょうか?早めに打てる手はあるのでしょうか?教えてください。

男性30代前半 west4949さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

定年までに貯蓄すべき金額について

家族構成等は以下のとおりです。私が将来定年になったときにどれだけの貯蓄を今からしておくべきなのか知りたいと考えています。<家族構成等>私:50歳代半ば・会社員、妻:50歳代前半・パート、子供:小学生中学年世帯年収:約700万円(私:約600万円、妻:約100万円)、金融資産含めた貯蓄(自宅含まず):約1500万円住宅:持ち家、ローン:なし<内容について>あと5年以内に私が定年になります。再雇用の予定(65歳まで)ですが、今よりも年収が下がります(60%ぐらいになる)。子供がまだ成人しておらず、大学まで進学させたいと考えていますが、一般的にあと5年でどの程度の貯蓄をする必要があるのか、お教えいただきたくお願い致します。

男性50代後半 pinkiri100さん 50代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答