ペット保険って入った方がいいかどうか。

女性30代 greeman0815さん 30代/女性 解決済み

ペット保険に関して加入していた方がいいのか、どうなのかというところを聞いてみたいです。そもそも、ペットは人間と違い病院の医療日は100%でかかってしまうと思います。

そのため、1回の病院代が高額になりがちですし、手術とかをしてしまった日にはより高額になって、なかなか大変です。
しかし、病院に行かないときはほとんど行かないで済みますし、そんなときがほとんどです。
月々5~6000円を毎回払ってペット保険に加入していた方がお得なのか、加入していない方がお得なのかというのを統計でペットの医療費が年間どのくらいかかっていて、それに対し一般的なペット保険の金額や補償などを見比べて加入していた方がいいか同化をお教えいただきたいと感じます。

1 名の専門家が回答しています

石村 衛 イシムラ マモル
分野 ペット・ペット保険
60代前半    男性

全国

2021/03/09

ペットの治療費は100%自己負担となり、任意で申込可能なペット保険は年単位の更新制で契約時点の健康状態が考慮され、また年齢に合わせた保険料体系になっており、加入のタイミングも申し込み後となっています。

一方、人間はそもそもすべての人が公的健康保険に加入しており、健康状態にかかわらず、収入に応じた保険料を負担することで、治療・投薬費等にかかった費用は原則3割負担になっています。
ではなぜ?日本では、全員が公的健康保険に加入するのでしょうか?いくつかの理由がある中で最大の理由は、富める者も貧しい者も相応の保険料負担で「等しく良質な医療が受けられる」という点が挙げられます。
保険はそもそも「助け合い」です。公的医療保険は、国民全員で助け合う仕組みであるため全員加入となっています。

ペット保険は、人間の公的健康保険とは異なり、任意加入であるためペットの治療費が手元資金では「支払い困難」という飼い主のためのものです。あえて意地の悪い見方をすると「治療費の一部を他の加入者から助けてもらう必要のない飼い主にはペット保険は不要」ということになります。
ポイントは、他の加入者が支払った保険料が「保険金(給付金)となって受け取れる」ということです。裏を返せば、毎月の保険料は他の飼い主のペットの治療費等になっているわけです。
ペット保険に限らず、人間の民間保険も、一般的には支払った累積保険料以上に保険金(給付金)は受け取ることは難しくなっています。なぜならば、たくさんの保険加入者から預かった保険料の一部が保険会社のコストや収益として差し引かれ、残りの金額の中から保険金(給付金)の支払い理由に該当する加入者に分配する仕組みだからです。その意味では、宝くじに仕組みが似ているのが保険といえるでしょう。

あえて損得で考えるならば、治療・投薬の可能性が相対的に低い可能性がある若年期の加入を見送ることで保険料負担をせず、相対的に治療・投薬の可能性が高まってくる高齢期になる手前の段階でペット保険に加入すれば、経済的な負担が緩和される「可能性が高まる」との見方もできるかもしれません。
ところが、ペット保険もペットの年齢の経過に伴い保険金の支払いの「可能性が高まる」という理由から保険料が年齢にあわせて保険料を段階的に引き上げているため、若いうちにはペット保険に入らず、高齢期になってからペット保険の入ったほうが「効率が良くお得」という訳ではありません。

ペットを家族に一員として迎える以上、ペットの生涯は飼い主が責任を持つことになります。飼い主の都合で云々は論外として、治療費などの負担は「いつ何時どうなるか?」予測不能であるため損得でははかり知れません。
ペットが飼い主のもとでともに安心して暮らせるために、治療費等を「自己資金で支払うのか?」あるいは「ペット保険で補うのか?」、飼い主の経済状況に合わせてペット保険加入の可否を検討しましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ペット保険には入った方が良いのでしょうか。

