公営ギャンブルでの所得税についてお聞きします。

男性50代 naogonnamudaishiさん 50代/男性 解決済み

昨年競馬で、億越えの高額配当がありました。当たった方も一人で羨ましい限りなのですが確か競馬での当選金には税金がかかると聞いたことがあります。所得税だと思いますが宝くじには所得税と言うか税金はかからないと聞きますが競馬にはなぜ税金がかかるのですか?この点が疑問でした。また高額配当にはどれくらいの税率がかされるのか知りたいです。また競馬だけに問わず全ての公営ギャンブルに適用されると思いますがなぜなのか知りたいです。宝くじとの違いも知りたいです。興味深いニュースで競馬配当での裁判で脱税との裁判をされたニュースを見たこともありましたがこれはどういう経緯から起きたものなのか知りたいです。こういうニュースが出てくると怖くて遊べなくなります。勉強したいので詳しく教えてください。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/04/05

質問内容を一通り確認させていただき、それぞれの質問に回答をしていきます。


Q.競馬にはなぜ税金がかかるのですか?

A.単刀直入に所得税法でそのように決められているからです。


一時所得とは、営利を目的とする継続的行為から生じた所得以外の所得で、労務や役務の対価としての性質や資産の譲渡による対価としての性質を有しない一時の所得をいいます。 この所得には、次のようなものがあります。

(2) 競馬や競輪の払戻金(営利を目的とする継続的行為から生じたものを除きます。)

出典:国税庁 No.1490 一時所得より一部引用
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1490.htm


ちなみに、質問には「また競馬だけに問わず全ての公営ギャンブルに適用されると思いますがなぜなのか知りたいです」とありますが、こちらも所得税法でそのように決められているからであり、仮に納得ができないのであれば、直接、国税庁にお問い合わせいただくのが望ましいでしょう。

なお、宝くじの当選金は、所得税法上、非課税所得扱いとなっており税金がかかることはありません。


Q.高額配当にはどれくらいの税率がかされるのか知りたいです

A.所得税法では、課税される所得金額に応じた税率が定められており、質問に回答している令和3年4月現在で最高税率が45%となっています。

参考:国税庁 No.2260 所得税の税率
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2260.htm


Q.競馬配当での裁判で脱税との裁判をされたニュースを見たこともありましたがこれはどういう経緯から起きたものなのか

A.率直なところ、様々な要因が考えられますが、最もシンプルでわかりやすいのは、第三者から税務署または国税庁に対するリークがあげられます。

リークの内容に信ぴょう性等がある場合、調査することによって脱税が発覚したことも十分考えられるでしょう。

ちなみに、公営ギャンブルのレース施行者は、高額配当があった人(1000万円超)の氏名や口座番号などを記録・保存することになるため、質問にあるような高額配当を得ても無申告の場合、後から税務署より何らかの連絡があることを事前に知っておかなくてはなりません。

というよりも、しっかりと確定申告をすれば済むだけの話でありますから、後から大きな痛手を被ってしまったとしても、残念ながらそれは自業自得と言わざるを得ないでしょう。

ちなみに、こちらは余談となりますが、1月1日から12月31日までの1年間で50万円以下の利益を公営ギャンブルで得た場合、税金計算の仕組上、税金がかかることはありません。

参考:国税庁 公営競技の払戻金の支払を受けた方へ
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/kakuteishinkokukankei/koueikyougi/

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

税金が大きく引かれる年収

夫婦ともに30代。私は無職で主人は会社員。昨年の年収は1000万を少し超えたくらいです。働き方改革で残業がほとんどなくなり、今年は年収が900万超くらいになると思われます。ボーナスが年2回で手取り100万ずつくらいあるので月収が少なめなのかもしれませんが、とにかく引かれる金額が多すぎて毎月生活はギリギリか赤字です。主人が単身赴任で、わりと近い距離なので毎週帰ってこれます。一回の帰省で15000円くらいかかります。住宅ローンも月9万払っていて、光熱費や子供の習い事、通信費などで5万。主人の奨学金返済や携帯代、年金保険代、単身赴任なので毎食の食費等で8万円。他にそこまで贅沢すぎる生活はしてないつもりなのです。年収が1000万を超えると急に税金が高くなると聞いたのですが、やはりそうなのでしょうか?今年は1000万超えないので、来年6月からの引かれる金額は安くなるのでしょうか?

