デビットカードの補償はどうなのでしょうか?

女性40代 reiko2014saltさん 40代/女性 解決済み

40代主婦です。
クレジットカードをメインで使っていましたが
使いすぎ防止のため最近デビットカードを使い始めました。
楽天デビットカードをメインで使っているのですが
友人から
楽天のデビットカードはカード番号と3桁の番号を盗まれて悪用された場合は
補償されないらしいから使うのをやめたほうがいいよ、と助言されました。
慌ててHPを確認してみましたが
たしかに、そのようなことが記載されています。
そうはいっても、店舗で使用するとなると
店員さんが会計に行っている間にタイムラグがあり
カード情報を入手することは可能です。
このように店頭使用により不正に番号入手された場合も
カード補償対象外となってしまうのでしょうか?
おしえてください。

1 名の専門家が回答しています

大岡 美紀 オオオカ ミキ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
50代前半    女性

全国

2021/04/09

使いすぎ防止のためにデビットカードを利用されていらっしゃることに、頭が下がります。
ご質問の件を回答させていただきます。 
 
結論から申し上げますと、基本的にカード情報やパスワードの管理に重大な過失がない限り、不正利用に対してデビットカードでも補償されます。

店舗での利用で心配されるお気持ちお察しします。私もカードを店員さんにお会計の間、預けることに少々不安を感じます。
しかし、万一店員による不正利用があったとしても、利用明細の確認などで不正を知った時点でカスタマーセンターなどに連絡をとっていただくことで、ご自身に重大な過失がない限り、基本的に補償されますので安心してご利用いただけると思います。
なお、連絡は不正利用がわかったら、なるべく早くお願いします。補償対象期間を設けていることが多いです。

楽天銀行のデビットカードの場合、デビットカードを利用すると「利用通知メール」が届くサービスがございます。これにより、店員が不正利用をしたことが早期発見できます。
また、利用限度額をご自身で任意の金額に設定することも可能なため、低めに設定しておくことで、不安が少し減るかもしれません。
せっかくのデビットカードを安心して利用するために、利用通知メールや限度額の設定を活用してみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジットカードの使い過ぎを防ぐには?

すべての買い物の決済(実店舗・オンライン)をすべてクレジットカード払いにしています。自分では必要なものしか購入していないつもりなのに、毎月赤字が出てしまい、貯金ができません。やはりクレジットカードではなく現金払いに変えた方がいいのでしょうか?できれば今のままの支払い方法で支出を抑えたいです。ちなみに外食もしないし、コンビニなどで無駄な買い物もしないです。夫婦2人で子供もいないし介護の心配もないため、そこまで将来の心配はしていませんが、私たちの世代に年金がもらえる保証はないので、できれば今の健康なうちに老後資金を用意したいと考えています。生活費は主人の収入でまかない、私のパート収入はすべて貯蓄にまわしたいと思っています。

女性40代前半 mimiucoさん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

今後買物する時の決済方法は何がよいのか。

現在、私は妻と二人暮らしの専業主夫で世帯年収は400万円程度です。買物の時の決済は現金で行っています。知人からは「クレジットカードや電子マネーにすれば財布はかさばらないし色々なポイントも付くし便利だから利用してみたら」とよく言われますが、私は専業主夫なのでクレジットカードを作成できるのか。まずそこが疑問です。利用する以前に作成出来なければ意味がありません。電子マネーは以前試しに利用してみたら、カードをかざすだけで決済できて手間もかからずすごく便利で利用していましたがチャージした金額をあっという間に使い果たしてしまい自分で驚いてしまいました。決済時に金額をあまり気にしていなかったので後で確認すると高額な出費になって驚いてしまってお金を払っている感覚が薄れてしまうのとカードに残高が記載されないので、残高確認も疎かになってしまい怖くなって利用をやめてしまいました。こんな私に色々な決済方法を使いこなせる方法はあるでしょうか。

男性40代後半 tarehiroさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

一番お得なクレジットカードって何?

私は現在40代の公務員です。独身で子供もおらず、年収は600万円程度です。30代までは、お恥ずかしい話ですがクレジットカードは持っておりませんでした。現在は三井住友のキャッシュカードを兼ねたクレジットカードを持っています。一方で、料金の支払いは対面の際はほとんどSuicaを使用しており、クレジットカードは10万円前後の比較的大きな買い物に限られています。そんな人間にとって、もっともお得なクレジットカードは何になるのかを知りたいです。もちろん、還元率を考えると、いくつかの選択肢が必然的に出てくることは承知しているのですが、自分の年齢やライフスタイルや収入にあったカードを知りたいと思っています。特に、還元率以外のそれぞれのクレジットカードの特典が比較された状態で見られると判断がしやすくなります。

男性40代前半 marcoさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

クレジットカードを持っていない人の割合は?

私は30代前半ですが、クレジットカードを持っていません。作ったこともありません。クレジットカードを持っていないことで不便に感じたことがなかったため、作ろうという気が1度も起きませんでした。クレジットカードは私くらいの年代であれば、多くの人が所持していると思われますけど、少なからず持っていない人もいるはずです。その割合がどのくらいなのか?というのが気になりました。不便に思っていないのだから、クレジットカードを持っていないことが悪いとは思えません。また、日本人は世界的に見ても現金払いの人が多い印象なので、他国と比べるとクレジットカードを持っていない人は多い気がしてきます。そのうえで、私の同じくらいの年代の人で実際にクレジットカードを持っていない人、作ったことがない人などの割合に関して、教えてほしいと思いました。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

学生のクレジットカードの利用方法は?

現在私は大学に在学中の学生なのですがクレジットカードを一枚しか保有していません。しかしわたしは基本的に買い物のすべて、クレジットカードを利用しています。そのためクレジットカードの上限額にすぐ達してしまい買い物ができなくなります。そこで学生はクレジットカードを複数持ってもよいのか知りたいです。また、持つことのメリット、デメリットも詳しく教えてほしいです。そのほかにも、学生は年会費やポイント還元率、受けられるサービスなどのどこに注目して選べばよいのかを教えてほしいです。もしも学生にお勧めのクレジットカードがあったらそれも教えてほしいです。また、最近多くなっている電子マネーやバーコード決済、QRコード決済とクレジットカードの違いも知りたいです。

男性20代前半 take789さん 20代前半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答