空き家の有効利用

女性50代 アンパンメロンパンさん 50代/女性 解決済み

空き家を所有しています。
祖母が住んでいた家で、今はだれも住んでいません。
古い家ですが、リフォームをしているのでまだまだ住める状態です。
私たち家族には住む家があるため、今は必要としていません。
子どもたちが大人になった時に住めるように、手放したくないと思っています。

この家を誰かに貸したらどうかと、親と話が出ています。
賃貸にするには、リフォームやクリーニングが必要だし、祖母の残した家具類や電化製品の処分も出てきます。

子どもたちが住むだろうというのは、親の考えであって、この土地と家を手放してお金に換えた方が良いのかもしれないなと、思う部分もあります。
空き家でも所有していると、固定資産税が発生します。
庭の手入れも必要になります。

不動産屋からは、最寄駅からは徒歩20分ほどの距離で、住宅街のため、家を解体して更地にして売った方が良いと言われました。

将来のことを考えると、この家と土地はどんな風にしたらよいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 不動産投資・賃貸経営
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
私は手放す方がいいと思います。理由は、ご質問者様もご存じの通り、所有している限り固定資産税が発生しますし、家屋の手入れなどにも費用がかかるからです。そして、それだとただお金が出ていくだけで、何も収入がないため、家計への負担が大きいからです。
また、お子様の為に取っておきたいようですが、お子様がそこに住む保証がありません。また、お子様の希望もあるはずで、それはお子様自身が決めて買うのがいいのではないでしょうか。
ただし、家族で話されていらっしゃるようですが、賃貸に出して賃貸経営をするのでしたら、話は別です。家賃収入ができ、収入ができるからです。これでしたら、話は別です。
賃貸に出すのでしたら、複数の不動産屋に、需要の見通しを聞いてみる必要があります。借りる人がいなければ、賃貸経営もできませんので。
結論としては、賃貸に出すなら、需要があるなら持ち続ける、そうでないなら売る、売るならどう売ればいいかをいろいろな人に聞いてみる、と言うことになります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

実家を元手に不動産投資を始めるにはどうしたらよいか?

両親がなくなり、一人娘だった私が実家を相続することとなりました。現在、私自身は結婚して実家の近くにマイホームを購入し、ローンを返済中の身であります。そのため、我が家にとっては実家は不要なものとなり、売却することも考えたのですが、子供たちが祖父母との思い出の場所を手放したくないようで売却には反対しています。そこで、低予算ではありますがリフォームをして誰かに貸すことで「家賃収入を得られたら」と考えるようになりました。不動産に関して何の知識のないものが賃貸経営を始めるにはまずは何をしたらよいのでしょうか?また、トラブルを回避するうえでも不動産屋に仲介を依頼したほうが無難でしょうか?教えてください。

女性50代前半 まるまるともさん 50代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

実家を貸す場合に注意すべき点について

40代、独身の男性です。現在、戸建ての実家で親と同居しており将来的に実家を相続する予定です。もともと4人で住んでいた家なのでそこそこの広さがあり、庭もついています。相続後もしばらくは住み続けるつもりですが、結婚する予定がないので1人で住むことになる可能性があります。1人で住むにはあまりに広すぎるので、その場合は実家を賃貸に出して家賃収入を得るか、売却することを検討しています。ただ、両親が苦労して建ててくれた家なので簡単には手放したくありません。そこで実家を貸す場合、トラブルを避けるためにどういったことに注意すれば良いでしょうか。また、貸す際には家をリフォームしたり管理費がかかったりとお金がかかりそうですが、どれぐらいかかるものなのでしょうか。できるだけ長い間家を有効活用したいと考えています。よろしくお願いいたします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

投資ローンの返済について

多額の不動産投資ローンに加えて、自宅の住宅ローンもしています。投資ローンは一番高いのものは太陽光パネルで2.5%も利息を払っています。家賃収入などで毎月の収支はほぼプラスマイナス0ですが、借り換えなどできないか非常に興味があります。2.5%ならばカードローンの方が利息が安い場合もありますが、そういう場合のうまいテクニックがあれば教えていただきたいです。楽天銀行が期間限定で1%金利のカードローンをやっていますがああいうのを使うのは問題ないのでしょうか?手数料を考えると逆に元が取れないのであればやらないですが数十万円でもそちらに借り換えて利息を節約できるならばやってみたいですね。今は投資ローンしてる場合は住宅ローンの借り換えができないかも知りたいですね。

男性40代後半 ryousukeさん 40代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

借入せず少額で不動産投資をする方法はないのでしょうか。

現在、子供の教育費、および、私たち夫婦の老後の年金補填のため、資産運用をしています。収入の一部を積立NISA,ジュニアNISA,残りをネット銀行の定期預金に充てています。定期預金に預けている一部を不動産投資に回せたら良いと思っています。理由はネットの定期預金でもせいぜい、年利率0.2%程度であまりお金が働いてくれないからです。不動産投資は資産0円でもできることをうたっている広告もありますが、よくよくみると借入ありきの不動産投資のようでした。人にお金を借りる借入はしたくないです。投資信託みたいに少額で始められる商品で、かつ、お金が働いてくれる商品などがございましたら教えていただきたくお願いいたします。

男性50代前半 ぼぶだろうさん 50代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

不動産投資と自分のビジネスの確定申告は合算できるの?

私は最近不動産投資に興味を持つようになっています。自営業をしているのですが、不動産の維持管理に必要となる経費は自営業のものと合算して確定申告するものなのでしょうか。それとも事業が異なるので別会計ということになるのでしょうか。

男性30代後半 katsuharu_198595さん 30代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答