ポイントを現金に換金すると収入とみなされるのか?

女性50代 itukotoyさん 50代/女性 解決済み

50代女性です。
仕事を退職し、現在失業手当の給付を受けています。
給付を受ける為に就労状況を認定日に毎月報告する必要がありますが
PCを利用したクラウドソージングなどの収入はきちんと報告しています。
それ以外にも、時間があるため少しでも生活の足しになるかと思いポイントサイトで
アンケート回答でポイントをためたりしていますが、そのポイントを商品などではなく
現金に換金して受けとる場合は、収入となってしまうのでしょうか?
ハローワークに聞いたところ、ポイントをためて買い物に利用するのは全く問題ないと言われたのですが、現金として振り込み等してもらう場合はどうなのか気になっています。
収入と判断される可能性があるのかどうか?
その場合は給付金額から減額になるのでしょうか?教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/04/08

小売店などが発行しているポイントは、その利用形態等で、課税対象になる場合があります。

①ポイントを発行した小売店でポイントを使って商品を購入した場合
 例えば大手家電量販店で発行したポイントを、その量販店(またはその系列店舗)で商品を購入時にポイントを使った場合は、商品の値引きとして扱われるので、所得税等は非課税になります。

②他店との共通で使えるポイントを使って商品を購入、または換金した場合
 ①のケースと異なり、ポイントを使用した場合は、一時所得として課税対象になります。では、一時所得とはどういうものか?

③一時所得の計算式と課税対象額
 一時所得の計算式は「収入―必要経費ー特別控除(最高50万円)」です。換言すると、特別控除の上限50万円まで、課税対象にはなりません。また、所得税額等を計算する場合、一時所得は、計算式で求めた金額の半分を他の所得と合算して計算(総合課税といいます)した総所得金額から、所得額に応じた超過累進税率を掛けて納税額を計算します。
 一時所得の対象になっているもは、②のケースでポイントを使った場合の他、満期保険金(満期返戻金)、解約返戻金、競馬等の勝馬投票券があります。なお、宝くじの当選金は非課税です。
 なお、所得税の計算期間は1月1日~12月31日の1年間(暦年単位課税)です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

一番お得なクレジットカードって何?

私は現在40代の公務員です。独身で子供もおらず、年収は600万円程度です。30代までは、お恥ずかしい話ですがクレジットカードは持っておりませんでした。現在は三井住友のキャッシュカードを兼ねたクレジットカードを持っています。一方で、料金の支払いは対面の際はほとんどSuicaを使用しており、クレジットカードは10万円前後の比較的大きな買い物に限られています。そんな人間にとって、もっともお得なクレジットカードは何になるのかを知りたいです。もちろん、還元率を考えると、いくつかの選択肢が必然的に出てくることは承知しているのですが、自分の年齢やライフスタイルや収入にあったカードを知りたいと思っています。特に、還元率以外のそれぞれのクレジットカードの特典が比較された状態で見られると判断がしやすくなります。

男性40代前半 marcoさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

電子マネーは必要ですか

電子マネー決済をするとお得になると聞いたことがあります。私は現在電子マネーを一切使っていないのですが、本当にお得になるのなら電子マネーを使おうかと思います。電子マネーは本当にお得なのでしょうか。どういった点がメリットなのか具体的に知りたいです。電子マネーに関するトラブルもあるようなので、使っても安心なのか不安があります。また、電子マネーにもいろいろなものがあるので、どれを選んだらいいのかわかりません。電子マネーを使うとしたら、コンビニやスーパーでの買い物での使用が中心になると思うのですが、こういった場合はどのような電子マネーを選ぶとよいですか。できるだけお得になるものや、使い勝手がよいものを選びたいです。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

ポイントの投資術

最近いろいろなPayが登場してその時に応じて使用しています。しかしアプリが増えすぎて何が何かわからなくなっています。現在メインにしているのはD払い、そのほかPayPay、ファミペイなどあります。ポイントがそれぞればらばらになってしまい、特になっているのかどうなのかが全く分かりません。ポイント消費のためにさらに買い物をしているような感覚もあります。大抵のポイントは有効期限がありかつ現金化できないのでいつも各Payをチェックしている状態です。しかし最近ポイントを活用した投資ができると聞いて、各ポイントを投資に活用しようと思っています。具体的にはどのような運用方法にすると長期的にみてよりよい活用といえるのでしょうか。

男性40代前半 happy9999さん 40代前半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

お金がピンチです

今現在は既婚者なのですが、結婚してから彼に借金があることを知りました。コロナ禍で働く時間も少ないし、子供もできて働く時間も厳しくなってきたのにどうしようかと思っています。私は、地道に稼ぐことしかできません。預けるとなってもお金が必要になってしまいます。CMなどでも過払金が返ってくるとかありますが、それも怖いし何かあっても嫌です。皆さんはどう乗り越えているのだろうかと思います。家庭を持ってる人はどうやってやりくいしているのか、育児などの貯金もしてるのかわかりません。貯金もしないといけないと思うと頭がいっぱいいっぱいになってしまいます。どうしていくのがいいのか、どうしてきて乗り越えたのか話を聞くところがあるなら聞きたいし、成功した話よりかは現実味があるのがしりたいです

女性20代後半 おくらさん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

クレジットカードをゴールドカードにするメリットについて

30代男性、会社員、年収は約310万円ですが、現在クレジットカードをゴールドカードにするかどうか迷っています。複数枚クレジットカードを持って使っているのですが、最近複数社から同時にクレジットカードをゴールドカードにしませんかというお誘いが来ました。ゴールドカードの特典関しては各種の保証や特典が豪華になるという点があり確かに魅力的なのですが、どれもこれもアウトドア派に向けたものが多いと感じています。自分は一人暮らしでありインドア派なのでこういった特典にあまり惹かれないのですが、これ以外にもゴールドカードにするメリットがあればぜひ教えて欲しいと思います。FPさんらしい視点でお得にゴールドカードを維持する方法もあればぜひ参考にしたいと思っているので、よろしくお願いいたします。

男性40代前半 yukimnmさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答