老後に必要な貯蓄額はどのくらいですか?

女性50代 harmegさん 50代/女性 解決済み

老後への備えとして今から少しずつでも貯金をしようと考えています。将来的には年金受給開始年齢が引き上げられ、年金支給額が減らされるほか、雇用も不安定になり、さらに税金も上がりそうな予感がします。ことし起きたコロナ禍の影響を考えると、これから先の時代もいつ何が起こるかわかりません。自分の場合はリタイア時に退職金が支給されないこともあって、年金だけを頼りにした老後生活は難しいのではないかと思います。そうはいっても、老後の生活にはどのくらいの資金が必要になるのかがわかりません。そこでリタイア後に最低限、必要になる老後資金はどのくらいでしょうか?また、その必要な老後資金を貯めるためにおすすめの方法があれば知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。老後資金の目安は先般、国から2000万円と示されましたが、実際には低くても3000万円程度は必要です。当面のコロナの影響も考えると、できれば独身でも4000万円は見ておいたほうが無難かもしれません。そして、この4000万円を60歳までの14年で準備するなら一年あたり286万円、月々24万円ほど貯金が必要です。ちなみに将来的な年金額は「年金定期便」などで確認できます。定年しても極端に生活水準が変わるようなことはありませんから、現在の生活費を元に毎月いくらくらい赤字になりそうか確認しておくことがおすすめです。厳しいかもしれませんが、まずはしっかり現実を知っておきましょう。

さらに、ご質問についてお伝えします。そもそも上記の月24万円貯金というのは、正社員の共働き夫婦でも相応に困難な金額です。あなた様の家計状態によっては、そもそも「貯める」という方法は諦め、「稼ぐ」という方向性で備えるべきかもしれません。早い話、あなた様には「独立」という方法を選択肢の一つとしておすすめします。つまり定年後に独立して、老後も現役中の収入を長く維持して、老後資金が必要になる期間と金額を少なくする方法です。老後資金の準備期間としては短いものの、独立までの準備時間としては定年まで十分に時間もあります。なお、本当に独立できるほどの準備が整っていれば、どこかの会社が現役時代に近い条件で雇ってくれるかもしれません。ちなみに老後というのは、働く意欲だけでは十分に働けず、十分に稼げませんから注意が必要といえます。そして独立するにも相応に資金が必要なことも多いですから、そのための貯金に励んでいきましょう。

ご質問について、少し補足させて頂きます。あなた様の家計が相応に良好で、貯金の不足額が少ない場合には「副業」をするのもおすすめです。副業は、突き詰めることで独立に繋がることもありますから、独立の内容が思いつかない場合のきっかけとしても有効といえます。また相応に貯金ができているなら、「資産運用」に挑戦するのもおすすめです。リスクはありますが、貯金より少ないお金で老後資金を準備できる可能性があります。いずれにしても、老後資金は個々人で違いますから、まずはあなた様の場合の必要額を把握するところが出発点です。そして、不足しそうな貯金額に合わせた対策を取っていくことが必要になります。貯金は多くて困ることはありませんから、必要と思える額を上回るよう備えていくことが大切です。ぜひ今からでも、備えられるだけ備えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後のためにどう蓄えをしていけばよいのかモデルプランを示してほしい

現在55歳で定年が近くなってます。30歳で家を買ってローンが終わってますが、転勤があったので自分で住んだのは最初の2年で、その後はずっと別に借りている賃貸に住んでます。買った家は貸してます。これまでローンと教育費で貯蓄するほど余裕は無く、買った家と100万程度の貯金が全財産です。定年になるまでは通勤のためには買った家には戻れません。また、すでに20年以上離れているので生活の基盤が無いので、買った家には戻るつもりもなく、定年後の住まいは別に用意したいと考えてます。ローンが終わってこれから定年後のために貯蓄を増やしたくて計画を立ててみるが、実行可能な計画なのかどうかわからず、いろいろな外乱があって計画通りには進まないような気がしてうまく計画を作れない。老後のためにどう蓄えをしていけばよいのかモデルプランを示してもらえればありがたいです。

男性60代前半 kotton00さん 60代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

どれくらい貯めればいいの?

老後の必要資金について心配になります。相続については、今住んでいる家をもらう予定なので、現金等の相続予定はありません。退職金は300万円程度、企業拠出年金で退職時には500万ほどになる予定です。他に預金や株式も多少はあるのですが、独身ですので、最終的にどれくらい平均で必要なのかを知りたいです。家は40年以上経っていますので、ある程度のメンテナンスが必要です(そのための積立はしています)。普段は食費2万円、光熱費と通信費で2万円(冬は3万円)、医療費3000円、日用品2000円、美容費3000円、服飾費5000円ほどです。

女性20代後半 まっぴさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

年金がもし支給されなくなっても生きていける方法が知りたい

年金が老後になるともらえるはずですが、絶対的に額面がいまよりも少なくなるんだろうな、と思っています。というか、実際は支給はほぼないと思っていた方が身のためなのではないかと思えてきている状態です。もし雀の涙くらいしか年金がもらえなくなるとして、どれくらいの蓄えがあれば生きていくことが出来るのでしょうか。現在は「人生100年」ともうたわれるようになった時代なので100歳まで生きると仮定し、都心ではなく車社会で老後生きていくモデルケースにて試算するといくら必要でそのためには月々いくらをどのようにためるべきか(投資、ドル保険、ideco、定期預金など)を具体的に数値で知れるとライフプランの見直しと再構築がしやすいと思いました。

女性30代前半 nemicoさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

アルバイトのみで生計を立てる場合、どのくらい稼げれば老後資金が貯められるのか

正社員経験が無い為か、何社応募しても全く面接に受かりません。今後アルバイトのみで生計を立てるとしたらこれからどのくらいの金額を稼げれば老後の資金が作れるのでしょうか?現在貯蓄はほぼ無し、母が誤って学生時の有余期間中に一月分のみ支払ってしまった為に国民年金の未納期間が発生してしまい、未納となってしまった期間が11ヶ月分と、卒業後に就職できなかった為一部納付の申請をだしたのに書類の記入不備で弾かれ、支払いきれずに未払いになってしまった分が5ヶ月分、その後再度申請をだして有余扱いになった期間の内、まだ追納できていない期間がおよそ7年分あります。一年分だけ厚生年金の加入期間があります。どう考えても詰んでしまっている気はしますが、少しでもマシになりそうなプランがあれば是非お教えください。

女性30代後半 鳶尾慧さん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後の資金 貯められなかったら、何があれば大丈夫?

老後の資金で、必要な資金が最低3000万円必要ってありますが、これはいったいどの金額を合わせて3000万円なんでしょうか?年金がいくらあれば、実際に必要な預金はいくらなんでしょうか?また、貯蓄がなくても資産があれば問題がないなど、毎月不自由なく暮らせる最低金額はいくらなんでしょうか?最低限の生活というのは人によって差がありますが、年収500万円くらいの生活をしていた人間の最低限の暮らし水準で教えてもらえると助かります。

男性40代前半 papa3さん 40代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答