具体的な老後の設計

男性40代 将平0929さん 40代/男性 解決済み

以前老後にかかる金額が2000万円から3000万円ほどかかるとニュースで見たことがあるのですが一般的な家庭でそんなに貯蓄することができるのか気になります。何もかも切り詰めて貯蓄にまわせばそんなに難しいことでは無いかもしれませんが、どうしてもストレスの発散など趣味や娯楽に使ってしまいます。そんな中で3000万円という大金は貯めることが可能なのでしょうか。また、現在子供は居ないんですが子供が産まれたらさらに難しくなると思います。どうすれば老後の資金を計画的に貯めることが出するんでしょうか?また、3000万円という大金用意しなくても老後を過ごすことが可能なんでしょうか?今現在36歳ですが、既に老後の資金が心配でなりません。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/04/04

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず老後資金は、一般的に4000万円ほど必要なのが現実です。ただ、4000万円を貯金できている高齢世帯は2割にも満たないのが実情となっています。このため、少なくとも従来の普通・一般的な人生観では準備しきれないのが基本です。そして、貯めることが可能かどうかではなく、可能なように計画的に準備していくことが大切といえます。なお、60歳までの約24年で4000万円を準備するとすれば一年あたり約167万円、月14万円ほど貯金が必要です。逆にいえば月14万円を貯金できれば大丈夫ですから、落ち着いて今後の貯金計画を考えてみましょう。

続けて、お伝えします。もし子供が生まれた場合、教育費として22年総額で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するなら一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。上記の老後資金と合わせれば、月19万円貯金ですね。ただ、子供が生まれたら子供部屋の必要性から、住居費も増えやすいので注意が必要です。一方で仮に子供がいなければ、老後は老々介護が確定しますから、老後資金とは別で介護費用(目安は夫婦で1000万円)を準備しておきたいといえます。そして、これらのお金を準備する基本は「共働き」です。2人でなら十分に準備できる金額ですから、ぜひ夫婦で今後のライフプランを話し合ってみましょう。

少し補足させて頂きます。老後資金の準備というのは、例えるなら「夏休みの宿題」です。遊ぶなというものではなく、やることをやった上で、あとは存分に遊んでかまいません。逆にやることをやらず遊んでばかりでは、最後は自分が苦しむだけです。そして、それなりに毎日しっかりやらないと終わらず、本腰を入れて始めるのが遅くなるほど大変になります。もちろん大人は子供よりハイレベルを求められ、ただ働いて貯めるだけでは足りないことがほとんどです。しかし最初から達成不可能なものを求められているわけではなく、準備時間も十分にあります。まずは上記の月14万円貯金を基本に、これから改めてがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活全般について

私は現在40代前半で独身の会社員女性です。最近になって悩み始めたのは老後の生活につていです。なぜ急に40代から老後にについて悩み始めたのかというと、単純なことで介護年金を払い始めたからです。これまで支払う必要がなかったものを支払わなければならなくなると、老後が近くなっていていることを痛感させられました。何が一番の悩みかというと、自分は今独身で決まったパートナーもいないということです。今は良くても、老後は一人だと本当に寂しくお金に余裕がないととても困る可能性が高いと聞いたことがあり、正にそれは自分だと思ってしまいました。今はまだ40代で身体も元気だし仕事も安定しているので、老後の不安に関してはあまり実感がないです。しかし、このままの生活を続けていっていいのかはとても不安です。ちなみに、私の貯金額は比較的少ない方で、老後に安心して暮らせるほどはないと感じています。これから老後に向けてどんな準備をしていけば良いのか、相談にのってほしいです。

女性40代後半 keiko57さん 40代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

年金の心配をなくすには

年金が私たち夫婦が受け取るときに、十分でないとの情報をよく聞きます。FP(ファイナンシャルプランナー)に聞いてみたい「お金の悩みに関する質問」は、年金の心配をなくすには今からどのように、どれくらい貯蓄をすれば安心なのか知りたいです。よくやっといたほうがいいと聞くiDeCoも、利用法がよくわかっていないので、メリットやデメリットなど含めた利用方法を聞きたいです。子供の教育資金をためながら、iDeCoに毎月どれくらい利用すればいいのか、具体的な数値を教えて欲しいです。あとは、今マンションのローンを払っているので、繰上げ返済をするべきか、住宅ローンの金利がそんなに高くないからせずにそのまま返済するべきか、比較検討の方法がわからないので、教えてほしいです。

女性40代前半 5f756479db8a3さん 40代前半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

老後資金2千万円問題

金融庁が発表した老後資金が2,000万円不足するといった話題で、このタイトルの印象だけが先走っているため、本当の事がわからないまま今に至ります。また昨今のニュースでは、世間一般の給与が上がっていかない話題に加えて、増税による負担増で可処分所得が毎年減っていくといった事が起きています。この流れのままでは、余剰資金を生み出せないまま老後を迎える事になりかねません。そこで教えていただきたいのですが、この2,000万円を不足させない様に今からやっておくべき事(やれる事)と、老後に実際必要な一人当たりの年額が知りたいです。因みに私は46歳会社員・妻48歳主婦・子供なし・年収550万円・住宅ローン残額450万円・返済期間残り5年・貯金1,100万円です。よろしくお願いします。

男性50代前半 takehit0さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後資金が2000万円、そんなに貯められません。

40代夫婦と子ども2人の4人家族です。いろいろと試算した結果、夫婦が60歳までに1500万円くらい貯められそうですが、よく言われる2000万円には到底届きません。60歳から65歳にかけては、今は会社員の夫が退職後に出来る自営業を用意しているのと、私もどんなことをしてでも収入を得ようと思っているので、できるだけ貯金を崩さないで済むように生活費を稼ぎたいと思っています。また年金をもらえる年齢になりましたら、夫婦で240万円くらいの見込みです。今現在、子どもの教育費にお金がかかる分、生活はそこまで贅沢はしておりませんので、大体老後の2人の生活費は240万円でまかなえると思います。ただ持ち家の修繕費や、家電の買い替え、急な病気や怪我による入院など、突発的な支出は出てくると思いますので、貯蓄はそのあたりに使えるように取っておきたいと思います。後は施設に入るようなこともあるかと思いますので、年金で足りない分は貯蓄でまかなうことになると思います。子ども達に金銭的にはもちろん、身体的にも出来る限り負担をかけたくありません。基本的に若い頃から考え方が甘く、だんだんと現実を知ることで良くなってはきたものの、まだまだ自分の甘さに不安があります。この内容で伝わるかわかりませんが、よろしくお願い致します。

女性40代後半 5f3e925320aeeさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

教育費などを考えると老後に2000万円貯まるとは思えません

老後に2000万円ぐらい必要と言われているが、2000万貯まる前に子供の教育費や子供の結婚資金援助、子供が家を建てるとなったらその援助と普通にしてても到底たまりそうもありません。年金は毎月天引きでしっかり払っているし、少しずつではあるが毎月貯金もできていますが、どう考えても2000万円たまるとは思えません。保険の見直しや携帯会社を変えたりして通信費もスッキリしましたが、あと何をどうしたらよいかわかりません。おそらく年代平均くらいの年収はもらって、一生懸命子育てしているにもかかわらず、老後資金が足りないというのは納得いきません。他にどういった見直しや資金運用の手だてがあるのか教えていただけるともう少し頑張ってみようかとおもいます。

男性40代後半 ripさん 40代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答