ペット保険って入った方がいいかどうか。

女性30代 greeman0815さん 30代/女性 解決済み

ペット保険に関して加入していた方がいいのか、どうなのかというところを聞いてみたいです。そもそも、ペットは人間と違い病院の医療日は100%でかかってしまうと思います。

そのため、1回の病院代が高額になりがちですし、手術とかをしてしまった日にはより高額になって、なかなか大変です。
しかし、病院に行かないときはほとんど行かないで済みますし、そんなときがほとんどです。
月々5~6000円を毎回払ってペット保険に加入していた方がお得なのか、加入していない方がお得なのかというのを統計でペットの医療費が年間どのくらいかかっていて、それに対し一般的なペット保険の金額や補償などを見比べて加入していた方がいいか同化をお教えいただきたいと感じます。

1 名の専門家が回答しています

石村 衛 イシムラ マモル
分野 ペット・ペット保険
60代前半    男性

全国

2021/03/09

ペットの治療費は100%自己負担となり、任意で申込可能なペット保険は年単位の更新制で契約時点の健康状態が考慮され、また年齢に合わせた保険料体系になっており、加入のタイミングも申し込み後となっています。

一方、人間はそもそもすべての人が公的健康保険に加入しており、健康状態にかかわらず、収入に応じた保険料を負担することで、治療・投薬費等にかかった費用は原則3割負担になっています。
ではなぜ?日本では、全員が公的健康保険に加入するのでしょうか?いくつかの理由がある中で最大の理由は、富める者も貧しい者も相応の保険料負担で「等しく良質な医療が受けられる」という点が挙げられます。
保険はそもそも「助け合い」です。公的医療保険は、国民全員で助け合う仕組みであるため全員加入となっています。

ペット保険は、人間の公的健康保険とは異なり、任意加入であるためペットの治療費が手元資金では「支払い困難」という飼い主のためのものです。あえて意地の悪い見方をすると「治療費の一部を他の加入者から助けてもらう必要のない飼い主にはペット保険は不要」ということになります。
ポイントは、他の加入者が支払った保険料が「保険金(給付金)となって受け取れる」ということです。裏を返せば、毎月の保険料は他の飼い主のペットの治療費等になっているわけです。
ペット保険に限らず、人間の民間保険も、一般的には支払った累積保険料以上に保険金(給付金)は受け取ることは難しくなっています。なぜならば、たくさんの保険加入者から預かった保険料の一部が保険会社のコストや収益として差し引かれ、残りの金額の中から保険金(給付金)の支払い理由に該当する加入者に分配する仕組みだからです。その意味では、宝くじに仕組みが似ているのが保険といえるでしょう。

あえて損得で考えるならば、治療・投薬の可能性が相対的に低い可能性がある若年期の加入を見送ることで保険料負担をせず、相対的に治療・投薬の可能性が高まってくる高齢期になる手前の段階でペット保険に加入すれば、経済的な負担が緩和される「可能性が高まる」との見方もできるかもしれません。
ところが、ペット保険もペットの年齢の経過に伴い保険金の支払いの「可能性が高まる」という理由から保険料が年齢にあわせて保険料を段階的に引き上げているため、若いうちにはペット保険に入らず、高齢期になってからペット保険の入ったほうが「効率が良くお得」という訳ではありません。

ペットを家族に一員として迎える以上、ペットの生涯は飼い主が責任を持つことになります。飼い主の都合で云々は論外として、治療費などの負担は「いつ何時どうなるか?」予測不能であるため損得でははかり知れません。
ペットが飼い主のもとでともに安心して暮らせるために、治療費等を「自己資金で支払うのか?」あるいは「ペット保険で補うのか?」、飼い主の経済状況に合わせてペット保険加入の可否を検討しましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

