具体的な老後の設計

男性40代 将平0929さん 40代/男性 解決済み

以前老後にかかる金額が2000万円から3000万円ほどかかるとニュースで見たことがあるのですが一般的な家庭でそんなに貯蓄することができるのか気になります。何もかも切り詰めて貯蓄にまわせばそんなに難しいことでは無いかもしれませんが、どうしてもストレスの発散など趣味や娯楽に使ってしまいます。そんな中で3000万円という大金は貯めることが可能なのでしょうか。また、現在子供は居ないんですが子供が産まれたらさらに難しくなると思います。どうすれば老後の資金を計画的に貯めることが出するんでしょうか?また、3000万円という大金用意しなくても老後を過ごすことが可能なんでしょうか?今現在36歳ですが、既に老後の資金が心配でなりません。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/04/04

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず老後資金は、一般的に4000万円ほど必要なのが現実です。ただ、4000万円を貯金できている高齢世帯は2割にも満たないのが実情となっています。このため、少なくとも従来の普通・一般的な人生観では準備しきれないのが基本です。そして、貯めることが可能かどうかではなく、可能なように計画的に準備していくことが大切といえます。なお、60歳までの約24年で4000万円を準備するとすれば一年あたり約167万円、月14万円ほど貯金が必要です。逆にいえば月14万円を貯金できれば大丈夫ですから、落ち着いて今後の貯金計画を考えてみましょう。

続けて、お伝えします。もし子供が生まれた場合、教育費として22年総額で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するなら一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。上記の老後資金と合わせれば、月19万円貯金ですね。ただ、子供が生まれたら子供部屋の必要性から、住居費も増えやすいので注意が必要です。一方で仮に子供がいなければ、老後は老々介護が確定しますから、老後資金とは別で介護費用(目安は夫婦で1000万円)を準備しておきたいといえます。そして、これらのお金を準備する基本は「共働き」です。2人でなら十分に準備できる金額ですから、ぜひ夫婦で今後のライフプランを話し合ってみましょう。

少し補足させて頂きます。老後資金の準備というのは、例えるなら「夏休みの宿題」です。遊ぶなというものではなく、やることをやった上で、あとは存分に遊んでかまいません。逆にやることをやらず遊んでばかりでは、最後は自分が苦しむだけです。そして、それなりに毎日しっかりやらないと終わらず、本腰を入れて始めるのが遅くなるほど大変になります。もちろん大人は子供よりハイレベルを求められ、ただ働いて貯めるだけでは足りないことがほとんどです。しかし最初から達成不可能なものを求められているわけではなく、準備時間も十分にあります。まずは上記の月14万円貯金を基本に、これから改めてがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供が独立した後の老後資金とお金の管理

夫 年収600万私 専業主婦(2年前までフルタイムワーカー年収300万)子供 2人(大学生・高校生)子供二人は高校と大学になり今後の学業資金は大体の目途が立ってきており、経済的にも貯金でなんとかなりそうですが、子供が独立した後、今の貯金のままで家賃やその他支払いができるのかとても不安です。現在は車を手放し、生活にかかわる無駄な部分を排除してできるだけ節約した生活をしていますが、老後に向けて貯金や少しの貯えで旅行や楽しみも見つけていきたいと考えています。私自身が、2年前まで正社員で働いていたこともあり、現在は病気で働けなくなったので収入が全くない状態での不安要素が大きいです。どのような生活や節約をしていけば、安心な老後が迎えられるのかと考えています。どうか、様々な視点でのアドバイスがありましたらお願いしたいです。

女性40代後半 rimoarielさん 40代後半/女性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

老後や子どもの教育費が不安

老後や子どもの教育費が不安です。幼稚園児と未就学児が2人おり、転勤族で実家は県外なので専業主婦をしています。現在は田舎に住んでいて住居は会社から何割が負担していただけたり駐車場などの固定費が安いことから毎月月4万円ほど貯金ができています。児童手当は全て学資保険代にまわしており満期には1人300万円おります。私は奨学金を返済しており、返済額は毎月2万3千円程であと11年です。子ども達にお金がかかる様になる前に返済したいので今年から繰上返済を始めました。6年で返し終わる計算です。貯蓄は全て合わせると現金で400万程です。ただこの先、漠然とした不安があります。大学まで公立を希望していますが、奨学金の返済は大変なので子ども達にはなるべく借りさせたくありません。数年後転勤になり土地がかわると固定費があがり貯金ができなくなるかもしれません。その内単身赴任になるかもしれず生活費も2重になるかもしれません。今の所家を買う予定はありません。現在県外に住む義母にも仕送りしています。主人は車が好きで高い車を買いたがります。子どもが就学したら私もパートに出る予定です。老後1人2000万と言われていますが、このままの生活で大丈夫なのかとても心配です。

女性30代後半 mio2266さん 30代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後に困らない節約法

老後の生活に備え今できる節約法を知りたいです。老後に困らないように今いくら貯金したら良いのか知りたいです。今子供が二人いて子供達を大学に行かせて夫婦二人で老後に困らないくらいの生活水準を保つために今老後に備え節約できるお金の方法や法律的な手続きを教えてもらいたいです。今主人だけが働いています。私も子供達の学校が落ち着いたら働きに出たいと思っています。子供の学資保険や大学に行かせるまでの費用を貯めたり保険の見直しをしたいです。老後に備え子供達にも少しでもお金を残したいと考えています。あと何年働いていつ年金をもらいいつまでに家のローンを支払えば老後に少しでも余裕をもち子供にお金を残せるかを教えてもらいたいです。家のローンや保険の見直しや年金の事を細かく聞けたら嬉しいです。

女性40代前半 renren_aさん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

老後に向けて、私たちはどうすれば良いですか。

夫も私も40代です。子供の教育費は計画的に積み立てで、大学卒業まで走っていきたいと思っています。問題は私たちの老後です。両方とも長生きの家系で、100歳くらいまで生きている・生きた人がたくさんいます。医学も今後ますます進歩していくのだろうと思うと、余計に心配になります。私たちが年金で賄えるのは生活費位です。老後のための預金は、持ち家ありで、定年時1000万円くらいしか作れません。一般的に必要だとされる2000万円からは程遠いです。しかも、万が一、夫か私、片方が先に死んでしまったら、食費はいけても、大きな病気やケガをした時の医療費はきついのではないかと思っています。このような私たちが今から老後のためにすべきことは何でしょうか。投資なり、保険なり、具体的にアドバイスをいただけたら幸いです。

女性40代後半 noa0088さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後に必要な資金は?

老後生活資金についてお教え下さい。夫婦2人世帯であり子はいません。、現在民間の賃貸住宅に居住しています。「夫」52歳、自宅にてクラウドワークにて収入を得ています。「妻」病気療養中であり、自分自身の厚生年金及び企業年金を受給しています。「夫」は、現在は国民年金ですが、厚生年金に約30年加入していました。現在の収入は年間約200万円程度であり、妻の厚生年金及び企業年金と合わせて約500万円にて生計を立てています。資産は約2,000万円保有しています。クラウドワークでの収入は今後も継続する予定です。今後、大きなライフイベントは予定していませんが、老後には、どれ程の資金が必要なのでしょうか。お教え下さい。

男性50代後半 628296さん 50代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答