クレジットカード・電子決済など一種類に絞るべきでしょうか?

女性30代 Free-style-musicさん 30代/女性 解決済み

20代後半、独身会社員です。年収は300万円ほどです。私は現在クレジットカードを3種類と、QR決済を1種類、交通系ICカードを1種類使い分けて生活しています。日常生活の支払いの際に、それぞれ一番ポイントなどが貯まりやすい最適な支払い方法を選択して使い分けているつもりなのですが、支払額やポイントが分散してしまう分、かえって逆効果になってしまっているのではないかと悩んでいます。交通系ICカードは残高が不足した時に無作為に現金チャージをしているため、気が付いたらお財布の中の現金がどんどん減っていた、ということがしばしばあります。買い物の際、現金が減っていくという感覚がないため、少額の買い物を重ねて使いすぎてしまうのです。また、クレジットカードの明細は3種類とも毎日こまめにチェックし、利用残高を確認しながら使いすぎを防いでいますが、締め日や引き落とし日がバラバラであるため、どうしても毎日の支出の総計を把握しづらくなっています。それぞれの決済でお得なキャンペーンやポイントアップなどがあるため、賢く使い分けているつもりでありましたが、実は一つに絞ったほうが結果的に得をするのではないか?と思い始めました。プロの方の見解はいかがでしょうか?使い分けるにしても、このルールだけは徹底した方が良い、ということなどありましたら、アドバイスをいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
私は、クレジットカードは1種類にまとめるべきだと考えます。おっしゃるとおり、キャッシュレス決済は現金が減ることがないため、どうしても使い過ぎになりがちです。また、管理するものの数が多ければ多いほど、その手間も大変なものになります。そして、ポイントもまとめる方が貯まるスピードは速いです。
クレジットカード以外のキャッシュレス決済手段も、1つにまとめることをお勧めします。理由は同じです。
あとは、使わないものをどうするかですが、これはご自身が判断すればいいでしょう。ただ、管理上は解約するほうがいいです。
クレジットカードを含むキャッシュレス決済では、どうしても使ったという実感を得られません。そのため、きちんと管理をしないと使いすぎてしまうことになります。ですから、管理の手間を少しでも少なくするため、決済手段は少ない方がいいのです。そして、クレジットカードは支払明細が出てきますから、まだ管理できますが、チャージ式のものはそこまで出来ないと思います。私は、チャージ式のものは最初から予算を決めて、月1回だけその額をチャージして使うのがいいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジットカードを持っていない人の割合は?

私は30代前半ですが、クレジットカードを持っていません。作ったこともありません。クレジットカードを持っていないことで不便に感じたことがなかったため、作ろうという気が1度も起きませんでした。クレジットカードは私くらいの年代であれば、多くの人が所持していると思われますけど、少なからず持っていない人もいるはずです。その割合がどのくらいなのか?というのが気になりました。不便に思っていないのだから、クレジットカードを持っていないことが悪いとは思えません。また、日本人は世界的に見ても現金払いの人が多い印象なので、他国と比べるとクレジットカードを持っていない人は多い気がしてきます。そのうえで、私の同じくらいの年代の人で実際にクレジットカードを持っていない人、作ったことがない人などの割合に関して、教えてほしいと思いました。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

ポイントカードはどれくらい持っているのが普通?

私は財布の中にポイントカードがかなり多く入っています。意図的にたくさん作ったわけではなく、結果的に増えてしまったのです。私はむしろポイントカードを作りたいと思ったことはほとんどなかったのですが、特定のお店で毎回で「ポイントカードをお持ちですか?」といったことを聞かれて、「持っていない」と答えるのが面倒だったので、それを回避するためだけに作っているケースが多いです。その結果、ポイントカードがかなり増えてしまい、それぞれごとに今何ポイントあるのか?ポイントの有効期限はいつか?などの管理が大変になっている状況です。ただ、お金と同じような価値を有するものだけに、管理が大変でもそこはどうしても気になります。他にも多少なりとも似たような状況になっている人がいると思うのですが、ポイントカードはどれくらい所持しているのが普通なのでしょうか?クレジットカードなどは除いた、純粋なポイントカードのみの平均と言える枚数を教えてほしいと思っています。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

お得なキャッシュレス決済はどれ?

消費税増税による不況が続く中、追い打ちをかけるように新型コロナウィルスによる景気の停滞も現実のものとなりつつあります。個人所得が減りつつある中、それを補う意味でも決済に利用できるポイントがたまるキャッシュレス決済のサービスが気になります。現在様々なキャッシュレス決済の手段が登場し、どれを使えばよいのか判断に迷うところです。またキャッシュレス決済といってもたとえばQR決済なら、チャージ方法によって貯まるポイント数が大きく異なる場合もあるようです。利回りの観点から見た決済手段の優劣をお教えいただければと思います。

男性50代後半 knさん 50代後半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

ポイントのためやすいコツは?

クレジットカードや、携帯電話でのキャッシュレス決済など、最近では、いろいろな方法で支払いができます。コロナの影響もあり、なるべく、キャッシュレスで支払いたいと思っています。お得にポイントも貯めたいと思っているのですが、なかなかなにを選んだらいいのかわかりません。携帯電話でのバーコード決済は、それぞれお得なキャンペーンもあったりして、あれこれ手を出してしまうのとよくわからなくなるのかなーと思い、二の足を踏んでしまいます。ポイントもたまるし、早めに使いはじめたいなと思っていますが、悩みます。。バーコード決済を選ぶポイントがたりましたら、教えてください。またなるべく一つのものにまとめた方がお得なのでしょうか?

女性30代後半 0rengeさん 30代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

お得なキャッシュ決済は?

お得に使えるキャッシュレス決済を教えてほしいです。クレジットカードや、携帯電話のQRコードで支払いできるPayPayなどなど、たくさんキャッシュレスの方法があり、何がお得に使えるのかよくわかりません。。それぞれどのようなメリットがあるのか知りたいです。とくに、PayPayなどの携帯電話を使ってのQRコード決済を知りたいです。PayPay、メルペイ、ファミペイ、、、たくさんありすぎて、何がいいのか全く分かりません。キャンペーンをやっていたりするので、使いたい反面、迷ってしまい手を出せていません。それぞれ特徴があるかとおもいますので、これを機に、取り入れてみたいですので、教えてください。よろしくお願いします。

女性30代前半 0rengeさん 30代前半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答