ペット保険には入ったほうがお得なのか?

女性40代 AkikoKDさん 40代/女性 解決済み

初めて投稿させていただきます!相談はペット保険についてのことです。我が家には、去年の秋に家族(レスキュー犬の柴犬)をお迎えしました!この子は被災ペット犬で福島の知人の家族より紹介されて引き取った子です。この子はかなりの高齢で春には15歳になる老犬です。我が家は一昨年まで買っていた同じく柴犬が病気で亡くなり、この時はペット保険に入っていなかったのでとても後悔していました。今新たにこの子をお迎えしたことにあたり、ペット保険のことについて考えているのですが、高齢の犬で持病持ち(皮膚疾患があるようです)でいても、ペット保険には入れるのでしょうか?知人によると白内障を患ったことがあり、手術をしなかったそうですが今後いろいろな病気をすることも考えペット保険には入ったほうがよいのか、また入れるのか、もし入れたらどのようなペット保険がおすすめか教えて頂きたいです!どうぞよろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 ペット・ペット保険
60代後半    男性

全国

2021/04/05

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
ペットの寿命も高齢化しており、犬で14歳、猫で15歳というデータがあるそうです。従いまして、ペット保険への加入年齢も変化していますが、お調べした限りでは満13歳が限度となっているいるようです。但し、寿命は毎年伸びていますので、加入可能年齢は各保険会社によって違ってきますから、複数の会社にお問合わせをされて下さい。
さて、加入が可能な保険会社があった場合ですが、ペット保険に加入することは非常に有意義です。理由としては、保険があることで自己負担額が大幅に減少することが可能となり、治療に専念することが出来きます。高齢犬ということもあり、保険料がお安いとは思えませんが、保険料だけで選択することはおやめください。犬種によって、罹患しやすい病気に特徴がありますが、その病気に補償されるプランがあるかという選択は大切です。また、保障割合が高い保険は割高となりますが、保険が使える限度をご確認され、実際に補償される金額が十分に満足できない保険は避けるべきです。つまり、手術の関する補償が高く、入院や通院加療への補償が低い場合には、内科系の病に対して十分な補償を得ることが出来きません。また、最低補償額にも注視され、補償基準が高い場合には保険が使えずすべて自己負担となるケースもあります。
いずれにせよ、高齢犬に対応してくれる保険会社は少ないと思われますので、加入が認めれる場合にはある程度の制限が付加されているとも思われます。約款を細かく確認され加入の判断をなされることが大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ペット保険には加入すべきでしょうか?

私は離婚後1人暮らしを続けており、再婚する予定もなくこのまま残りの人生を独身で過ごす可能性が高いと考えています。1人で暮らして行く覚悟はしているものの、何だかんだ寂しさを感じる時があるものです。なので最近、1人暮らしの寂しさを紛らわせるために犬を飼おうかと考え始めています。ですが今や犬もかなり長寿化しており、生きている間に様々な病気や怪我をする事も多いと聞きます。そのためペットの医療費も結構掛かるという話であるため、犬を飼うとなると早めにペット保険に入った方が安心ではないかと考えているのです。やはりペットのもしもの場合に備えて、ペット保険には加入していた方が良いのでしょうか?更にペット保険に加入するとしたら、何を基準にどういった保険を選ぶのがおすすめでしょうか?

男性40代後半 konggong05さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

どれくらい収入があれば猫を飼育できますか

現在ペットは飼育していないのですが、猫が好きでずっと猫を飼うことに憧れていたので、今後猫を飼育することがあるかもしれません。そのときに気になるのが飼育にかかる費用です。毎月の餌代、トイレ砂代、病院代など、いろいろな費用が掛かります。特に費用がかかるものが病院代ではないでしょうか。大きな病気をすると何十万と費用がかかると聞いたことがあります。もしものことを考えてペット保険に加入していた方がいいのかなと思います。しかし、そうするとペット保険料も気になります。毎月どれくらいの収入があれば猫1匹を飼育することができますか。無理をして飼育をすると猫がかわいそうなので、収入面での余裕を考えて飼育をしたいと思います。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ペットを飼う事で悩んでいます

子供が生まれた事で我が家でもついにペットを飼うか飼わないかの話が出るようになりました。ですが、私はペットを飼うべきではないと思っています。その理由はペットを買うのは責任があるという事と昔よりもペットを飼うハードルが高くなっているというのがあるからです。ペットを飼う事でしっかり最期まで面倒を見ないといけないという事以上にペットも長生きする時代になった事でペットにまで高齢化の現実を見る事になるのが辛いと感じるというのがあるからです。できれば私は悲しい別れはしたくないと思っているのでペットを飼いたくないのですが、子供がペットを飼いたいと言っているのでなかなか強く反対できないです。実際ペットを飼うのは昔よりもどのくらい大変になっているか教えて欲しです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

愛犬が病気に。今からでもペット保険って入れますか?

家には1匹を飼っています。まだ5歳と若いです。ですが愛犬が病いで2月から通院しています。ペット保険には入っていませんでした。一向に良くならずむしろ悪くなっていってます。最初の方は5000円弱ほどでしたが、1万円、と値段は上がりこの前の病院では44000円でした。そして「この病院では治せない。病院を紹介します。」と言われ、その病院で検査をするために85000円が必要です。もちろん治してあげたいし通院していこうと思います。まだまだお金もかかりそうなので、この病気が治ってからペット保険に入りたいと思っています。毎回の病院代に保険は使えるのか、毎月の掛け金や入っていなかった場合、入っている場合の違いも知りたいです。まだまだ若いので長生きしてほしいので、なにかあれば病院を利用したいと思っています。

女性40代後半 menkoiussa さん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ペット保険について

もうすぐ16歳になる柴犬をペットとして飼っております。これまで1度も病気やケガなどをしておりません。しかし、このごろは高齢のせいもあってか、食欲も少なくなり、耳もだんだん遠くなってきており、何よりは血液検査で膵臓の数値があまり良くないので、散歩のし過ぎや疲れる行為は控えて、欲しいものを欲しいだけ食べさせてあげてくださいと掛かりつけのお医者様に言われました。さらには、毎年飲ませていたフィラリアのお薬ももう必要ないでしょうからと言って処方していただけませんでした。結果的にはひと夏を無事何事もなく乗り切り、いたって元気な状態で今も日々楽しく暮らしておりますがいつ何が起きてもおかしくないことhに変わりはありません。ただ、何かが起きたとしても高齢のため延命措置をとって1年程度の寿命を延ばしてあげるよりも自然の流れの中で寿命を全うさせてあげたい、苦しい時間を長く過ごさせたくはないという家族の意向もあります。こんな状態でもやはりペット保険に入ったほうがいいのでしょうか?

男性50代後半 donmai1さん 50代後半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答