老後に必要な貯蓄額はどのくらいですか?

女性50代 harmegさん 50代/女性 解決済み

老後への備えとして今から少しずつでも貯金をしようと考えています。将来的には年金受給開始年齢が引き上げられ、年金支給額が減らされるほか、雇用も不安定になり、さらに税金も上がりそうな予感がします。ことし起きたコロナ禍の影響を考えると、これから先の時代もいつ何が起こるかわかりません。自分の場合はリタイア時に退職金が支給されないこともあって、年金だけを頼りにした老後生活は難しいのではないかと思います。そうはいっても、老後の生活にはどのくらいの資金が必要になるのかがわかりません。そこでリタイア後に最低限、必要になる老後資金はどのくらいでしょうか?また、その必要な老後資金を貯めるためにおすすめの方法があれば知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。老後資金の目安は先般、国から2000万円と示されましたが、実際には低くても3000万円程度は必要です。当面のコロナの影響も考えると、できれば独身でも4000万円は見ておいたほうが無難かもしれません。そして、この4000万円を60歳までの14年で準備するなら一年あたり286万円、月々24万円ほど貯金が必要です。ちなみに将来的な年金額は「年金定期便」などで確認できます。定年しても極端に生活水準が変わるようなことはありませんから、現在の生活費を元に毎月いくらくらい赤字になりそうか確認しておくことがおすすめです。厳しいかもしれませんが、まずはしっかり現実を知っておきましょう。

さらに、ご質問についてお伝えします。そもそも上記の月24万円貯金というのは、正社員の共働き夫婦でも相応に困難な金額です。あなた様の家計状態によっては、そもそも「貯める」という方法は諦め、「稼ぐ」という方向性で備えるべきかもしれません。早い話、あなた様には「独立」という方法を選択肢の一つとしておすすめします。つまり定年後に独立して、老後も現役中の収入を長く維持して、老後資金が必要になる期間と金額を少なくする方法です。老後資金の準備期間としては短いものの、独立までの準備時間としては定年まで十分に時間もあります。なお、本当に独立できるほどの準備が整っていれば、どこかの会社が現役時代に近い条件で雇ってくれるかもしれません。ちなみに老後というのは、働く意欲だけでは十分に働けず、十分に稼げませんから注意が必要といえます。そして独立するにも相応に資金が必要なことも多いですから、そのための貯金に励んでいきましょう。

ご質問について、少し補足させて頂きます。あなた様の家計が相応に良好で、貯金の不足額が少ない場合には「副業」をするのもおすすめです。副業は、突き詰めることで独立に繋がることもありますから、独立の内容が思いつかない場合のきっかけとしても有効といえます。また相応に貯金ができているなら、「資産運用」に挑戦するのもおすすめです。リスクはありますが、貯金より少ないお金で老後資金を準備できる可能性があります。いずれにしても、老後資金は個々人で違いますから、まずはあなた様の場合の必要額を把握するところが出発点です。そして、不足しそうな貯金額に合わせた対策を取っていくことが必要になります。貯金は多くて困ることはありませんから、必要と思える額を上回るよう備えていくことが大切です。ぜひ今からでも、備えられるだけ備えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯蓄が出来ないが、今の支出をどう改善して良いかわからない。

現在中学生の子供が2人います。その2人の教育にかかるお金を差し引いてどの程度貯蓄していかなければいけないのか、どうやって今の支出を見直すのかわからず不安です。例えば子供が育ってからの貯蓄でも間に合うのかを知りたいです。収入は夫婦で正社員なのでそこまで少ないわけじゃないですが、他の人と比べると貯蓄出来てないのは明らかです。どこに、誰に相談していいかもわかりません。老後、年金も本当に貰えるのか怪しい状況で、いくらあれば普通に生活できるのかも知りたいです。また、保険も手厚くしていかなければいけないけれど、今の状況でどこまで保険にお金をかけて良いのかわかりません。今後かかるお金と、今の実際の収入から毎月老後に向けて貯蓄するべき金額が知りたいです。

女性40代前半 sumiemon777さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯蓄と老後の生活と投資について

老後の生活について心配になります。政府が二千万円の貯蓄が必要という話がありましたが、子供のがこれから大学に進学してお金がかかるります。昨年体調不良でわたしがパートを辞めたので現在は家計収入が減っている状況になっています。近年電気代も高くて冬の支出がとても多いです。そのため最近保険の見直しを行い固定費削減のために携帯会社をかえれるものは安いものに変更したりしています。そして積み立てNIsaや株式投資をすこし始めてます。投資はこつこつしていくしかないと思っています。住宅ローンがまだ半分ぐらいあるのでで繰り上げ返済なども考えたりするが、実際にメリットがあるのかがよくわからないです。親はまだ元気なので金銭的に心配はないですが、亡くなった後の持ち家がどうなるのだろうかとすこし考えたりしています。

女性50代前半 タイコさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の生活について

はじめまして。私、36歳の男性、既婚で子供が3人います。老後の資産運用について質問です。私達夫婦は現在、共働きでどちらも正社員で合わせて年収700万円くらいです。子供が3人いて、住宅ローンや各種保険に入っていることもあるため、正直貯金らしい貯金が出来ていません。子供の大学費用のための学資保険には一応入っているので、なんとか大学は出すつもりです。でも、住宅ローンを払い終わった後の60代になった時に、私達夫婦は年金だけでおよそ生活出来るのでしょうか?必要なら、今のうちにもっと頑張って、老後の年金保険のようなものを積み立てておいたほうがよいのでしょうか?また、お金は、日本経済が破綻した場合に紙きれになるという情報も知り、金やプラチナなどの物に投資をするほうが効果的なのでしょうか?

男性40代前半 ニジチチさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後2000万でも不安

最近では自分は老後2000万円あっても全然足りないように思います。また以前は60歳で定年になっていましたが今では65歳くらいが普通の世の中になってきました。自分がその歳になった頃には70歳定年というとんでもないことになってそうです。自分は現在パートアルバイトで貯金を全く貯めていませんが日々老後をどうするべきか悩んでいます。2000万円あっても足りなさそうなのに無貯金で0円というのは自分自身としては大変不安です。現在結婚もしてないので、このまま行くと親の介護は当然ですが老々介護の可能性が十分にありお金もなかったら老後は生きるのが辛いくらいに大変だと思います。これから頑張って老後に対する対策について簡単にできそうなことを教えて欲しいです。また簡単にできること+αも教えて頂けたら嬉しいと思います。どうかご教授下さいませ。

男性30代後半 marubatsu_sanさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

40代夫婦2人。これからどうすれば定年後お金に困らない?

以前に老後の資金は年金の他に、2000万円は見ておかないといけないという話がありましたが、これは生活をするのに必要な額で、実際は病気になったりするので、5000万円くらいは用意しておく必要があると知り合いから言われました。我が家は夫側も私側も長寿で祖父母はどちらもそろそろ100歳という頃に亡くなりました。今、私たちは40代です。海外にいた期間が長く、二人の年金だけでは生活費しか出ないことが分かっています。これからどのような備えをしておけば、定年後、お金に困ることはないのでしょうか。良い保険や投資の方法があれば教えてください。

女性40代後半 noa0088さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答