空き家の有効利用

女性50代 アンパンメロンパンさん 50代/女性 解決済み

空き家を所有しています。
祖母が住んでいた家で、今はだれも住んでいません。
古い家ですが、リフォームをしているのでまだまだ住める状態です。
私たち家族には住む家があるため、今は必要としていません。
子どもたちが大人になった時に住めるように、手放したくないと思っています。

この家を誰かに貸したらどうかと、親と話が出ています。
賃貸にするには、リフォームやクリーニングが必要だし、祖母の残した家具類や電化製品の処分も出てきます。

子どもたちが住むだろうというのは、親の考えであって、この土地と家を手放してお金に換えた方が良いのかもしれないなと、思う部分もあります。
空き家でも所有していると、固定資産税が発生します。
庭の手入れも必要になります。

不動産屋からは、最寄駅からは徒歩20分ほどの距離で、住宅街のため、家を解体して更地にして売った方が良いと言われました。

将来のことを考えると、この家と土地はどんな風にしたらよいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 不動産投資・賃貸経営
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
私は手放す方がいいと思います。理由は、ご質問者様もご存じの通り、所有している限り固定資産税が発生しますし、家屋の手入れなどにも費用がかかるからです。そして、それだとただお金が出ていくだけで、何も収入がないため、家計への負担が大きいからです。
また、お子様の為に取っておきたいようですが、お子様がそこに住む保証がありません。また、お子様の希望もあるはずで、それはお子様自身が決めて買うのがいいのではないでしょうか。
ただし、家族で話されていらっしゃるようですが、賃貸に出して賃貸経営をするのでしたら、話は別です。家賃収入ができ、収入ができるからです。これでしたら、話は別です。
賃貸に出すのでしたら、複数の不動産屋に、需要の見通しを聞いてみる必要があります。借りる人がいなければ、賃貸経営もできませんので。
結論としては、賃貸に出すなら、需要があるなら持ち続ける、そうでないなら売る、売るならどう売ればいいかをいろいろな人に聞いてみる、と言うことになります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

不労所得を定期に得るためには

不労所得に向いている投資について年金や退職金が厳しい時代ですが、老後に備え資産運用に興味がわいてきました。いろいろと調べていますが、自分には不動産投資が向いているのでは?と感じています。ただ、不動産も様々な種類があるので、一概に良し悪しがわかりません。リスクは避け、なるべく安定収益をえたいのですが、どのような不動産やローンを選べばよいでしょうか。できたら、頭金なしでイニシャルコストがないほうが助かります。また、ローンも住宅ローンと違うローンになるのでしょうか。年収や勤続年数など、一般的に投資ができる前提の条件などあれば、しっておきたく思います。また、築年数は築浅のほうがよいのでしょうか。

女性30代後半 stion20122012さん 30代後半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

親のアパートの経営について

29歳自営業です。私には親が購入し現在賃貸物件として貸出しているアパートがあります。部屋数につきましては、1F1部屋2F1部屋3F2部屋の計4部屋とのなっています。アパートは基本的に管理会社に任せっぱなしですが、管理会社の方針もあり基本的に満室になっています。購入後10数年たっていますが、購入時にかかった費用はすでに回収できており、今は年に150万円ほど家賃収入がある状態です。しかし、外壁の修理や部屋の修繕等で定期的にまとまった金額(100万円ほど)かかっていて、つい最近やっと全体的に修繕する箇所がなくなった状態です。手放す気はないのですが、今後どのように管理していくのがベストなのか知りたいと思っています。特に管理会社をなくしてこちらで管理し今後の住人の確保はこちらで行うかという点と、平均的には購入後毎年利益は出ている状態なので、少し勇気を出してもう1件購入するかなどの今後の方向性についてメリット、デメリットの理由を教えていただいたうえで、お答えして頂けたら幸いです。

男性30代前半 ふりおさん 30代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

不動産投資は資産としてどうなのか?

30代専業主婦です。主人は年収800万、昨年マイホームをフルローンで購入しました。これから子どもを持つことも考えているので、将来に向けて資産づくりの勉強を始めたところです。その中で、不動産投資について質問させてください。まずは、何も分からないので、何社か資料請求などして情報を集めました。すると、手出し2万円程度で30年後、40年後も資産として成り立つ不動産を手に入れられる、マンションは地震に最も強い構造である、場所を厳選しているのでほぼ確実に売却すれば売れる、入居者がいない場合に備えるシステムがあるので安心・・・など、耳障りの良いことばかり。(商売なので当たり前なのですが)ローリスク・ミドルリターンという言葉も何度も聞きました。実際のところ、不動産投資は資産作りとしては有益なのでしょうか?投資というからには、リスクもあるはずで、それはどのようなことが考えられるのでしょうか?

女性30代後半 aftertones1986さん 30代後半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

退職金でアパート経営に乗り出そうか模索中

私が退職し、退職金でアパート経営に乗り出そうか模索中です。夫のサラリーマンでの収入だけでは子供たちの学費など不足が生じるのではと不安があります。中古戸建てを購入し家賃収入からアパート経営へ繋げるべきか、このまま夫婦共に正社員で勤め上げ、副職で不動産へと手を出すか、悩ましいところです。コロナ禍で影響を受ける職種のため、この一年で私の収入は減額となっています。夫は影響のない業界のため、この環境下でも収入に変化は今のところありません。私の退職金も、今の状況から割増となっており、コロナ禍での人員削減時に退職する方が、このまま続けるよりも大変良いと私は思うのですが、女子が憧れる職業のため、主人も子供たちもやめて欲しくないのが本心のようです。私自身も子供の頃からの夢を叶えた職業についている自負も、やりがいも共にあり、悩むところです。主人の両親は神奈川の人気のある土地に持ち家があります。高齢ではおりますが、何かあった時は、家族皆そちらへ寄せてもらう、譲り受ける予定のため、自分たちでは購入は控えています。子供達の将来住まうことが出来うる都内のアパートの購入し、家賃収入を得ながら、時期が来たら子供へ譲るのも良いかなとも考えています。学費も、私立に2人の子供たちが中学から進学となると高額になることも不安があります。投資は他にやっていますが、今すぐ現金化することはできるものはありません。

女性50代前半 tomorrowさん 50代前半/女性 解決済み
齋藤 岳志 古戸 賢一 2名が回答

不動産詐欺について

不動産投資は継続的に収入が入る不労所得のため、かなり魅力的で、実施したいと思っています。しかし、過去に友人が不動産詐欺にあい、大きな金額を奪われました。そこで、相談なのですが不動産投資するうえで、どのような点に注意すれば詐欺と見抜くことができるのでしょうか?また、万が一詐欺にあった場合はどのようにして対応するべきでしょうか?数人で契約書を確認することや付き添い有りで契約書を記入するようにすることが大切でしょうか?日本では毎年どの程度の詐欺案件が発生しているのかも教えていただきたいです。不動産投資の資金相場や一般的に安全と思われる不動産投資資金額、投資利回りも合わせて教えていただけると幸いです。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答