ペット保険に入るか悩んでいます

女性30代 篠崎ナナさん 30代/女性 解決済み

ねこを1匹保健所から引き取りました。実家に住んでいた時もねこがいたので、世話や病院などに関しては問題なく行えているのですが、ペット保険に入るかどうかで悩んでいます。実家のねこはどの子も丈夫で、病気などにかかる心配もなかったので保険には入っていませんでした。今家にいる子も丈夫そうには見えますが、生き物である以上何もないとは言い切れないので病気やけがなどがある可能性も考えています。そういったことが起きないように家で予防をしっかりすることが一番だとは思うのですが、それでも何か起きたときの備えとしてペット保険に入っていたほうがいいのでしょうか。人間用の保険にも入っていないので、まずはそちらを検討したほうがいいでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 ペット・ペット保険
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
引き取った猫ちゃんのペット保険をどうするか、という話ですね。

既に実家でお世話していた経験ががあるならおわかりのはずですが、猫をはじめとしたペットには、人間のような公的医療保険はありません。
つまり、病気やケガで動物病院にかかったら、全額自己負担が基本です。
しかし、それでは飼い主の負担が大きすぎるということで、最初は共済という形でペット保険に相当するサービスが始まりました。
その後、法律が整備され、損害保険会社もしくは少額短期保険会社が販売する商品の1つとして、ペット商品が扱われています。

筆者の立場としては、ペット保険には入っておいた方がいいというのが答えです。理由として

・人間のように公的医療保険が存在しない以上、病気やケガで治療を受けた場合の自己負担分がかなり高額になるケースもありうる
・ペットは言葉を話さない以上、その異常が治療が必要なものかどうかの判断が難しいため、結局は動物病院を頼らざるを得ない

の2点が挙げられます。

2020年の新型コロナウイルス感染症の流行により、ペットを飼い始めたものの、途中で対応しきれなくなって捨てる飼い主もいるというひどいニュースも見ました。
縁があって家族になったからこそ、最後まで面倒を見るのは飼い主としての責務だと思います(質問者様は十分お分かりかと思いますが)。

人間の場合、公的医療保険がある上に、高額療養費制度(年収に応じた基準額を上回った場合の医療費は負担しなくていいという制度)も利用できるので、自由診療を選択したなど特殊な事情がない限りは、ある程度医療費は抑制できるでしょう。
しかし、ペットの場合は、診療報酬の決め方は動物病院に一任されているため、どれだけの医療費がかかるかが読めないのが実情です。

参照:家庭動物診療 | 小動物臨床 | 公益社団法人 日本獣医師会
http://nichiju.lin.gr.jp/small/ryokin.html

お金のせいで必要な治療をためらうことがないよう、ペット保険で備えるのも有効な手段です。
かわいい猫ちゃんとの素敵な生活を楽しむ一助になれれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

愛犬が病気に。今からでもペット保険って入れますか?

家には1匹を飼っています。まだ5歳と若いです。ですが愛犬が病いで2月から通院しています。ペット保険には入っていませんでした。一向に良くならずむしろ悪くなっていってます。最初の方は5000円弱ほどでしたが、1万円、と値段は上がりこの前の病院では44000円でした。そして「この病院では治せない。病院を紹介します。」と言われ、その病院で検査をするために85000円が必要です。もちろん治してあげたいし通院していこうと思います。まだまだお金もかかりそうなので、この病気が治ってからペット保険に入りたいと思っています。毎回の病院代に保険は使えるのか、毎月の掛け金や入っていなかった場合、入っている場合の違いも知りたいです。まだまだ若いので長生きしてほしいので、なにかあれば病院を利用したいと思っています。

女性40代後半 menkoiussa さん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ペット保険は入っておくべきなのか。

現在オスの大型犬を1匹、自宅で飼っています。飼い始めてから3年ほど経つのですが、あまりにも凶暴で常に吠えていて、全くしつけが手に及ばず困っています。近所の人が車で帰宅する時には、必ずその車の音を察知して吠えまくっています。さらに、散歩に行って近くに人が通るだけで噛み付こうと必死になっています。このような今までの様子を見ていて、いつか他人を傷つけてしまわないかと、非常に不安な気持ちでいっぱいになっています。万が一そのような出来事が起こってしまっては、賠償金などといった問題になりかねないため、今から入っておくべきペット保険などがあれば教えてほしいなと思っています。これまでに多くの実例があったと思うので、万が一の時のための対策を同時に専門家に聞きたいと思います。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ペット保険には入ったほうがお得なのか?

初めて投稿させていただきます!相談はペット保険についてのことです。我が家には、去年の秋に家族(レスキュー犬の柴犬)をお迎えしました!この子は被災ペット犬で福島の知人の家族より紹介されて引き取った子です。この子はかなりの高齢で春には15歳になる老犬です。我が家は一昨年まで買っていた同じく柴犬が病気で亡くなり、この時はペット保険に入っていなかったのでとても後悔していました。今新たにこの子をお迎えしたことにあたり、ペット保険のことについて考えているのですが、高齢の犬で持病持ち(皮膚疾患があるようです)でいても、ペット保険には入れるのでしょうか?知人によると白内障を患ったことがあり、手術をしなかったそうですが今後いろいろな病気をすることも考えペット保険には入ったほうがよいのか、また入れるのか、もし入れたらどのようなペット保険がおすすめか教えて頂きたいです!どうぞよろしくお願いいたします。

女性40代後半 AkikoKDさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ペットゆ飼っていますが保険はどうすればよいでしょうか

お世話になります。現在、ペットを飼っていますが、初めの数ヶ月間のみペット保険に加入しました。その後は、狂犬病注射や各種必要なものに関しては行っている状況です。しかし、ペット保険に関しては、あまりよく分かっておらず、入らなくても良いだろうと思い、現在は入っていない状態です。ペット保険に加入する際のメリット、デメリットを分かりやすく教えていただけると大変助かります。無知なこちらも申し訳ないのですが、お金ばかりかかり保険に加入しなければペットを飼う資格はないのかな?などと思ってしまいます。世の中で何%ほどの方が加入されているのかも合わせて教えていただけると大変助かります。以上、よろしくお願い致します。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

ペット保険のメリットと選び方は?

現在3歳の犬を飼っています。ペットショップで購入したのですが、その際にペット保険を勧められました。ペットの医療費は自己負担で高額というのは知っていたので、最初の数ヶ月は無料というのもあり、勧められた保険にそのまま加入しました。無料期間が終わる頃他社の保険も検討しようといろいろ調べたのですが、その当時割と大手で有名なのが加入中の保険会社ともう1社の2社だったため、比較検討して結局加入中の保険を継続することにしました。しかし年間の保険料が4万円弱するうえに、年齢が上がることにどんどん保険料が高額になるため、果たしてこのままこの保険に加入していて良いのか迷っています。手術するようなことがあれば一気に数十万かかるというリスクを減らすためにも、ペット保険には加入しておくべきなのでしょうか?加入した方が良い場合、どのような基準で保険会社を選んだらいいのでしょうか?

女性40代前半 アルコ_alukoさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答