犬を飼いたい

家族で相談し、犬を飼おうということになりました。子供のころ飼っていた経験はありますが、親になってからは初めてです。ペットショップに売っている血統書付きの犬を検討しています。ペットショップに見に行ったときに、ペット保険について教えてもらいました。もし病気やけがをしたときに、ペット保険に入っていたらかなり助かることがわかりました。しかし、主人は犬のために保険料を払うのがもったいないと言います。子供のころ飼っていた犬はミックスでした。お腹は弱かったのですが、元気で病気やけがで通院や入院の経験はありませんでした。ペット保険の必要性がよくわかりません。どのくらいの割合で病気になったり怪我をしたりするのでしょうか。また、その時には、どれくらいお金がかかるのでしょうか。

女性50代前半 あかりん3さん 50代前半/女性 解決済み
中山 国秀 舘野 光広 2名が回答

ペット保険って必要?

私は30歳の専業主婦です。子供は2歳の娘が1人で旦那は34歳の会社員です。今回はペット保険について質問したいと思います。今現在は私の実家に猫が1匹居るのですが、ペット保険には入っていません。これから私自身もペットを飼う機会があるかもしれないので、そもそもペット保険って必要なのでしょうか?昔からこのような保険があった印象もありませんし、私の周りに入っているという人が1人も居ないので、情報量が少なくてよくわかりません。どんな場合だったら必要で、どんな場合だったら要らないのかということがあるのであれば、是非教えてもらいたいと思います。私のイメージでは、血統書付きの高価なペットを飼っている方が保険に加入しているのかなという印象です。ご回答頂けると幸いです。

女性30代前半 kaori.0524さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

ペット保険は入った方が良いのか入らなくても良いのか

現在ウサギ2匹と猫1匹を飼っているですが、ペット保険には加入した方が良いのでしょうか。保険に入ってもお金を払うだけであまりメリットがないと聞いたことがあります。入った方がペットや自分のためにもよいのか、また加入したらどのようなメリットがあるのかを知りたいです。また、うさぎと猫ではペット保険に加入した場合の金額やメリットなどが違うのでしょうか。今のところペット保険に加入していなくても特に問題なく生活できています。ただ、動物も年をとると病気にかかりやすいと思うので、病気になった場合保険に加入していた方がメリットがあるのであれば、保険に加入することを検討したいと思っています。加えて、ペット保険にどのような種類が設けられているのか知りたいです。

女性20代後半 akka05さん 20代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

ペット保険は入っておくべきなのか。

現在オスの大型犬を1匹、自宅で飼っています。飼い始めてから3年ほど経つのですが、あまりにも凶暴で常に吠えていて、全くしつけが手に及ばず困っています。近所の人が車で帰宅する時には、必ずその車の音を察知して吠えまくっています。さらに、散歩に行って近くに人が通るだけで噛み付こうと必死になっています。このような今までの様子を見ていて、いつか他人を傷つけてしまわないかと、非常に不安な気持ちでいっぱいになっています。万が一そのような出来事が起こってしまっては、賠償金などといった問題になりかねないため、今から入っておくべきペット保険などがあれば教えてほしいなと思っています。これまでに多くの実例があったと思うので、万が一の時のための対策を同時に専門家に聞きたいと思います。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

どれくらい収入があれば猫を飼育できますか

現在ペットは飼育していないのですが、猫が好きでずっと猫を飼うことに憧れていたので、今後猫を飼育することがあるかもしれません。そのときに気になるのが飼育にかかる費用です。毎月の餌代、トイレ砂代、病院代など、いろいろな費用が掛かります。特に費用がかかるものが病院代ではないでしょうか。大きな病気をすると何十万と費用がかかると聞いたことがあります。もしものことを考えてペット保険に加入していた方がいいのかなと思います。しかし、そうするとペット保険料も気になります。毎月どれくらいの収入があれば猫1匹を飼育することができますか。無理をして飼育をすると猫がかわいそうなので、収入面での余裕を考えて飼育をしたいと思います。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答