保険が打ち切られないか心配です。

男性40代 calove301さん 40代/男性 解決済み

現在3歳のトイプードルを飼っています。以前、視神経炎で失明しましたが、ステロイド治療の結果目が見えるようになり一度完治しました。それが昨年だと思っていたら一年以内のことで、新たな保険に入る際に告知漏れしました。
今歩行障害で通院していますが、視神経炎との関連性はなく、頭をぶつけると歩行障害が出るので外傷とのことでした。同時に片目が見えなくなりますが、今治療の為に服用されている薬は平行障害の為の物で、視神経炎再発の疑いでの治療ではありません。
保険会社から連絡が来て、以前視神経炎になったことで審査が入るという件だったですが、一度完治しても保険を打ち切られる可能性はありますか?
また、現在申請している平行障害の分は支払われない可能性はありますか?
詳しい方がいれば、何か教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 ペット・ペット保険
60代後半    男性

全国

2021/05/26

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

御相談者様が書かれているような状況では、告知違反となるとは思えませんが、人間の保険と比べまして、ペット保険の契約は原則として健康体であることが条件となります。人間は引受基準緩和型の医療保険がありますので、現在治療中であっても加入することが出来る保険もあります。しかし、ペット保険加入時にはその保険会社ごとの約款で、申し込み前の既往歴や所定の期限内に発生した病気、怪我、加療の対応をした病院名などを記入する義務を求めていることが多いです。

ペット保険に加入できない病気やケガは、保険会社個々で決めているようですが、神経疾患(脳)も含まれていますが、視神経であれば加入の判断に該当しないとも思われます。過去に緑内障や白内障でも契約が可能な保険会社もあります。しかし、加入申し込みされた保険会社が審査に移ることを告知されているのであれば、結果を待つしかないでしょう。

もし、審査に通らない場には、初めから加入されていないことになりますから、現在の疾病による通院費の保険も下りない可能性があります。

今回のケースでは、加入後の早い段階で治療費の請求となったことから、保険会社も不信感を持たれていると思われます。

いずれにせよ、素人が判断できることではなく、獣医さんの所見に基づいて保険会社も判断しますから、もし加入出来ない場合には、その理由を明確にされ、不満が有れば保険会社が加入されている協会(日本損害保険協会)にADRの依頼をすることも可能ですが、保険会社の約款記載に該当している場合には、他の保険会社を選択するしかないでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ペット保険について

はじめまして。現在、ミニウサギを一匹飼っています。飼いうさぎの寿命は大体10年と言われますが、我が家のうさぎは7歳を過ぎ老うさぎと言われる段階です。うさぎは小動物のくくりに入っているからなのか、犬や猫に比べて動物病院で支払う額も少ないようです。また、予防接種などもありません。しかし年齢も高くなってきたため、これからは病気のリスクも上がりますし、今までではしなかったようなケガもするかもしれません。年に一度程度は健康チェックに行っていますが、もし病気にかかってその治療をする場合、人間が病院にかかるのと違って高い医療費がかかることを覚悟しています。そのため以前から毎月うさぎの医療費用に少しずつ積み立てをしており、25000円ほどはあります。はたして、犬や猫より医療費が安いと言われるうさぎもペット保険には入った方がいいのでしょうか?

女性40代前半 peachjam13さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

ペット保険は必要なのか

主人と小学生のこども2人に猫が一匹います。世帯の年収は450万ほどです。猫は12歳。もう一匹は9歳で天国に旅立ちました。猫を飼うのは初めてでしたが、愛情をもって飼っていました。その猫が尿路結石で、尿路閉塞に。処置と点滴で経過観察でしたが、数日後手術することに。経過が思わしくなく、再び手術。その後ICUなどに入り容態は落ち着きました。かかった費用は40万円。再手術もあり倍増しましたが、当時の私たちにとっては大変な金額。その猫はそれから2年生きてくれましたが、ペット保険を考えるきっかけとなりました。動物病院は大嫌いになりましたが、苦痛の多い無駄な治療はしたくありませんが、自然の力に少し手を添える治療であれば、してあげたい気持ちも残っています。ペット保険を調べると、全体の5%ほどの加入率としりました。猫を飼いだしてから猫費として病院費(いくつもりはありませんが念のため5000円を毎月積み立てています。ペット保険に入ったほうがいいのか、今のまま猫費をお守り代わりにつみたてていくのかどちらがいいか迷っています。よろしくお願いいたします。

女性40代後半 ankouniさん 40代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

愛犬が病気に。今からでもペット保険って入れますか?

家には1匹を飼っています。まだ5歳と若いです。ですが愛犬が病いで2月から通院しています。ペット保険には入っていませんでした。一向に良くならずむしろ悪くなっていってます。最初の方は5000円弱ほどでしたが、1万円、と値段は上がりこの前の病院では44000円でした。そして「この病院では治せない。病院を紹介します。」と言われ、その病院で検査をするために85000円が必要です。もちろん治してあげたいし通院していこうと思います。まだまだお金もかかりそうなので、この病気が治ってからペット保険に入りたいと思っています。毎回の病院代に保険は使えるのか、毎月の掛け金や入っていなかった場合、入っている場合の違いも知りたいです。まだまだ若いので長生きしてほしいので、なにかあれば病院を利用したいと思っています。

女性40代後半 menkoiussa さん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ペットを飼うときのお金

ペットを飼うことを検討をしているのですが、ペットを飼うとなるとどのくらいの金額が具体的に必要なのかあまりわかっていないのでどのくらいのお金がかかってしまうのか知っておきたいです。また、ペット保険というものがあるということを最近聞いたのですが、ペット保険というものの仕組みがあまりわかっていなかったのでその保険の仕組みも知りたいです。また、ペットを飼う時には保険は入ったほうが良いのか、入らないとどうなってしまうのかどうか知りたいです。また、具体的にペット保険に入るとどのようなメリットが有るのかどうかあまり自分もよくわかっていないのでメリットとデメリットを詳しく知りたいしどのペットにはどの保険が合うのかも知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

ペット保険に入った方がよいのですか

犬、猫を変える環境に住んでおり、私は犬、猫が好きなので飼いたいと思っています。しかし、ペットを育てるとなると医療費が気になります。人間は保険適用されて3割負担ですが、ペットにはそれがありません。そのため、手術が必要になると高額な医療費がかかります。こういったことが気になって、ペットを飼うことに一歩を踏み出せません。ペット保険があると聞いたのですが、ペットを飼うならペット保険に加入した方がよいでしょうか。健康面に気をつけて飼育していれば大きな病気をすることがなく、医療費はあまりかからないと思うので、その場合なら保険料が高くつくので保険に入らなくてもよい気がします。しかし、もしものことを考えるとペット保険に入っていた方がよいと思います。ペット保険には入った方がよいですか、入らなくても大丈夫ですか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答