我が家のペットの健康を考えるとペット保険に入った方が良いと思うのですが、実際にペットのためにペット保険に入った方が良いのでしょうか?ペットが病気になった時にはやはり高額な費用が必要になるかとは思うのですが、保険に入るほどでしょうか?なんとなくですが保険に入るまでもないような気がします。なぜなら、高額な治療費が必要と言ってもそこまで高くなるとは思わないからです。所詮払えるという程度の金額だと思うので保険に入る事もないと思うのですが実際はどうでしょうか?そこらへんの見解を聞かせてもらえるでしょうか?実際ペット保険に入っている事でどのくらい費用面で助かるか教えて欲しいです。またあまり必要がないケースがあれば教えてください。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

保険に入るべきですか?

ペット保険について現在 ペットを飼っています。今年、両親がマイホームを購入し、引っ越しました。両親がペットを飼いたいとのことで思いきって買い始めました。既に、ペットショップに行きまして。手続き等はもう済ませています。以前その席で「ペット保険はどうされますか?」と担当の方に言われました。保険料が高いこともあり、その場では断りました。二か月ほど前に少し吐いたこともあり、保険に入るべきか迷っています周りの友人なども入っている人いないので入るべきか入らないべきか迷っています。猫は人間みたいに入ったほうがいいと思います。実際のところ、どうなんでしょうか?年齢によって保険料は変わってきますか?この二つお聞きしたいです

男性20代前半 vitouさん 20代前半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

ペットを飼うときのお金

ペットを飼うことを検討をしているのですが、ペットを飼うとなるとどのくらいの金額が具体的に必要なのかあまりわかっていないのでどのくらいのお金がかかってしまうのか知っておきたいです。また、ペット保険というものがあるということを最近聞いたのですが、ペット保険というものの仕組みがあまりわかっていなかったのでその保険の仕組みも知りたいです。また、ペットを飼う時には保険は入ったほうが良いのか、入らないとどうなってしまうのかどうか知りたいです。また、具体的にペット保険に入るとどのようなメリットが有るのかどうかあまり自分もよくわかっていないのでメリットとデメリットを詳しく知りたいしどのペットにはどの保険が合うのかも知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

ペット保険継続するべき?

29歳独身男です。私の家ではもうすぐ2歳になるオスのマルチーズを飼っています。昨年この子をペットショップで迎えたときに店員さんから勧められてとある会社のペット保険に加入しました。年間で支払う保険料は32000円ほどです。この保険は予防接種など、治療目的でないものには保険金の支払いが適用されません。うちの子は先天的に涙管がふさがっていて涙焼けが酷かったので麻酔を用いて涙管を通す手術を行ったのですが、請求を行ったところ請求の対象外となりました。結果的に昨年一年で請求をしたのは2回で戻ってきた保険金は5000円ほどでした。今後もこのような状況が続くならこの保険を継続しない方がいいのか、それとも年齢を重ねればリスクが上がるので継続した方が良いのかアドバイスを頂ければと思います。

男性30代前半 utsukushiinoharaさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

どのようなペット保険に入るといいか

私は動物が大好きで、現在一人暮らしをしていますが、必ずペットを飼うと決めています。今も猫と文鳥を買っていますが、金銭的な理由もあり、ペット保険には入っていません。つい先日、文鳥のうちの一羽が死んでしまい、その時は死んでしまっているのに気づいて病院に行ったので、診察料などはかかりませんでしたが、もしペットが急に倒れた時に動物病院に行くとなると、かなりの金額を一度に払わなくてはならなくなるので、やはりペット保険には入っておくべきなのかなと考えるようになりました。ただ、保険の範囲で悩んでいて、通院だけ使えるものでも良いのか、入院でも使えるものが良いのか、どこの保険会社が良いのかなど、考えれば考えるほど、決まらず、結局後回しにしてしまっています。ペット保険を決めるときのコツなどを教えてほしいです。

女性30代前半 ドリームネットシステムズさん 30代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答