ペット保険って入った方がいいかどうか。

女性30代 greeman0815さん 30代/女性 解決済み

ペット保険に関して加入していた方がいいのか、どうなのかというところを聞いてみたいです。そもそも、ペットは人間と違い病院の医療日は100%でかかってしまうと思います。

そのため、1回の病院代が高額になりがちですし、手術とかをしてしまった日にはより高額になって、なかなか大変です。
しかし、病院に行かないときはほとんど行かないで済みますし、そんなときがほとんどです。
月々5~6000円を毎回払ってペット保険に加入していた方がお得なのか、加入していない方がお得なのかというのを統計でペットの医療費が年間どのくらいかかっていて、それに対し一般的なペット保険の金額や補償などを見比べて加入していた方がいいか同化をお教えいただきたいと感じます。

1 名の専門家が回答しています

石村 衛 イシムラ マモル
分野 ペット・ペット保険
60代前半    男性

全国

2021/03/09

ペットの治療費は100%自己負担となり、任意で申込可能なペット保険は年単位の更新制で契約時点の健康状態が考慮され、また年齢に合わせた保険料体系になっており、加入のタイミングも申し込み後となっています。

一方、人間はそもそもすべての人が公的健康保険に加入しており、健康状態にかかわらず、収入に応じた保険料を負担することで、治療・投薬費等にかかった費用は原則3割負担になっています。
ではなぜ?日本では、全員が公的健康保険に加入するのでしょうか?いくつかの理由がある中で最大の理由は、富める者も貧しい者も相応の保険料負担で「等しく良質な医療が受けられる」という点が挙げられます。
保険はそもそも「助け合い」です。公的医療保険は、国民全員で助け合う仕組みであるため全員加入となっています。

ペット保険は、人間の公的健康保険とは異なり、任意加入であるためペットの治療費が手元資金では「支払い困難」という飼い主のためのものです。あえて意地の悪い見方をすると「治療費の一部を他の加入者から助けてもらう必要のない飼い主にはペット保険は不要」ということになります。
ポイントは、他の加入者が支払った保険料が「保険金(給付金)となって受け取れる」ということです。裏を返せば、毎月の保険料は他の飼い主のペットの治療費等になっているわけです。
ペット保険に限らず、人間の民間保険も、一般的には支払った累積保険料以上に保険金(給付金)は受け取ることは難しくなっています。なぜならば、たくさんの保険加入者から預かった保険料の一部が保険会社のコストや収益として差し引かれ、残りの金額の中から保険金(給付金)の支払い理由に該当する加入者に分配する仕組みだからです。その意味では、宝くじに仕組みが似ているのが保険といえるでしょう。

あえて損得で考えるならば、治療・投薬の可能性が相対的に低い可能性がある若年期の加入を見送ることで保険料負担をせず、相対的に治療・投薬の可能性が高まってくる高齢期になる手前の段階でペット保険に加入すれば、経済的な負担が緩和される「可能性が高まる」との見方もできるかもしれません。
ところが、ペット保険もペットの年齢の経過に伴い保険金の支払いの「可能性が高まる」という理由から保険料が年齢にあわせて保険料を段階的に引き上げているため、若いうちにはペット保険に入らず、高齢期になってからペット保険の入ったほうが「効率が良くお得」という訳ではありません。

ペットを家族に一員として迎える以上、ペットの生涯は飼い主が責任を持つことになります。飼い主の都合で云々は論外として、治療費などの負担は「いつ何時どうなるか?」予測不能であるため損得でははかり知れません。
ペットが飼い主のもとでともに安心して暮らせるために、治療費等を「自己資金で支払うのか?」あるいは「ペット保険で補うのか?」、飼い主の経済状況に合わせてペット保険加入の可否を検討しましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ペット保険には加入すべきでしょうか?

