2021/04/05

保険に入るべきか、将来に向けて貯金するべきか?

女性30代 harupgさん 30代/女性 解決済み

保険は将来の備えとして、加入しておけば安心であるのは間違いないと思いますし、私自身も保険料が安いうちにと考えて最低限の医療保険には加入しています。しかし、加入している医療保険は必要にならなければ、保険料を掛け続けるだけで、返ってくるものは全くないため、掛け損になってしまっているような気もしています。保障内容を最低限のものにして毎月の保険料を抑える契約をしましたが、それでも必要にならない保険であれば、解約して自分で貯金した方が本当は良いのではないだろうかと考えるようになりました。将来、医療が必要になったときに備えて少しずつでも貯金しておけば、それで十分賄えるのではないかと感じるからです。結局のところ、保険に加入しておくのが良いのでしょうか、それとも、自分でしっかり貯金しておくのが良いのでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 保険全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/04/07

harupg様、ご質問ありがとうございます。

保険は何かあった時のための、経済的な損失の補填が目的です。

その為に保険料を払っていると考えられてください。

例えば、火災保険は火災などにならなければ保険金は出ませんが、損得で加入されるでしょうか?自動車保険もそうですね。

医療保険や死亡保険も同じですが、保険会社は金融会社で預かった保険料を運用に回しています。昔は高度成長期で、その運用も好調だったこともあり、保険で資産運用を考える方も増えてきました。
しかし本来は保険は保障を買うもので、運用をするところではありません。

また仮に癌になった時に、効果的な治療として重粒子線療法というものがありますが、この治療を受けるのに300万円以上が必要となります。
また治療だけではなく、収入が減少したり、入院が長引けばその分の費用も掛かります。

こういった大病になった時に、十分、賄える資産を貯えられることが出来るでしょうか。

確かに大きな資産を持っておられる方は、保険は必要ないと思いますし、自分が労働をせずに収入を得られるような方であれば保険は必要ないと思いますが、多くの方はそれだけの知っておられないと思います。

ただ公的な保障もありますので、公的な保障と必要な保障は今後もあっても良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

生命保険や学資保険には入るべきなのか

今まで保険というものに入っていなかったので、保険に入るべきなのかどうかを聞いてみたいです。必要だと思っているのは生命保険と学資保険ですが、どのような条件のかが気になります。また掛け金もかかると思うので月にいくら支払わなければならないのかと、もらえるまでの年数など、具体的な数字を聞いてみたいです。家庭内で削れる出費などと合わせて教えてくれたらありがたいとは思います。保険というと、実際に反映されるまで時間がかかるので、ついつい後回しになり、金銭的に余裕がないと始めないので皆さんどういうことをキッカケにして始めるのかもきいてみたいです。ついでに、平均的にかけている保険額やどのくらいの人が入っているのかも聞きたいです。

女性40代前半 ナリヤさん 40代前半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答
2021/03/09

どのような保険に入ったら良い?

私は30代の専業主婦です。小学生と幼稚園児の子供がいます。主人は会社で生命保険に入っていますが、私は保険に入っていません。子供は学資保険に医療保障がついたものに加入しています。私が入院したり、万が一のことがあった時、家族は日々の生活でただでさえ大変になると思うので、せめてお金の不安は減らしておきたいと考えています。保険料を抽出するのも難しいので、できるだけ保険料を抑えて最低限安心できるようにと思います。保険も種類が多くどのような保険が良いか悩んでいます。女性特有のがん保険も気になりますが、30代で必要かも分かりません。30代主婦は、どのような保険に入れば良いでしょうか。よろしくお願いします。

女性30代後半 aoitaさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

医療保険や生命保険は複雑過ぎて悩んでいます。

保険会社の医療保険や生命保険のパンフレットを見てもいまいちよく理解できません。キャッチコピーは魅力的でもよくよく細かなところまで見ないと、後々保険請求をする際に条件を満たしていないといったケースもあります。素人ではこうした細かな点まで気が回らないので、医療保険に加入する際には保険に詳しいファイナンシャルプランナーの方に相談したく思います。自分の置かれた状況では、どの保険会社のどういった保険商品が良いのか考えて欲しいです。それと医療保険だけでなく生命保険に関しても医療保険と同じように素人では複雑過ぎるので、こちらに関してもファイナンシャルプランナーの方に相談してから加入していきたいです。医療保険も生命保険も必要性を感じていますので、より自分に適したものに加入したいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/17

老後の資金が不十分

あと10年ちょっとで夫も定年退職を迎えます。老後生活まで待った無しの状態なのですが、私たち夫婦には安心して老後生活を送れるほどのたっぷりの蓄えがありません。私も出来る限りパートを続けて行こうとは思っていますが、いつまで健康な体でいられるかわかりません。そう考えると、夫が退職し年金をもらうようになっても生活がいっぱいいっぱいになる可能性もあり、ゆとりある老後生活を送れる自信がないのです。もし老人介護施設に入居するようになれば、その時にも大金が毎月出ていくことになります。すでに遅いかもしれませんが、50代の今からできる老後の蓄えのための方法や、年金暮らしのコツなど少しでも安心して老後を迎えられる方法があれば教えてください。

女性50代後半 nyantakunさん 50代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/04/05

今後死亡保険の金額は上がっていくのか下がっていくのか?

コロナ渦の状況により仕事を失い無職になってしまったりする人が多くいます。誰が予想したでしょう、このような状況で仕事を失ってしまうなど誰しも思っていなかった。そういった職場で職に就いている人も多いと思います。大手航空会社など安泰の企業でもそういったことも分からず一寸先は闇だということを改めて認識させられました。保険に対しての掛け金は、さほど問題視していなかったのですが、死亡保険に対しての掛け金も安くはないと感じられるほど収入が減ってきた。そんな切迫した状況の家計で、火の車に近いような家計の状況により、このような状況が続くのであれば死亡保険を解約せざるを得ないような状況にあるのかもしれません。そこで質問なのですが今後、死亡保険の金額は上がっていくのか下がっていくのかそれだけでも知りたいと思います。

男性40代後半 Heat_Waveさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答