ペット保険には加入すべきでしょうか?

男性40代 konggong05さん 40代/男性 解決済み

私は離婚後1人暮らしを続けており、再婚する予定もなくこのまま残りの人生を独身で過ごす可能性が高いと考えています。1人で暮らして行く覚悟はしているものの、何だかんだ寂しさを感じる時があるものです。なので最近、1人暮らしの寂しさを紛らわせるために犬を飼おうかと考え始めています。ですが今や犬もかなり長寿化しており、生きている間に様々な病気や怪我をする事も多いと聞きます。そのためペットの医療費も結構掛かるという話であるため、犬を飼うとなると早めにペット保険に入った方が安心ではないかと考えているのです。やはりペットのもしもの場合に備えて、ペット保険には加入していた方が良いのでしょうか?更にペット保険に加入するとしたら、何を基準にどういった保険を選ぶのがおすすめでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 ペット・ペット保険
60代後半    男性

全国

2021/04/07

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

現在のペット寿命として、犬14歳、猫15歳と言われています。もちろん20歳以上でも頑張っているペットもおりますが、医療制度の充実によって長寿化していることは確かです。
その背景として、ペット保険の存在は否定出来ません。従いまして、ペットを家族とするならば、ペット保険は必需品であると考えます。

ペット保険も、総合補償や手術のみの補償などもあり、保険料、補償、保険期間、自己負担等さまざまです。また、ペットは人間のように不調を訴えませんから、健康な状態での健康診断が本来欠かせません(保険適応外)。
しかし、疾病の発見時は重症化するリスクも高く、ガンに罹る個体も多く存在します。

このようなリスクをヘッジしてくれるのが保険ですが、ガンによる手術となると、40万円以上は必要となるケースもあり、補償の負担割合は50%ではなく、70%の保険を選択すべきです。
また、子犬から成犬までは誤飲やケガによる手術も多いとのことですから、やはり、通算して補償がしっかりしている保険に加入すべきです。

保険料は、同業間の競争によって、毎月1000円以下の商品も販売されていますが、やはり、月間3000円程度の負担は必要です。なぜならば、老犬になってからの罹患率が増加しますが12歳以降に継続できるような、しっかりした保険を当初から選択しておかねばなりません。

最後に、ネット等でクレームが多い保険会社や、補償に疑問があるような保険会社は避けて下さい。
ペットは、保険だけではなく、餌や衛生用品、定期的なワクチン接種と健康診断等、入院以外にも支出は多くなりますので、最低年間で20万円以上の負担は必要であるとお考え願います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ペット保険に加入すべきタイミングはあるのでしょうか?

私は現在独身で、5歳になる愛犬のパグと一緒に暮らしています。愛犬自体はまだ若くて元気であり、1度皮膚の病気を患いましたが大怪我や大病になった事はありません。そのためこれまでは、わざわざペット保険に加入して毎月お金を支払う必要性は感じていませんでした。所が最近、友人の6歳になる愛犬がヘルニアの手術を受けた所、総額で30万円近く掛かってしまい、ペット保険に加入しておけば良かったと後悔していたのです。私としてはこれまでもしもペット保険に入るにしても、病気等のリスクが高まる年齢になってからで良いと考えていました。ですが年齢の変わらない友人の愛犬が手術を受けた事を考えると、万が一に備えて今こそ入るべきではないかと悩んでいます。ペット保険に加入を決断すべき、最適なタイミングというのはあるのでしょうか?

男性40代後半 konggong05さん 40代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

保険が打ち切られないか心配です。

現在3歳のトイプードルを飼っています。以前、視神経炎で失明しましたが、ステロイド治療の結果目が見えるようになり一度完治しました。それが昨年だと思っていたら一年以内のことで、新たな保険に入る際に告知漏れしました。今歩行障害で通院していますが、視神経炎との関連性はなく、頭をぶつけると歩行障害が出るので外傷とのことでした。同時に片目が見えなくなりますが、今治療の為に服用されている薬は平行障害の為の物で、視神経炎再発の疑いでの治療ではありません。保険会社から連絡が来て、以前視神経炎になったことで審査が入るという件だったですが、一度完治しても保険を打ち切られる可能性はありますか?また、現在申請している平行障害の分は支払われない可能性はありますか?詳しい方がいれば、何か教えて下さい。

男性40代前半 calove301さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

保険に入るべきですか?

ペット保険について現在 ペットを飼っています。今年、両親がマイホームを購入し、引っ越しました。両親がペットを飼いたいとのことで思いきって買い始めました。既に、ペットショップに行きまして。手続き等はもう済ませています。以前その席で「ペット保険はどうされますか?」と担当の方に言われました。保険料が高いこともあり、その場では断りました。二か月ほど前に少し吐いたこともあり、保険に入るべきか迷っています周りの友人なども入っている人いないので入るべきか入らないべきか迷っています。猫は人間みたいに入ったほうがいいと思います。実際のところ、どうなんでしょうか?年齢によって保険料は変わってきますか?この二つお聞きしたいです

男性20代前半 vitouさん 20代前半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

ペット(犬)保険料に加入しなければいけないのか?

自分の子供は3人いてるのですが、一番上の長女8歳が「ペット(犬)がほしい」となり、購入しました。自分の会社の同僚から「ペット(犬)は最初は可愛いけど、歳がいってきたらお金がかかる」と言われていたので、ペット(犬)保険に加入することにしました。しかし、加入したペット(犬)保険も他のペット保険を探しても、人間のような「終身保険」的なものがありません。自分が加入しているのは、保険の対象になるペット(犬)が「13歳」過ぎたら、保険が効かなくなり、解約しなければなりません。そこでFPに質問です。ペット(犬)は、保険に加入した方がいいのでしょうか?それなら、将来のことを考えてペット保険ではなく、保険料を払ってるつもりで積み立てできる保険や定期貯金みたいなものの方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

ペット保険って必要?

私は30歳の専業主婦です。子供は2歳の娘が1人で旦那は34歳の会社員です。今回はペット保険について質問したいと思います。今現在は私の実家に猫が1匹居るのですが、ペット保険には入っていません。これから私自身もペットを飼う機会があるかもしれないので、そもそもペット保険って必要なのでしょうか?昔からこのような保険があった印象もありませんし、私の周りに入っているという人が1人も居ないので、情報量が少なくてよくわかりません。どんな場合だったら必要で、どんな場合だったら要らないのかということがあるのであれば、是非教えてもらいたいと思います。私のイメージでは、血統書付きの高価なペットを飼っている方が保険に加入しているのかなという印象です。ご回答頂けると幸いです。

女性30代前半 kaori.0524さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答