賃貸経営の未来について

男性30代 所沢これみつさん 30代/男性 解決済み

自分は現在31歳のサラリーマンです。今は会社で仕事をしてお金を得ています。しかし将来的には、家賃収入を得ることで生活し、会社員は辞めようと考えています。遺産として得る予定の建造物があり、そこで賃貸経営をしたいと考えています。そこで気になるのが、今後の日本社会で賃貸経営に人気は集まるのかということです。現在の、特に若者達は、家は借りるのか自分で建てるのか、どちら派が多いのかが知りたいです。賃貸で良いという人がたくさんいる社会になれば、自信を持って賃貸経営をはじめることが出来ます。プロの目から世間の動向を見て、賃貸を借りたい社会人はたくさんいるのかどうか、そこのところの判断を是非聞いてみたいです。

2 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 不動産投資・賃貸経営
60代後半    男性

全国

2021/04/13

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

現在の土地の所有志向は約56.6%であり、所有したくいないと答えた割合は32.5%となっています。また、借家志向の方は地方中核として高い傾向を示しています。更に性別では、約37%の女性が所有したくないと答えており、現在、賃貸住宅を利用している方の約半数は土地の購入を希望しておりません。(出典:令和元年度国土交通省(都市問題に関する意識調査)。

おそらく、マンションであれば所有志向は増加すると思われますが、平成27年度の調査で借家で構わないと答えている方の割合は6.9%であり、平成18年度より上昇傾向から、賃貸志向が増加する可能性はあります。つまり、土地が有利な資産であるとの考えが減少し、マンションを購入する層が増加した結果から、通勤を考慮した結果、持ち家であれば、マンションを購入する傾向であると考えれます。

今後も、少子高齢化が進み、人口減少と共に未婚率も高まれば、賃貸志向も増加する可能は考えられます。しかし、求められる賃貸住宅は、今までのような形態ではなく、ある程度のグレードが求められますから、築古の物件では入居者離れが加速することは十分に考えられます。

また、新築する場合でも、一棟物は人件費や建築コストの増加によって、利回りが圧縮されますから、事業としての経営手腕が必要となるでしょう。

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 不動産投資・賃貸経営
50代前半    男性

全国

2021/06/22

所沢これみつ様

ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。

賃貸経営の可能性についてというご質問ですね。

私は現役の大家として賃貸経営に自信を持っています。

ただし、それは地方中核の都市、駅近に物件を所有しているという面が大きいです。

地方はほぼ人口が減っていきます(世帯は増えています)。さらに持家にこだわらない人が増えています。

そのような外的要因も確かに大切ですが、『経営』だという認識を持ち、確実に入居を決めていく覚悟があるかがより重要だと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンが残っている中での不動産投資って?

夫が安い住宅公団の団地の一室を購入して、人に貸そうと提案してきます。しかし我が家にはまだ2500万円の住宅ローンが残っています。(あと返済期間28年)資産を増やすことに私は抵抗があるのですが、投資となりえるのでしょうか。

女性40代後半 yy-yamazakiさん 40代後半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

賃貸物件の経営

最近テレビで20歳のタレントが資産運用について具体的に動いていたりすることもあり、投資に興味があります。少し前に住んでいた家の壁紙が変わったデザインのもので外観もモノクロ調でありながら、スポンジ素材のものでコスパが非常にいいなと思いました。部屋が満室だったこともあり、賃貸物件のプロデュースをしながらお金の運用もできる不動産の大矢になることや、自分で資産を持たなくても他人の建物にお金だけを投資する方法などいろんな形があるのではないのかなと思っています。今回気になるのは、不動産投資とはそもそもどんなものなのか、失敗ケースと成功ケースの実践例なども知れたらうれしいなと思います。百聞は一見に如かずです。実際のデータが知りたいです。

女性30代前半 あふろもなかさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後の資産運用に関して不動産投資は有効か

最近よく、不動産投資はどうですかと電話で勧誘をされます。確かに老後になれば収入が減りますし、現状での年金で期待をするのも厳しい状況に考えられます。そうなれば今の状況でサラリーマンの特権を生かした不動産投資をすることは効果的ではないかと考えています。しかしどんなリスクがあってどんな状況に今後なっていくのか不安なことが多いため中々一歩を踏み出すことが出来ません。ファイナンシャルプランナーの方であれば、今後の資産投資に関するアドバイスが受けることが出来るのではないかと思い相談したいと考えています。老後に安心できる資産運用のアドバイスとしてどのような資産運用を行えば理想なのかそれが不動産投資であればどういった物件が良いのかなどを教えてください。

男性50代前半 ochibi200321さん 50代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

不動産投資に中々踏み切れません。

30代の会社員です。不動産投資に関して相談があります。今普通に働いている給料だけではこの先に不安が待っている気がして心配なので、なにか若いうちから投資等で資産を増やしたいと考えています。そこで、色々なところで目にする不動産投資に興味持ちました。ただ、不動産投資となるとイメージとしては借金をしながら大きな金額を使って月々の収入を得て最終的にペイしていくものなのかな?と思っています。(この時点で違っていたらすいません)ここで中々踏ん切りがつかないのがそういった最終的にペイしていくシステムは本当に大丈夫なのか?という事です。大きくお金を使う分メリットも大きいかと思いますが、比例してリスクも上がるのではないかと思ってしまいます。多少のリスクは仕方がないとしても、素人が比較的安全に始められる不動産投資がありましたら教えて頂けると幸いです。

男性40代前半 キメラさん 40代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 齋藤 岳志 2名が回答

不動産投資をする上で銀行から融資を受けられるか悩んでます

不動産投資に近年興味があります。賃貸アパートを経営してみたいと思っていますが、不動産投資はリスクもかなりあると思っています。ですが興味があって、銀行から融資を受けることができれば不動産投資をしてみたいと思っています。しかし今現在は個人事業主として働いていますので、銀行から融資を受けることができるのか不安です。会社員の方が銀行から融資を受けやすいということをインターネットで不動産投資に関して調べていたら分かりました。それと、個人事業主は会社員とは違って融資を受けにくいということも知りました。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、個人事業主でも銀行から融資を受けることは実際のところ難しいのでしょうか?

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答