2021/04/05

セミリタイアが可能なのか悩んでます

男性30代 ono-atsushiさん 30代/男性 解決済み

年収600万の38歳の独身一人暮らしのサラリーマンです。昇給はほぼ期待できませんが、親の介護は特に心配いりません。
仕事がしんどくて、50歳くらいにセミリタイアするのが目標で、毎年200万ずつ投資しています。現在の貯金は2000万ほどで、年間の生活費はだいたい200万です。貯金の半分は現金、残りはノーロードの先進国株投信と新興国株投信に半分ずつ投資しています。NISA枠も毎年使い切ってます。
このペースで金融資産をふやして、50歳までに資産を5000万に到達させて、セミリタイアは可能でしょうか。また、注意すべき点などはあるでしょうか。特に老後資金の想像がつかず、アドバイスいただけると嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 相続・介護
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/04/10

ono-atsushi様、ご質問ありがとうございます。

資産運用をいつから始められたのか分かりませんが、投資の事がもっと分かれば現在の預貯金の割合の変更をされるのも、早期のセミリタイアにつながると思います。

またセミリタイアとされておられるので、資産からの収入だけではなく、他の収入を得られるのであれば、実現可能だと思います。

世間では不動産投資なども不労収入の代表として言われていますが、現在、投資をされている投資信託の中でも毎月分配型という種類の投資信託があります。

毎月分配型は分配率の高いものもありますが、分配率が高いものは元本を取り崩しているものも多いので、どういった商品がご自身に合っているか考えながら商品選択をされると良いと思います。

老後生活に対しても、老後2000万円問題が取り沙汰されてますが、こういった資産寿命を延ばす方法が分かれば、投資財産を減らさずに不労収入を得ることも可能になってくると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/06/25

父の相続の件で身内でもめないで済む方法

私には80歳を過ぎた父親がおり、母の死後に再婚しています。父は、再婚した相手に子供達と同じ金額ずつで分けてくれと話しておいたから大丈夫だと言っています。実際、私は父の再婚相手に面識がありますが、人間性がどうかもわからないし、お金が絡んだ場合に人間がどう変わるかも想像がつきません。そのため、父にきちんと遺言書を書いてほしいと思っていますが、父は激昂しやすいタイプのため、なかなか切り出せずにいます。実際に兄弟が父に遺言の話を切り出した時にものすごく激昂したらしいので、相当慎重にそういう話をすべきだと思っています。公正証書のような形でしっかりとした内容の遺言書を作成してもらいたいと伝えるべきなのかと最近思っています。人間だれしも自分の死後の事について準備してくれと言われたくはないと思うので、どうやって父の気分を害さないように伝えればいいのでしょうか?皆さん、同じような悩みを抱えていらっしゃると思うので、良い方法がわかりましたら是非教えていただきたいと思います。

女性50代前半 みなちゃんさん 50代前半/女性 解決済み
小島 孝治 1名が回答
2021/04/02

実父の兄弟間での相続についてどう対応していくか悩んでいます。

私の両親は、70代前半で現在は元気に夫婦で暮らしています。父は長男で、弟(60代)と妹(60代)がいます。祖父が亡くなった時に、遺言で実家のあった土地、建物は父が相続したそうですが、色々とあってその建物の2階には弟家族が自宅として住んでおり、1階部分は父が仕事用の事務所として使っています。弟からは家賃をもらっていると聞いているのですが、兄弟のためあいまいになっているようです。同じ土地に祖父の住まいもあったのですが、そこは妹家族が建て替えて住んでいます。土地の名義は父です。父は仕事が不動産関係のためすべて自分で手続きや管理をしており、母も把握していません。そしてお気楽な性格のため、何とかなるとあまり説明をしてくれません。もし、父が急に亡くなったらその祖父から受け継いだ土地建物をどうすればよいのか、そこに住んでいる叔父となにを話し合えばよいのか全く分かりません。まず、私が父が亡くなるまでに把握しておかなくてはいけないことはなんでしょうか? また、父はその土地建物以外にも不動産は所有しているようですが預貯金はほぼないと言っています。もし、介護などで現金が必要になった時にその不動産を私たち子どもがどうにかできるものなのでしょうか?

女性40代後半 aberonさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 小松 康之 2名が回答
2021/05/21

両親の家の相続について

私は障がいがあり、現在障害年金と生活保護を受給しております。将来的には、障がいがありながらも生活保護をやめ、働きながら子供を養い、親が建てた家に住みたいと思っております。しかし、両親の家は老朽化が進んでおり、将来的にそこに住むとなると、色々な所のメンテナンスが必要ですし、お金もかかります。私自身は折角建ててくれた家に住みたいのですが、障がいの為、将来的にお金に不安がありとても悩んでおります。両親がどれだけの貯蓄があるのかもわからない状況ですし、両親は将来的には施設に入る事も望んでおりますので、娘、親、家に関してのお金に不安を感じております。

男性40代前半 reoさん 40代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答
2021/06/22

終活の第一歩について

数年前に未亡人で子供のいない大叔母がなくなりました。大叔母は独り身であったため、私の母に宛てた公正証書遺言を残していましたが、書面で残せる内容は不動産や財産の引受先の指定や銀行関連への相続手続きの証明にすぎませんでした。実際のところは、遺贈された母は、各種手続きに必要な書類を探すために部屋の片づけや整理、処分から始まり、不動産や金融商品の管理方法を悩み苦労が多かったです。ひと通りの手続きが終わったと思ったら翌年3月までに相続財産の処分にかかる確定申告が必要だったりと1年近く大叔母の手続きに右往左往していました。大叔母は年金受給者で高齢だったので、PCなどの電子データはなく、オンライン取引もありませんでしたが、私の母や私はオンライン取引やネットバンキングなどを利用しているため、亡くなった後の手続きも実店舗の窓口へ相談に行くこともできず、書面や関連資料が残っていないものについてはその存在すら認知することができないのではないかと思っています。私自身のことでもあり、母のことでもありますが、残された家族が困らないための終活としてまず何をすれば良いのか、どこから着手すれば良いのか、「終活の第一歩」を踏み出すきっかけがつかめていません。終活を進める上での基本的な考え方や考えなければならないポイントや順序、今の時代ならではの考えるべきことなどがあれば教えていただきたいです。

女性40代前半 こうめさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

介護が必要になった時が心配です。

私が老後に気になる事の1つに介護の問題があります。なんとなく自分は介護が必要な状態にならないと思いがちですが、そんな事はないので実際に自分が介護が必要な状態になった時に備えて何をしておくべきでしょうか。介護については全く身近な問題でない事もあって何をどうしたら良いか分からないです。実際まだ若いうちから介護について準備しておく必要はありますでしょうか?それとも必要以上に介護について心配しなくても良いのでしょうか。全く分からないのでどうしたら良いか分からないので何か良いアドバイスをください。特に私が気になるのは介護が必要になった時にどのくらいお金が必要になるかというのが気になります。介護保険があってもそれなりにお金が必要でしょうか?

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答