私は離婚後1人暮らしを続けており、再婚する予定もなくこのまま残りの人生を独身で過ごす可能性が高いと考えています。1人で暮らして行く覚悟はしているものの、何だかんだ寂しさを感じる時があるものです。なので最近、1人暮らしの寂しさを紛らわせるために犬を飼おうかと考え始めています。ですが今や犬もかなり長寿化しており、生きている間に様々な病気や怪我をする事も多いと聞きます。そのためペットの医療費も結構掛かるという話であるため、犬を飼うとなると早めにペット保険に入った方が安心ではないかと考えているのです。やはりペットのもしもの場合に備えて、ペット保険には加入していた方が良いのでしょうか?更にペット保険に加入するとしたら、何を基準にどういった保険を選ぶのがおすすめでしょうか?

男性40代後半 konggong05さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ペットを飼う事で悩んでいます

子供が生まれた事で我が家でもついにペットを飼うか飼わないかの話が出るようになりました。ですが、私はペットを飼うべきではないと思っています。その理由はペットを買うのは責任があるという事と昔よりもペットを飼うハードルが高くなっているというのがあるからです。ペットを飼う事でしっかり最期まで面倒を見ないといけないという事以上にペットも長生きする時代になった事でペットにまで高齢化の現実を見る事になるのが辛いと感じるというのがあるからです。できれば私は悲しい別れはしたくないと思っているのでペットを飼いたくないのですが、子供がペットを飼いたいと言っているのでなかなか強く反対できないです。実際ペットを飼うのは昔よりもどのくらい大変になっているか教えて欲しです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

ペット保険には入ったほうがお得なのか?

初めて投稿させていただきます!相談はペット保険についてのことです。我が家には、去年の秋に家族(レスキュー犬の柴犬)をお迎えしました!この子は被災ペット犬で福島の知人の家族より紹介されて引き取った子です。この子はかなりの高齢で春には15歳になる老犬です。我が家は一昨年まで買っていた同じく柴犬が病気で亡くなり、この時はペット保険に入っていなかったのでとても後悔していました。今新たにこの子をお迎えしたことにあたり、ペット保険のことについて考えているのですが、高齢の犬で持病持ち(皮膚疾患があるようです)でいても、ペット保険には入れるのでしょうか?知人によると白内障を患ったことがあり、手術をしなかったそうですが今後いろいろな病気をすることも考えペット保険には入ったほうがよいのか、また入れるのか、もし入れたらどのようなペット保険がおすすめか教えて頂きたいです!どうぞよろしくお願いいたします。

女性40代後半 AkikoKDさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

犬のいる生活に憧れている

年収200万30代女性です。子供はいません。昔から動物が好きで、特に犬が大好きでした。過去に一度だけ犬を飼っていました。その子は捨て犬だったので、運命的な出会いだと感じ飼うことになりました。一緒の生活をして15年でお別れすることになりました。その時の事はとてもつらい思い出ととして記憶の中に残っていて、それ以来動物は飼っていません。けれど犬のいる生活の素晴らしさは知っているので、今でも犬が居たらいいなという気持ちがあります。しかし別れのことを考えると一歩踏み出せずにいます。現在ひとり暮らしで、仕事をして帰ってくる生活の繰り返しで気持ちがふさぎ込みがちです。犬が居たら自分の人生は少し明るくなれるのではないかと思っているのですが、こんな気持で犬を飼うことが正しいことなのかと葛藤しています。

女性40代前半 meme1113さん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 舘野 光広 2名が回答

ペット保険のお勧めを教えてください

パートアルバイトの未婚の男性です。子供は無しです。年収は約100万程度です。犬を飼っていますが一匹目が亡くなった時には保険に加入しておらず、現在は2匹目を飼っています。最近はペットも家族の一員と見ている人が多く、自分もその一人だと思っています。やはり犬が病気や怪我をしてしまうと凄くお金が掛かる印象です。最近は様々な保険会社でペット保険を扱うようになってどれが自分の犬に適した保険なのか結構悩みます。そこでコスパの良いお勧めの保険を教えて頂けたらと思います。またワンランク上の少し充実した保険も合わせて教えて頂けたら嬉しいと思います。犬はヨークシャーテリアとマルチーズのミックスで現在は4歳です。凄くやんちゃで暴れん坊のオス♂です。病気は持ってません。

男性30代後半 marubatsu_sanさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答