手元にあるお金を増やしたい

男性30代 akincorinistaさん 30代/男性 解決済み

最近お付き合いしている女性との結婚を考えており、結婚やその後にかかるお金に関して頭を悩ませています。
よく聞く資産運用という言葉ですが、どれもこれもリスクがあって怖さもあります。当然お金の話なので、ハイリスクハイリターンなのは常識です。しかし、自分の結婚やその後の夫婦生活を良くするためにやったことで人生を壊すような状況は作りたくないので、できるだけリスクは避けておきたいと考えております。当然、ローリスクのためローリターンであることは承知の上ですが、リスクの大きさに見合ったリターンが得られるような資産運用がしたいと思っております。そうやって色々資産運用について調べているのですが、色んな種類があり、また普通の会社員であるため、あまり時間をかけられないのが問題です。
なにか良い方法はありますでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/04/08

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

あまり時間をかけられないとお書きですので
そうであれば「投資信託の積立」をお勧めします。

「投資信託の積立」とは
毎月一定額で「投資信託」を買い付けていくと
いう方法です。

最初にいくらと設定されれば
その金額で金融機関が「投資信託」を買い付けて
くれますので手間がかかりません。

「投資信託」が安い値段のときは
多くの口数が買えますので
長期で積み立てていかれますと、
多少「投資信託」の価額が下がりましても
「量」でカバーすることもできます。

「投資信託の積立」を行われるのであれば
「つみたてNISA」や「iDeCo」という口座を
開設することをお勧めします。

「つみたてNISA」は20年間利益が非課税になると
いう制度です。
解約はいつでも自由です。

「iDeCo」は利益が非課税になるのに加え、
掛金は全額「所得控除」となりますし、
受取時も税金の優遇があります。
但し、口座開設時や運用中に手数料がかかります。
60歳まで現金化することもできません。

相談者様は20代とのことですし、
近いうちに結婚を控えておられるようですので
まずは「つみたてNISA」で「投資信託の積立」を
始めてみられるのはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

100万円あったらどうすればいいのか

10年以上前から加入している変額保険(1000万円)があり、その変額部分?(運用益)が150万円あります。今回、保険内容は変えず、その変額部分だけを出金できることになりました。50万円は教育費や雑費で使うつもりなのですが、残った100万をどうすべきか悩んでいます。資産運用にまわしたいのですが、今、株は高いし、かといって貯蓄にするのもばからしいし、どうしたらよいでしょうか?なお、100万円一括で何かに払うことは考えおらず、分散して使いたいと考えています。

女性50代前半 なおこさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

初心者におすすめの投資方法は?

昨年結婚をしましたが、夫婦ともに福祉職。世帯年収は手取りで350万円程しかありません。転職も考えてはおりますがお互いこの仕事にやりがいを感じているため、続けていきたいとも思っています。ですが、この先子どもやマイホームを、と思うと不安しかありません。独身時代の貯金500万があります。これを元手に投資を始めるとしたら何がおすすめでしょうか?それとも、現在の収入から考えると、この貯金は切り崩すことなく、さらに増やしていくことが先決なのでしょうか?楽天証券の証券口座は持っていますが、夫婦ともに投資経験はもちろん、投資の知識もありません。株式、と聞くととても大きなお金が動くイメージがあり、手を出したところでリーマンショックのような大不況が訪れたら…と思うと何もできずにいます。投資方法の種類からリスクまで、初心者にもわかりやすく教えていただきたいです。

女性30代前半 smz0608さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

セミリタイアするために投資をしたい

老後、もしくはセミリタイアの為に投資をしたいと考えています。投資のリスクとメリットを比べた時にどの程度の金額を投資に回せば良いのかが分かりません。私は現在大学生で飲食店でのアルバイトとWebプログラミングで収入を得ています。具体的には年間90万円でその約8割を飲食店でのアルバイトで占めています。貯蓄は現在24万円、借金は0円、携帯料金やサブスクの毎月の費用は約6000円です。将来は一軒家を購入するつもりはなくマンション暮らしを考えています。衣食住のうち食を特に重視した生活を送りたいです。また、結婚願望はあり子どもは2人欲しいです。これらの条件から最低いくら投資していけば良いのか教えて欲しいです。

男性20代前半 soraraさん 20代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

ロボアドバイザーとは信頼しても問題ない商品ですか?

現在53歳会社員で、妻は47歳専業主婦です。娘は25歳で既に独立してます。今の世帯年収は約1000万円程です。今回の質問内容は、最近AIを駆使したロボアドバイザーという資産管理をおこなうという内容で、最近CMなんかで見受けられますが、本当に信頼して大丈夫でしょうかという質問です。老後を考えるとまだまだ資産を貯めて老後生活に入りたいというのが本音です。実際国も推奨している、イデコも検討しましたが漠然と始めるのではなく、しっかり勉強したうえでやるべきものである事は理解してますが、如何せん、その時間を捻出することが出来ず、今に至っているのが現状です。本当にロボットで、全てお任せな資産運用が可能なら、この商品にトライすることも一手ではと考えておりますが、実際どうなんでしょうか?当然、こういったサービスが経済に応じて上がったり、下がったりすることは理解してます。ただ、全てお任せして、対イデコとそんなに保障レベルが変わらないなら、今後検討することも視野に入れております。ロボアドバイザーに対する、メリットデメリット、イデコと比較してどうなのかなど教えて頂ければ助かります。以上宜しくお願いします。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

今ある貯金をどう運用すればいいのか?

現在子供は3歳で3人で暮らしています。夫の職業は飲食なのでボーナスはありません。私も2人目が欲しいこともあり未だパートでお小遣い程度しか貯められてませんが貯金としては約一千万ほどあります。しかしここ数年は増えると言っても知れていて、月によっては赤字もあります。子供は2人欲しいため順調に妊娠、出産してもまた数年は働けない時期が出てくると思うと少しでも貯金を運用したほうがいいのではと思います。ひとまず金利の高いネットバンクの定期には入れていますが投資信託も考えたいと思っています。しかし知識のない素人がやっていいものか分からずに手を出せずにいるのですが、私がすべきなのは投資信託でしょうか?他のことでしょうか?

女性30代前半 イケダナオさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答