老後に必要な貯蓄額はどのくらいですか?

女性40代 harmegさん 40代/女性 解決済み

老後への備えとして今から少しずつでも貯金をしようと考えています。将来的には年金受給開始年齢が引き上げられ、年金支給額が減らされるほか、雇用も不安定になり、さらに税金も上がりそうな予感がします。ことし起きたコロナ禍の影響を考えると、これから先の時代もいつ何が起こるかわかりません。自分の場合はリタイア時に退職金が支給されないこともあって、年金だけを頼りにした老後生活は難しいのではないかと思います。そうはいっても、老後の生活にはどのくらいの資金が必要になるのかがわかりません。そこでリタイア後に最低限、必要になる老後資金はどのくらいでしょうか?また、その必要な老後資金を貯めるためにおすすめの方法があれば知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。老後資金の目安は先般、国から2000万円と示されましたが、実際には低くても3000万円程度は必要です。当面のコロナの影響も考えると、できれば独身でも4000万円は見ておいたほうが無難かもしれません。そして、この4000万円を60歳までの14年で準備するなら一年あたり286万円、月々24万円ほど貯金が必要です。ちなみに将来的な年金額は「年金定期便」などで確認できます。定年しても極端に生活水準が変わるようなことはありませんから、現在の生活費を元に毎月いくらくらい赤字になりそうか確認しておくことがおすすめです。厳しいかもしれませんが、まずはしっかり現実を知っておきましょう。

さらに、ご質問についてお伝えします。そもそも上記の月24万円貯金というのは、正社員の共働き夫婦でも相応に困難な金額です。あなた様の家計状態によっては、そもそも「貯める」という方法は諦め、「稼ぐ」という方向性で備えるべきかもしれません。早い話、あなた様には「独立」という方法を選択肢の一つとしておすすめします。つまり定年後に独立して、老後も現役中の収入を長く維持して、老後資金が必要になる期間と金額を少なくする方法です。老後資金の準備期間としては短いものの、独立までの準備時間としては定年まで十分に時間もあります。なお、本当に独立できるほどの準備が整っていれば、どこかの会社が現役時代に近い条件で雇ってくれるかもしれません。ちなみに老後というのは、働く意欲だけでは十分に働けず、十分に稼げませんから注意が必要といえます。そして独立するにも相応に資金が必要なことも多いですから、そのための貯金に励んでいきましょう。

ご質問について、少し補足させて頂きます。あなた様の家計が相応に良好で、貯金の不足額が少ない場合には「副業」をするのもおすすめです。副業は、突き詰めることで独立に繋がることもありますから、独立の内容が思いつかない場合のきっかけとしても有効といえます。また相応に貯金ができているなら、「資産運用」に挑戦するのもおすすめです。リスクはありますが、貯金より少ないお金で老後資金を準備できる可能性があります。いずれにしても、老後資金は個々人で違いますから、まずはあなた様の場合の必要額を把握するところが出発点です。そして、不足しそうな貯金額に合わせた対策を取っていくことが必要になります。貯金は多くて困ることはありませんから、必要と思える額を上回るよう備えていくことが大切です。ぜひ今からでも、備えられるだけ備えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後のための資金の貯め方

老後にお金が必要ということは認識していますが、漠然としていて一体いくら必要なのかがよく分かりません。今後の資産形成を考えると銀行へ預けるだけでは利息も少ないので不十分だと感じています。ただ働いてお金を貯めるだけではなく、資産を増やすために運用もしていきたいです。投資信託や株、保険などさまざまな金融商品があるのでどれをどのくらいの割合で持っていればいいのかを教えて欲しいです。なるべく損はしたくないですが、多少のリスクを負ってでも資産運用はしていきたいと考えています。投資信託などの金融商品は、手続きが複雑で自分に万が一のことがあった場合に引き出す時に家族が困るのではないかとも感じます。そういった手続きの仕方も知りたいと思っています。

女性30代前半 ayaf0917さん 30代前半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

老後に夫が亡くなった場合の年金について

老後に夫が亡くなった場合に、私の年金だけで生活できなくなった場合は生活保護が受けられるのでしょうか?私は専業主婦なので将来もらえるお金もごくわずかです。夫は会社員なので、そこそこ年金をもらえそうですが、夫が先に亡くなった場合が不安です。夫と私の年金を合わせれば生活はなんとかやっていけそうですが、私だけの年金では全然生活していけそうにないです。夫が先に亡くなった場合、私はきっと年金だけで生活できません。その場合、生活保護をもらって生活していくことはできるのでしょうか?また生活保護をもらう場合は毎月いくらくらいもらえるのでしょうか?私が先に亡くなる場合は大丈夫ですが、夫が先に亡くなる場合が困ります。こういった人は私以外にもたくさんいると思うのですが、みんなどうやって生活しているのでしょうか?アドバイスよろしくお願い致します。

女性40代後半 pinochan12さん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 前佛 朋子 2名が回答

安定した生活を送りたい!老後の不安解消

とにかく老後の資金に関して心配で仕方がありません。どのようにすれば良いのでしょうか。私は48歳の男性です。現時点では独身であり、結婚の予定もありません。幸いにして、借金はありませんが、貯金は100万円程度しかありません。住まいについては、25歳の時におよそ3000万円で中古のマンションを購入。2000万円近くの住宅ローンを組みましたが、そのローンは完済することができました。マンションのローンは完済しても決して楽観はできません。固定資産税や都市計画税などの税金に加えて、修繕積立金などが月平均で3万円ほどかかります。現在、正規社員ではなく、有期雇用の嘱託社員ですので、雇用も不安定と言わざるを得ません。節約以外に良い方法はありますか。教えていただきたく思います。

男性50代前半 qqnyy775さん 50代前半/男性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

老後どのくらいのお金が必要になるのか

仕事は自営業なので、定年もなく働けると思います。しかし今現在の収入は少なく、まともに貯金が出来ている状態ではないです。個人年金をしているので、65歳を過ぎたら10年間、ある一定の金額が入ってくるので、仕事をしているうちは貯金にまわそうと思っています。ただ今は実家暮らしをしているので、生活費諸々は親の負担で生活している状態なので、もし親の介護になってしまったり、亡くなってしまってからは生活の目処が立つかどうか不安です。今のうちに貯金をしないととは考えていますが、なかなか日々の生活費のために消えていってしまうので、親や自分のためにも、老後どの程度お金がかかり、今からどのくらい貯金をしていったら良いのか知りたいです。

女性40代前半 おずクマさん 40代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後のお金についての悩み

現在、企業で勤めていますが老後のお金について悩みを持っています。住宅ローンや子供の教育費などで、なかなか貯金をする事が難しい状態です。特にこれから子供の教育費に大きな費用が必要となります。高校や大学まで進学していくと、教育費の負担も大きくなっていき貯蓄をする事がやはり難しいと感じています。そんな中で、老後の資金を貯めていくのはかなり難しいです。どのように老後のお金を貯蓄し確保していったら良いかアドバイスを頂きたいです。定年時の退職金も出ると思うのですが、可能な限り退職金は当てにしないようにと思っています。老後資金の作り方や必要な貯蓄額、貯蓄方法などに に関して、専門家のアドバイスが欲しいです。

男性30代後半 jvsaviolaさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答