アパート経営は初心者でも可能ですか

女性30代 nyantakunさん 30代/女性 解決済み

将来的な資産形成のためにアパート経営をしたいと思っています。ちょうど自宅のすぐ隣の土地が余っているので、そこを活用してアパート賃貸をしたいのです。ですが、友人は初心者だとアパート経営は難しいからやめた方が良いというのです。アパート経営なら駐車場経営にしたほうがリスクが少ないのでお勧めということでした。実際に、アパート経営というのはそんなに大変なものなのでしょうか。普通に空き地にアパートをたてて賃貸に出すだけなのでシンプルに儲けを出すことができると思うのですが間違っていますか。駐車場経営のほうが、あまり借りてがいると思えないのです。こうしたアパート経営はあまり軽く考えない方が良いのでしょうか。メリットとデメリットについて良いアドバイスをお待ちしています。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 不動産投資・賃貸経営
60代後半    男性

全国

2021/03/09

御質問者様のお住まいが神奈川県ですから、どの賃貸を実施することで有効な土地活用ができるかは近隣の状況を調査してみない事には結論が出せません。従って、単純にそれぞれのメリットとデメリットをお話申し上げます。
<アパート経営>
①メリット
・比較的少額投資で安定した収益を得る事ができる。但し、居住に適しているかは入居者が決めるこ となどで、見込で建設しても長期展望は望めない。
・投資では銀行からの借入を利用するため、レバレッジが効くため資金有用が効果的である。
・相続財産として更地と比較すると、借地権割合70%と貸家権割合30%が適用され相続税が軽減で きる。
・建設費は減価償却(定額法)により経費計上が可能となるため、不動産事業所得がマイナス場合は 他の所得との損益通算が可能となり、所得税を減ずる効果がある。
②デメリット
・アパート経営にもノウハウが必要であり、且つ、定期的な清掃や修繕が伴う。従って、管理業者に
 委託した場合は予想外に利益が減少する可能がある。
・アパート建設後の地目の変更に伴う固定資産税の増加や、建物の固定資産税が新たに発生する。ま た所得増によって住民税や国民健康保険税が上がる。
・空室リスクが伴い家賃収入が安定しない場合がある。
・住人や近隣地者とのトラブルに見舞われる事がある。
・自然災害や失火などのリスクの予測がたたない。
<駐車場>
①メリット
・整地費だけで投資額が安くリスクが低い。
・管理がしやすく災害やトラブルが少ない。
・清掃以外の経費がかからず利益が安定している。
②デメリット
・脱車社会において需要の継続が期待できない。
・地目の変更をした場合は固定資産税が高くなる(所得増によって住民税や国民健康保険税が上が  る)。
まとめ
アパート経営も駐車場も需要の関係で判断しなければなりません。多少遠方でもアパート経営は成り立つ場合がありますが、駐車場経営は見込が薄いでしょう。アパート経営は不労所得であると言われてはいますがそれは間違いです。オーナーとして、経営する能力や時間が無ければ失敗するケースは多いです。また、サブリース方式で投資を検討するオーナーもおりますが、需要減(経年劣化や人気)の場合は、予定していた賃料の減額となる場合もあり、確実性が保障されているものでもありません。
従って、不動産賃貸業は営む事が大切であり、事業とするための入念な準備が必要となります。
有料でも、利害関係がない土地活用の専門家に相談され、30年以上の長期展望を把握された上で事業化に取り組んで下さい。意外と銀行等も融資は得意でも知識はなくアドバイスを頂けない場合があります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

賃貸経営についてのご相談

現在、専業主婦としてパートをしておりますが、夫婦での話し合いで、基本は夫の給料で生活し、自分の給料は貯蓄、または幅広く使えるお金としての位置づけです。最近、不労所得として、賃貸経営をしている人をテレビ番組で見かけ、興味を持ちました。中古物件であれば、私の独身時代の貯金とパートでの貯金で買えないこともありません。子供との時間を大切にしたいという理由から、フルタイムでの仕事は考えておらず、もし賃貸経営がうまく行けば?と妄想ばかりが膨らみます。近くに大学があるので、築年数は経っていても、安ければ借り手は見つかるのでは?と思っていますし、最低限のリフォームで済ませればいいと思っています。ローンを組むわけではないのでリスクは少ないと思いますが、夫からは、少子化で大学の定員が減ったら?もし手放したくなっても買い手がつかないよ、と言われ不安になってきました。他に、賃貸経営のリスクがあれば、教えて下さい。

女性40代前半 ムーンさん 40代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

お金を増やしたいので、不動産投資について教えていただきたい

今年31才で、自動車会社の正社員やっています。年収は650万円、妻の年収は500万円。少ない方ではないと思いますが。これから子供ができたら子供にかかるさまざまな費用、教育費などがどうなるか心配です。妻も私も子供三人は欲しいと話してたので、子育て費が莫大になりそうで心配です。妻は正社員ではなく契約社員なので、いつまで今の仕事ができるのかもちょっと不安。生涯年収がほとんど子供に使い切って老後の生活がどうなるかとても心配です。副業として、FX、株投資などを勉強してやっていますが、利益はわずか。安定な収入を考えたときに、不動産が適切だと思いました。これからもっと不動産に関する知識を学び、不動産投資にチャレンジしたいと思いますが、何かアドバイス、気をつけなきゃいけないことなどあれば教えていただきたいです。

男性30代後半 haeさん 30代後半/男性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

不動産投資は難しいのでしょうか

独学でお金を貯めて運用しています。主に株式投資、投資信託です。資産はそれなりにありますが、最近もう少し不労所得を得たいと思い、不動産投資にも興味が出てきました。ただネットなどで見ていると、不動産投資はそれなりに知識や経験を必要としており、ある程度のまとまった金額が初期投資として必要な印象があります。初心者におすすめとあった、OwnersBookなどクラウドファンディング的な不動産投資も考えましたが、募集が始まるとすぐ満額成立していまいほとんど出来ていません。そうなると、もう個人的に不動産投資をするしかないのかな?とも考えていますが、維持・管理が大変かな?とも思っています。クラウドワークス以外にも初心者が出来そうな不動産投資はありますか?

女性40代前半 Miwa.Fさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

不動産投資に興味があります

不動産投資をやってみたいと思うのですが、人によって不動産投資をやった方が良いと言っていたりしない方が良いと言っている人がいます。私は賃貸経営で不労所得を得たいと思っているのですが安易にやるべきではないのdしょうか?意外と不動産投資を始めて上手くいってない人がいるという話を聞いたり、逆に上手くいっている人がいるという事も聞いたりします。実際不動産投資をやる価値はどのくらいあるのでしょうか。また、不動産投資が上手くいく人とそうでない人はどういう違いがあるのでしょうか?その点が全く分かってないので不動産投資に興味はあっても実際に不動産投資をやってみるまでには至ってないです。またどういう物件を選べば良いかも教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

賃貸経営をやるかどうかで悩んでます。

前からかなり賃貸経営に興味があったのですが、実際に賃貸経営をやるとなるとかなり悩んでしまって手を出せないです。特に賃貸経営もリスクがあるという事を聞くので実際にやるまでに至ってないです。実際賃貸経営をやるとなるとどういうリスクがあるのでしょうか?そこらへんを詳しく教えて欲しいです。前からずっと入居者がいるわけではないというのは分かっているのですが、それよりも怖いリスクはどういうのがありますでしょうか? また、そのようなリスクがあるのを分かっていながら実際に賃貸経営をやっている人はどういう風にしてリスク回避をしているかも知りたいです。 それともある程度リスクがある事は覚悟の上でやっているのかなど教えて欲しいです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答