空き家の有効利用

女性40代 アンパンメロンパンさん 40代/女性 解決済み

空き家を所有しています。
祖母が住んでいた家で、今はだれも住んでいません。
古い家ですが、リフォームをしているのでまだまだ住める状態です。
私たち家族には住む家があるため、今は必要としていません。
子どもたちが大人になった時に住めるように、手放したくないと思っています。

この家を誰かに貸したらどうかと、親と話が出ています。
賃貸にするには、リフォームやクリーニングが必要だし、祖母の残した家具類や電化製品の処分も出てきます。

子どもたちが住むだろうというのは、親の考えであって、この土地と家を手放してお金に換えた方が良いのかもしれないなと、思う部分もあります。
空き家でも所有していると、固定資産税が発生します。
庭の手入れも必要になります。

不動産屋からは、最寄駅からは徒歩20分ほどの距離で、住宅街のため、家を解体して更地にして売った方が良いと言われました。

将来のことを考えると、この家と土地はどんな風にしたらよいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 不動産投資・賃貸経営
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
私は手放す方がいいと思います。理由は、ご質問者様もご存じの通り、所有している限り固定資産税が発生しますし、家屋の手入れなどにも費用がかかるからです。そして、それだとただお金が出ていくだけで、何も収入がないため、家計への負担が大きいからです。
また、お子様の為に取っておきたいようですが、お子様がそこに住む保証がありません。また、お子様の希望もあるはずで、それはお子様自身が決めて買うのがいいのではないでしょうか。
ただし、家族で話されていらっしゃるようですが、賃貸に出して賃貸経営をするのでしたら、話は別です。家賃収入ができ、収入ができるからです。これでしたら、話は別です。
賃貸に出すのでしたら、複数の不動産屋に、需要の見通しを聞いてみる必要があります。借りる人がいなければ、賃貸経営もできませんので。
結論としては、賃貸に出すなら、需要があるなら持ち続ける、そうでないなら売る、売るならどう売ればいいかをいろいろな人に聞いてみる、と言うことになります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

投資を始める準備金はいくらあればいいの?

昔から「投資」にとても興味があり、これまでお金に関する様々な本を読みました。投資のノウハウやおすすめの株について、専門用語など、知識としては得ることができましたが、未だに「投資」を始めることができません。その理由としては「投資を始める前に、いくらお金を準備しておけばいいのか」わからないからです。投資の種類や買い方によってリスクの大きさは違いますが、やはり、未知の世界に足を踏み入れるわけですから、慎重になりすぎているのかもしれません…。一般的に、どれくらいの準備金があれば安心して投資を始められるのでしょうか?最低限の準備金額と、少ない準備金でも始められる投資について、教えてください。・年収350万・20代・未婚

女性20代後半 KUMA_YUKIさん 20代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

アパート経営をしていますが兄弟共同名義で今後相続でもめない方法が知りたいです。

都内にアパートを所有していますが、建物と土地が父の弟と共同名義です。なので収入、税金など全て半々と決めています。アパートも築30年、入居数は10世帯で入居者はほぼ入っています。今後建て替える予定などなく、いつ売るのが良いのか悩んでいます。父の弟とはあまり仲が良くなくお金にうるさいので、そう言った相談もなかなかできません。なので手放す手段として、父達が生きているうちに住居者の皆さんに退去してもらい売り渡すのか、住居者はそのままで居抜きみたいな形で他の業者に引き継いでもらうのか、それとも父と兄弟のどちらかが亡くなってから相続すべきなのか悩みます。父と弟家族にはそれぞれ妻と成人し独立した子供がいます。父達どちらかが亡くなってからの相続争いみたいなものは嫌なので、どのような形が税金が掛からずにお得なのか教えて頂きたいです。

女性40代後半 MOCOさん 40代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

お金を増やしたいので、不動産投資について教えていただきたい

今年31才で、自動車会社の正社員やっています。年収は650万円、妻の年収は500万円。少ない方ではないと思いますが。これから子供ができたら子供にかかるさまざまな費用、教育費などがどうなるか心配です。妻も私も子供三人は欲しいと話してたので、子育て費が莫大になりそうで心配です。妻は正社員ではなく契約社員なので、いつまで今の仕事ができるのかもちょっと不安。生涯年収がほとんど子供に使い切って老後の生活がどうなるかとても心配です。副業として、FX、株投資などを勉強してやっていますが、利益はわずか。安定な収入を考えたときに、不動産が適切だと思いました。これからもっと不動産に関する知識を学び、不動産投資にチャレンジしたいと思いますが、何かアドバイス、気をつけなきゃいけないことなどあれば教えていただきたいです。

男性30代前半 haeさん 30代前半/男性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

所有している土地や不動産等の資産運用の相談

今回は所有している土地や不動産等の資産に関する相談で記載しています。現在、我が家は会社員の私とパート勤めの妻と中高生の子供達の4人家族ですが、サラリーマンの収入だけでは、全くと言って良いほど貯金が出来ていません。出来れば脱サラ起業して、稼ぎたいと思いますが、現実そんな勇気や決断力もありません。しかし、私もあと数年で定年です。その後は本気で起業を考えています。そんな時、実家の所有している土地や不動産等の財産を生かして起業出来たら嬉しいのですが、今までサラリーマンで何の経験もないので、どうしていけば良いかも分かりません。そんな状況ですが、色々アドバイス頂ければ幸いです。

男性50代前半 ラクダはラクダさん 50代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

所有している3LDKを賃貸に出した場合、儲かるのか

夫婦2人子供1人の3人家族で分譲マンションの3LDKに住んでいます。15年ほど前、地元に大手デベロッパーのマンションが建ったので、新築の部屋を購入しました。ローンはあと15年ほど残っています。子どもが成人し、今後独立する可能性もあると考えると、家族の環境が変わってこのマンションからほかの住居に引っ越す可能性も出てきます。購入する際、一戸建てかマンションか検討し、マンションなら不要になってもオーナーとして賃貸に出しやすいということで、マンションを選びました。管理会社曰く「人気のある校区なので、すぐ空室は埋まる状況」とのことでした。実際に、こちらのマンションの数軒は賃貸で、転勤族のファミリー層が入れ代わり立ち代わり入居し、常に満室の状態です。ただ、マンションは古くなってきました。もしも賃貸経営にあまりメリットがないのなら、ずっとこちらのマンションに住んだほうが後悔しないとも考えます。賃貸に出して収益が見込めるか、目安、目安を知る方法が知りたいです。

女性50代前半 kitayamaさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 齋藤 岳志 古戸 賢一 3名が回答