今のところよりもいいところに転職を視野に考えています。

女性40代 7011kkさん 40代/女性 解決済み

私は45歳で、会社員で働いている女性です。私の主人も同じように会社員で正社員として働いています。子供は、小学生が二人と中学生が一人います。家は新築を購入して、支払いは全て終了しました。夫婦揃っての年収としては、だいたい1000万円ぐらいあります。そして近くに母親が暮らしています。
私が悩んでいるのは、二人で働いているのですが一向にお金を貯金できないことです。全くといいほど出来ていません。そこで、これから先は老後になり困る事になるのではないかといつも心配をしています。
しかし子供たちには、しっかり3人とも大学まで行って欲しいと思うのでそのことについては諦めることができません。これからの大学資金としてできるだろうかと不安もありできたら今のところよりももっとお給料がいいところに転職をしようかと思っています。このことについて、ご指導よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/04/07

 育ち盛りのお子様3人いる中で、教育資金の確保は気になるところで、ご自身の老後生活資金どころではないかもしれません。
それらの資金確保のためには、収入を増やすか、支出を減らすかのどちらかを検討すべきだと思います。
(第3の選択として運用という考えがありますが、ここでは割愛します)

 収入を増やすために転職を検討しているとのことですが、現在の仕事を続けながら転職活動をするのであれば、転職サイトなどに条件等を登録して、オファーを待ついう方法になろうかと思います。またはエージェントに探してもらうことになろうかと思います。

 そこで、転職のリスクをまずは確認しましょう。

①職場環境が変わる
 新しい職場になるので、これまでのやり方やスキルが通用するとは限りません。人間関係も一から構築することになります。上手くなじめるまで時間とストレスがかかる覚悟が必要です。

②条件が整った転職先
 今より良い条件の職場がなかなか見つからない場合もあります。その状況に耐えられる覚悟が必要です。

③退職金などがリセットされる
 現職での労働条件によりますが、転職により退職金がリセットされます。多くの企業では、勤続年数3年または1年以上で退職金が支払れますが、勤続年数が長いほど退職金が増える仕組みを採用しているところが多いです。現職の退職金制度を一度核にしてみてください。

 一方、転職による収入を増やす方法ではなく、節約等で貯蓄を増やす方法も考えてみましょう。

 節約の対象となる項目としては、①保険料、②通信費、③交際費・嗜好品、④光熱費、⑤食費、があり、この順番で行われるケースが多いです。

①保険料
 無駄な保険を中心に保障範囲(例えば保険金額の減額)を小さくする等で、保険料を削減します。

②通信費
 携帯電話の契約を格安SIMに切り替える、データ量を下げる契約にする。などが考えられます。ただ、もしお子様が現在保有してなくて、将来的に保有したいとした場合、通信費は逆に増える可能性があるので、別の対策が必要になるかもしれません。

③交際費・嗜好品
 タバコ等をされている場合はこの部分の本数や銘柄を変える(理想は禁煙ですが、なかなか難しいようです)。オンラインゲームとかされている場合は、それを止めるなどがあります。

④光熱費
 電気とガスをひとつに纏める。携帯電話会社等が行っているサービスに切り替える等があります。日々の使用量を減らす(特に電気)努力も必要かもしれません。

⑤食費
 質や量を落とすのでなく、特売日に纏めて購入する等の工夫をすることです。

 既に実施されているものもあるかもしれませんが、節約を行いつつ、転職活動をしていただければと思います。

 これらの方法で、まずは目先のライフイベントであるお子様の教育費の確保に努めていただければと思います。なお、老後生活資金ですが、お子様が独立してから、準備を始めても、方法が全くないわけではありません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仕事が嫌いだけど借金があって辛いです

40代の男性です。工場勤務をしていて、だいたい手取りで25万円という状態です。30代のころに家を購入して借金は今現在のところ1500万円ほどあります。毎月の返済額はだいたい7万円で、60歳くらいまで借金が続きます。30代のころはまだ仕事に対する意欲も多少はあったのですが、今はほとんどない状態です。とにかく仕事が嫌ですし、人間関係も嫌です。仕事を辞めたいという気持ちが強いです。ただ、お金がないし他の仕事をする才能も全くといってよいほどないので仕方なく仕事を続けています。つまり、今はがんじがらめで閉塞感に包まれている状態なのです。私はやはり借金を返すまでは仕事を辞めずに真面目に働くべきでしょうか?

