年にどのくらい税金を支払うのか

女性20代 おおがわら819さん 20代/女性 解決済み

毎年くる市民税などがありますが、それを忘れて毎回貯金もせずに使ってしまうことが多いです。年にどのくらいかかるものなのか、またそれを払わないとなったらどうなってしまうのか調べても難しい言葉や文字が多くて頭に入ってこないし分からないことが多いです。また、それは何に使われるているのか、なぜそういったものが必要なのか気になります。所得に応じて違うはずなのに、貧困は貧困のままだしお金持ちはお金持ちでいろいろ買えるのが何故なのわかりません。その税金は私たち返ってくることはあるのかなって年金ですら、危ういのになんでって思うことご多々です。そこにも目を向けて欲しいのにっておもいます。年間いくらぐらい貯金したかばゆとりがあるのかなと思いました

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
70代後半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/04/07

税金の種類と、どの程度納めているかと、どのような使い道になっているかについてお答えします。
税金は国に治める所得税と、都道府県や市町村に納める住民税があります。所得税と住民税は、給料や自営の人の収入に対して納めるものです。所得税は、収入の多い人は税率が高く、5%・10%・20%・23%・30%・40%・45%の7段階になっています。
住民税は全国一律で10%になっています。所得税は10%から20%の人が多いので、住民税と合わせて20%から30%納めていると思われます。

ほかに消費税があります。これは収入に関係なく8%と10%の税金が何かを買ったり、使った時にかかりますが、全体の税金収入の3割を超えています。

給与所得者は(会社員など)は会社で源泉徴収されるので、支払いがもれることはほとんどありません。個人で事業をしている人は、自分で納めるので時には滞納(遅れる)することがあり、一定の期間が過ぎると差し押さえなどの処分があります。
使い道は、国の税金は社会保障(年金、医療)、教育、国防、道路などに使われ、住民税は福祉、保健、教育などに使われています。

公的年金は無くなることは絶対にありませんが、徐々に減る方向ですから、将来は夫婦2人共、厚生年金を受給できるような働き方をすることと、個人でも年金や積立をすることが大切です。収入の1割は積み立てるようにしましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

会社にバレずに副業をする方法、その場合の納税方法を知りたい

私の税金に対する悩みとしては、所得税でどうしても副業というものはバレてしまいがちなのですが、どうにかして副業で稼いで行きたいのでどうにか所得税でバレずに副業はできないのか知りたいです。今の収入であればどうしても生活ができるのはできるのですが好きなものがなかなか好きに買えないのでどうにかして副業をしたいのでぜひ知りたいです。また、副業をしている人の割合はどのくらいいるのかも知りたいです。また、副業ができたとしたらその場合の納税方法はどうして行けば良いのか、合法的に副業をする方法を知りたいです。納税方法はしっかりと学びたいです。また、その場合のお勧めの副業を知りたいです。ライティング以外にもお勧めの副業をぜひ教えて欲しいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

確定申告が必要かどうかわかりません

男子大学生の1年です。高校を卒業し、初めて飲食系のバイトを始めてみました。週1〜2日しかシフトを入れておらず、あまり収入が多くないので確定申告が必要な103万円には届かないと思っていました。しかし、インターネットで調べてみたところ「2つ以上のアルバイトに入っていると確定申告が必要」と記述されているサイトが出てきました。少し前から私はクラウドソーシングの仕事も始めていました。こちらもたまにやっているくらいで、お小遣い稼ぎ程度の稼ぎしかありません。ここで質問なのですが、アプリ上で金銭が受け取れるような仕事でも、上記の「2つ以上のアルバイト」に抵触しますか?また、どちらの企業の収入を確定申告すればよいですか?

男性20代前半 Norrさん 20代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

確定申告

私は会社員ですが、妻はフリーランスで講師業・執筆業を行っています。毎年妻に代わって経費の算出・支払調書の集計・税務署HPから項目入力・印刷を行っています。毎年100万円いくかどうかの収入のため、必要経費で概ね還付されていますが、他によりよい節税対策があるのかを知りたいです。例えば、妻名義で生命保険は加入していないですが、少額でも加入しておいたほうがいいのか。または、少額であればメリットがないため、iDeco等の投資を行ったほうがいいのか。色々と悩んでいますが、ネットではいろんなケースがあり、自分たちにもあてはまるのかどうかがよくわからない。(税務署のHPも言葉等難しいところが多く、理解できていないところもあると思います。)

男性30代後半 yoshiki1220さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

住民税なので減免・延納について教えてほしい

現在持病があり外で仕事ができないため、ことしの夏から内職を始めました。毎月の稼ぎは1万円程度が最高です。今年の12月までの見込み収入は10万円に届かないくらいになりそうです。この場合に税金はどの程度かかってくるのか、減免制度について知りたいです。持病のため、継続的に仕事をすることができません。しかし、住民税などは収入のあった翌年に請求が来るのは知っていますが、来年も今年と同じように働ける状態かはわからず収入があるとは限りません。そのため、来年度もし住民税の請求した時に、支払えない状況になった場合は、減免や延納の制度があればそれらも利用を考えています。住民税を含めた税金がどのくらいになるのか、請求時に仕事ができなくて支払えない場合に減免制度や延納などの制度があれば教えていただきたいです。

男性40代後半 kurakusuさん 40代後半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

空き家や土地にかかる税金を教えてください

実家の両親が農家で、広い農地を所有しているのですが、今のところ跡を継ぐものがおりません。この状況で、もしも両親が亡くなった場合、残された農地や家にはどのような税金がかかってくるのでしょうか。家に関しては、私は結婚してから家を出たため、両親が亡くなった場合は家は空き家になってしまいます。空き家のまま残した状態と、取り壊して更地にした場合とでは税金額が大きく変わると聞いたことがありますが本当でしょうか。土地については、残された農地を活用して建物を建てた場合や、何もせずにそのまま放置した状態とで、税金はどのくらい変わってくるのかも知りたいです。(そもそも、そのまま農地として税金を納めることになるのか、別の用途として納めることになるのでしょうか。)

女性30代前半 reika0606さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答