老後の貯金についてはどうすればよいのか

女性40代 ナリヤさん 40代/女性 解決済み

現在、夫婦と子どもがいます。日本は高齢化社会だと言われていて、老後生活していくために必要なお金がある程度必要だと言われています。貯金をするようにはしていますが、日々の生活でそこまで十分に出来ているとは思いません。そこで、例えば夫婦が80歳まで生きるとしてどのくらいの貯金があれば、どのくらいの生活が出来るのかを教えて欲しいです。そして、自分の今の生活でどのようにすればその金額を貯められるのか、家計の見直しは出来ないのかを知りたいです。また、他の家族の現状を知ることはあまりないので、他の人がどのくらいの貯金をしていて、どのように老後に備えているのかということも聞きたいです。実際に、老後に貯金出来なかった場合にどのような生活になるのかもしっておきたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

以前、テレビなどでも多く取り上げられた老後2000万円問題というものがあります。
これはモデルケースの夫婦2人世帯の収入と支出から30年間で不足する額としています。

概ね毎月20万円くらいの収入から毎月5万円くらいが不足し、30年で約2000万円くらいになるというものです。

ご質問のように、生活水準は人それぞれですが、まずは必ず出ているお金はありますね。それ以外のお金がどれくらいになるかも考えられてみられると良いでしょう。

他の方の生活水準などは生命文化センターや厚生労働省などが、収入や支出、老後の生活費の統計を取って公表しているものもありますので、是非、ご参考にされてみて下さい。

今後、普通に貯蓄をされるだけでは、なかなか増えないと思います。今は政府も老後資金を自助努力で作れるように税制優遇を出しているものもあります。こういったものを活用しながら効率的に老後資金を作っていく必要がありますね。

以前、老後破綻や下流老人と言った言葉が耳に入ってきた時期があります。それだけ、老後に生活に苦しまれている方が増えてきているとも言えます。

現在は65歳以上の方が生活保護を受けている半数以上を占めるようになってきたように、老後資金が準備できなかった方は、生活保護を受けられているようです。

是非、効率よく老後資金を作れるような工夫をされながら、安心できる老後の準備をされてください

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の資金どれぐらい必要

私は今製造業の正社員として年収350万円で夫婦で賃貸に住んでいます。年齢は私が25です。今後の人生を考えた時に老後の事が心配になりました。まず、老後にはどれぐらいの貯蓄が必要と思われるでしょうか。今の家に住み続ける場合家賃が7万円ほどなのですがどの程度の貯蓄があれば夫婦二人で不自由なく暮らせるか聞きたいです。また、年金問題になるのですが今の日本の現状で年金はしっかり全額貰えることが可能なのでしょうか。年金が貰える前提の話ではなく年金が貰えない場合でどの程度の貯蓄が必要だったり老後にかかってくるであろう費用について聞きたいです。老後に入らないといけない保険や支払いが必要な税金などのお金に関するものを全て教えて欲しいです。

男性20代後半 そららんりんさん 20代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

2000万円問題について

現在私は46歳で年収は550万円、妻は扶養で年収100万円に抑えてパートをしています。41歳の時にフルローンで中古でマンションを購入しました。価格は1680万円、フラット35でト月々60000円、ボーナス払いなしで、35年のローンを組みました。今現在の貯金額は400万円ほどで、年間100万円ほどの貯金を上乗せしています。このペースでいけば65歳定年時には貯金額は2000万円程になると思います。ただ、マンションのローンはまだ10年残っている状態なのですが、老後の生活は持ちこたえられるのでしょうか、生活費、家のローン、保険料、合わせて月々260000円ほどでやり繰りしているのですがつかいすぎでしょうか?貯金よりもローンを前倒しして優先的に払ってしまったほうが良いのですか?何か効率の良い資産運用などはないでしょうか?老後の生活がより豊かになるように、何かアドバイスいただけると幸いです。

男性50代前半 nekomesiさん 50代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

老後の資金2000万円のため方について

私は30歳男性会社員で年収は約750万円です。妻も会社員であり、世帯年収は約1000万円にもうすぐ届くところです。現在の収入は平均から考えると水準は高いほうだとは思いますが、あまり安心できていません。理由は昨今メディアでも取り上げられる老後2000万円問題です。夫婦で4000万円が年金以外でないと苦しい生活になることを考えるといまから対策を練っておかなければかなり厳しくなると思っています。そこでFPの方に質問です。老後の資産形成をしていく上で、具体的に何にどれだけの費用で資産運用していくのがおすすめでしょうか?あまり金融リテラシーもないので、何かに投資したいと漠然とは考えているものの、なかなか具体的に踏み込めるものがありません。一般会社員におすすめな老後の資産形成の方法がありましたらぜひ教えて下さい。宜しくお願い致します。

男性30代後半 tanioyu1さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

100年時代と老後2000万円についての相談

こんにちは。30代の会社員です。老後についての相談があります。今では100歳まで生きる世の中と言われていますし、老後に2000万円足りないかもしれないという問題の事もあるので実際にどれくらいあれば足りるのか心配に思っています。貯蓄としては銀行に預けるだけでは金利は雀の涙程度ですので、投資をしないといけないと思うのですが、それだけ先まで生きる事を考えるとコロナショックやリーマンショックの様な下落に巻き込まれることを考えてしまって中々手が出せないでいます。一番問題なく老後を安心して暮らすためには、今からどの様に資産運用をしていけば良いか、教えて頂けますと幸いです。これからの人生においてのヒント程度でも良いので、何卒宜しくお願いいたします。

男性40代前半 はるるんさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

分相応がわからない。こんな状態で貯金できますか?

夫婦2人暮らしでいまは会社から家賃補助が出て賃貸で暮らしています。人生後半戦に入った夫婦ですが老後に向けてどう暮らしていくべきかと漠然と考えることがあります。子供はいないため面倒を見てくれる人はいないのでいざと言う時には老人ホーム等へ入るでしょう。今はなかなか入れず高額とも聞きます。短期となった場合には帰る家がないとなりません。それぞれの実家は遠くそれほど交流もないため亡くなればそれぞれの実家の墓に入り縁は切れると思います。今は先取り貯蓄や資産運用をしていますが、日々の生活をどう暮らしていけば良いのか考えてしまいます。外食もほとんどしないので基本自炊ですし贅沢をしているつもりもありませんが買い物に行くと食材を買い込んでしまいます。ムダにすることはありませんが、夫婦2人にしては多いのではないか、子持ち主婦はもっと上手に買い物をしているのではないか、少しくらいの贅沢たまにはいいじゃん…など色々考えてしまい分相応の生活ってどんなだろうと分からなくなってきています。世代別の貯蓄の仕方を教えていただきたいです。

女性40代後半 Pomerosanさん 40代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答