女性40代前半 kumamamanさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

住宅借入金特別控除とふるさと納税の併用について

今年住宅購入予定です。まだ金額等は確定していないのですが、住宅借入金特別控除を有効活用できるよう一人でのローンかペアローンのどちらかで購入予定です。そこで、現在はふるさと納税を利用しておりますが、住宅ローン控除とは併用しないほうがいい場合もあると聞き、何を基準に判断すればよいか気になっております。所得税、住民税のどちらから減税されるのか?控除される上限額はどのように決まるのか?などを知りたいです。所得や住宅金額などにより変わると思いますが、根本的な考え方を教えていただければと思います。また、今年からiDeCoも始めてみようと思っております。こちらも税の優遇があるという認識なのですが、ふるさと納税や住宅借入金特別控除との絡みなどあれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 小橋 春さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

相続と贈与について教えてください

50代一人暮らしです。自分が去ったあとの資産がどのようになるのか気になってきました。子供はなく、兄と兄の子供が二人おります。遺産を兄や甥に残したい場合は、自動的に彼らに行くのでしょうか?それとも、遺書や公正証書を作った方がいいのでしょうか?贈与をする場合は、ある程度の金額まで贈与税がかからないと聞きました。自分がいなくなった後に、相続税で負担をかけるなら、生前贈与をしたほうが良いでしょうか?そのあたりの違いとご意見をいただけると助かります。また、現在、兄とその家族との関係は円満ですが、今後、関係性がどうなるか分からない懸念もあります。仮に彼らに残したくないと思うようになった場合は、どこに私の遺産はいくのか気になります。ちなみに資産としては、個人所有のマンションと預貯金です。どうぞよろしくお願いします。

女性50代後半 Chii-kuraさん 50代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

適正な年金の準備がわかりません

現在夫38歳、妻の私37歳、子供7歳、4歳の2人の家族です。主人が35歳で転職し、今は社会保険になりましたが、それまでは国民年金でした。30歳で結婚した時に、国民年金では不安だった為、保険会社の年金保険を契約しました。私は付き合いで25歳の時から年金保険に入っています。今は夫婦共働きでお互い正社員、社会保険あり、年収は合わせて600万程度です。私は今後扶養に入れる位の仕事量に減らして行きたいと考えています。その場合、夫婦それぞれの年金保険をかけ続けるのは厳しくなってくると思いますが、やめても大丈夫かどうかの判断として、どんな事を考えたら良いのでしょうか?保険の内容としては、掛け金が夫15000円、妻の私12000円で、65歳から10年間、各々月6万円程度もらえる年金です。

女性40代前半 tomopichanさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

個人事業主の税金について

私は、個人事業主を始めて10年になります。毎年の年収がおおよそ一定していて、毎年、少しづつですが、貯蓄もできるようになりました。私は難しいことは苦手で、稼いだお金を増やしたり節税の対策を行ったりなどしたことがありません。というよりむしろ知識が全くありません。毎年、だんだん税金も高くなり、節税の意味も含めて何かやっていこうと思っています。そういった中で、あまり知識がない人でも無理なく、できるものはなんでしょうか。また、そういったことをするときにどのような知識をもっていたら、いいのでしょうか?そしてどこで税金のことについて学べるのでしょうか?プラスして、年収でいうと、いくらぐらいを超えたら、投資や節税の対策をしていったらいいのでしょうか?

女性40代前半 とも (momonga_ga)さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答