男性40代後半 otyatasanさん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

安定した会社勤めをしたいが、条件の合う会社があるかが心配

現在、保育園に通っている一歳の男の子を育てながら実家でシングルマザーをしています。また、第二子を妊娠中で妊娠後期なのですが金銭面の理由から、産休中も出産したあともすぐにでも仕事をしたいと考えています。ただ、条件の合う仕事が見つかるのかがとても不安で悩んでいます。金銭面の他にも保育園の継続の問題等もあります。ただ、妊娠後期は体調の変化があるため、産休中は在宅で自分のペースで仕事が出来るもの、出産後は安定した会社勤めをしたいと考えています。今の時代、派遣や契約社員でも有給が取りやすくなっているので、正社員にこだわりはありませんが、とにかく精神的に安心するためにも仕事がしたいと考えていますが、すぐ見つかるかが心配です。

女性30代前半 s06jacky21さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

この先が不安。今、転職して年収を増やすべきですか?

現在40代半ばに差し掛かってきました。平均的に見て年収(500万)が少ない方ではないかと、この先の事を考えると不安になってます。独身で賃貸住まいで毎月出ていくお金は一定で住み替えも可能です。家賃は10万で、それ以外の出費は食費、光熱費、通信費で8万円、投資信託の積み立てで3万円です。貯金は少ない(100万)です。投資資産は株式と投資信託で500万ほどあります。今の職場には満足していないので転職を考えていますが、転職市場のことをまだ把握していません。自分の仕事が他社で通用するのか、そもそも年齢的に転職が可能なのかまだわからなくて転職サイトに登録をして情報を眺めているのが現状です。老後2000万円問題に向かってこの先どれくらい資産を増やしていけば良いか、転職をして収入を増やしてもっと投資に回した方が良いのかわかりません。

男性40代後半 noizy001さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

仕事における評価について

仕事を続けるモチベーションの一つとして、仕事における会社からの評価があるかと思います。評価をされると今後の仕事に対するモチベーションをキープする一つの指標になるかと思います。しかし、今働いている会社からは仕事に対する評価がなかなかされません。なので、何を仕事に対するモチベーションにしていいかが分かりません。仕事に対するモチベーションをキープするのが難しく、なかなかやる気が起きないのが現状です。評価をされないと、どのような仕事での成果を出すことで評価されるのかを自分で模索しているところです。仕事の成果を出しても、なかなか評価がされないので、やはりモチベーションを保つことが難しくなっています。これからどのようにすれば仕事の評価がきちんとされるのかを模索していきたいと思います。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職した方が良いか悩んでいます。

子供が生まれるまでずっと正社員で働いていました。結婚後の共稼ぎしていた時は、住宅ローンの繰上げ返済に使ったくらいでそれ以外は、貯金していました。主人の給料だけで生活をしていたため、私が働かなくなって子供がいても貯金額は減りましたが、生活レベルは維持できていました。子供が幼稚園に上がり、パートとして、住民税がかならない程度で働き始めました。そのパート代は、今、貯金に当てています。子供が二年生になり、派遣などで扶養から外れて働いた方がこれから、子供も大きくなり、教育費もかかってくるので、働いた方が良いのか、今のまま。子育てを第一に考えて働いた方が良いのか悩んでいます。これからの働き方でパートという選択肢は好ましくないのかなと悩んだりもしています。これからの不安な世の中でどのくらい蓄えたらよいのか、そのためにはどのように働きたら良いのか悩んでいます。

女性40代後半 ykmk0922さん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答