ポイントを現金に換金すると収入とみなされるのか?

女性50代 itukotoyさん 50代/女性 解決済み

50代女性です。
仕事を退職し、現在失業手当の給付を受けています。
給付を受ける為に就労状況を認定日に毎月報告する必要がありますが
PCを利用したクラウドソージングなどの収入はきちんと報告しています。
それ以外にも、時間があるため少しでも生活の足しになるかと思いポイントサイトで
アンケート回答でポイントをためたりしていますが、そのポイントを商品などではなく
現金に換金して受けとる場合は、収入となってしまうのでしょうか?
ハローワークに聞いたところ、ポイントをためて買い物に利用するのは全く問題ないと言われたのですが、現金として振り込み等してもらう場合はどうなのか気になっています。
収入と判断される可能性があるのかどうか?
その場合は給付金額から減額になるのでしょうか?教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/04/08

小売店などが発行しているポイントは、その利用形態等で、課税対象になる場合があります。

①ポイントを発行した小売店でポイントを使って商品を購入した場合
 例えば大手家電量販店で発行したポイントを、その量販店(またはその系列店舗)で商品を購入時にポイントを使った場合は、商品の値引きとして扱われるので、所得税等は非課税になります。

②他店との共通で使えるポイントを使って商品を購入、または換金した場合
 ①のケースと異なり、ポイントを使用した場合は、一時所得として課税対象になります。では、一時所得とはどういうものか?

③一時所得の計算式と課税対象額
 一時所得の計算式は「収入―必要経費ー特別控除(最高50万円)」です。換言すると、特別控除の上限50万円まで、課税対象にはなりません。また、所得税額等を計算する場合、一時所得は、計算式で求めた金額の半分を他の所得と合算して計算(総合課税といいます)した総所得金額から、所得額に応じた超過累進税率を掛けて納税額を計算します。
 一時所得の対象になっているもは、②のケースでポイントを使った場合の他、満期保険金(満期返戻金)、解約返戻金、競馬等の勝馬投票券があります。なお、宝くじの当選金は非課税です。
 なお、所得税の計算期間は1月1日~12月31日の1年間(暦年単位課税)です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジットカードが怖い

私はキャッシュレス決済と現金決済はしますがクレジットカード決済はしません。スマホを契約した際にクレジットと共有できるというカードをもらいました。もちろん年会費等は一切かからないという事ですし、ポイントもつくとのことです。でもやはりクレジットは後に引き落とされるから怖いです。その間何となく借金しているという気持ちになるのです。ただ今はクレジットが一番ポイント率もいいしお得だとどこのサイトにも載っています。もしクレジット決済するならばいくら以上の買い物に使ったらよいか、どのくらいの頻度で使ったらよいか、月に使える金額のどのくらいまでならばクレジット決済にして大丈夫なのか知りたいです。それによっては入会も考えます。クレジットの知識が全くないのでアドバイスと頂けたらありがたいです。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

ゴールドカードについて

今新型コロナウイルスの影響によって海外旅行に行けないので、ANAマイルが貯めやすいゴールドカードを所有しています。しかし、海外旅行に行けないのでANAマイルを貯める意味が最近見出すことができません。それにゴールドカードの年会費も決して安くはないので、日本国内だけで使うには一般カードで十分かと思っています。ただし、多少自分の中では見栄もあるのでゴールドカードを所有していたい気持ちもあります。それとゴールドカードを一般カードにした場合には、今度またゴールドカードにする場合に審査が通りにくくなるということはないのでしょうか?そうしたこともあって、中々ゴールドカードを一般カードに変更することを躊躇しています。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

クレジットカード一本のほうがいい?

私は普段デビットカードを使っていて、どうしてもクレジットカードでないとダメな場合のみ、クレジットカードを使っています。デビットカードをメインで使っているのは、兄がクレジットカードを使いすぎて行き詰まり、任意整理しかけたのを間近で見たからです。しかし友人が「クレジットカードのほうがポイントなどで得することが多いし、セキュリティや保障が強いよ」と勧めてくるのです。安全に使えばクレジットカードのほうがいいのかなと思ったのですが、この「保障が強い」というのは、ちょっとよく分かりませんでした。確かにクレジットカードのほうが、より審査が厳しい(しっかりしている)面はあるとは思います。腑に落ちない点はありましたが、できる限り損をすることがないカードを使いたいと思っており、その場合クレジットカード一本かデビットカードと兼用、どちらがおすすめでしょうか?

男性30代後半 sushiagari1511さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

クレジットカードの審査の突破について

自分は現在クレジットカードを作りたいと考えています。カード作成にあたって、まずは会社に職業情報を聞かれるのは、どこでも共通のことだと思います。審査にあたっての職業情報の重要性とはどのくらいなのかが気になります。例えば、現在私は会社員をしていますが、もう十分に給与を得て、貯蓄も数千万に達した段階で無職になったとします。この状態でカード審査を頼むと、無職だから審査に通らないとなるのでしょうか。無職であっても、多くの有職者より資産があれば問題なく審査を突破できるものなのでしょうか。カード審査では、職業の有無よりも、資産の有無を重要視するのでしょうか。その辺の都合が一体どうなっているのかを詳しく知りたいと考えています。なので説明を頼みたいです。

男性30代後半 所沢これみつさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答