初心者におすすめの投資方法は?

女性30代 smz0608さん 30代/女性 解決済み

昨年結婚をしましたが、夫婦ともに福祉職。
世帯年収は手取りで350万円程しかありません。
転職も考えてはおりますがお互いこの仕事にやりがいを感じているため、続けていきたいとも思っています。
ですが、この先子どもやマイホームを、と思うと不安しかありません。

独身時代の貯金500万があります。
これを元手に投資を始めるとしたら何がおすすめでしょうか?それとも、現在の収入から考えると、この貯金は切り崩すことなく、さらに増やしていくことが先決なのでしょうか?

楽天証券の証券口座は持っていますが、夫婦ともに投資経験はもちろん、投資の知識もありません。

株式、と聞くととても大きなお金が動くイメージがあり、手を出したところでリーマンショックのような大不況が訪れたら…と思うと何もできずにいます。

投資方法の種類からリスクまで、初心者にもわかりやすく教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

子供やマイホームのことを考えると現在ある500万円の貯金は過度なリスクにさらすべきではありません。しかし、現在の金利では増えないもの現実です。長期的な資金形成は早めに始めることが有利となります。まずはゴールを設定して下さい。そして、教育費や住宅購入の頭金など中期資金と老後に資金など長期資金を色分けして運用すべきです。まだ20歳代後半に陽ですので、中期資金をメインに考えて良いと思います。中期資金は15~20or30年後を念頭にした資金です(ちなみに老後資金など長期資金の形成も早めに始めた方がベターです)。
あくまで一例ですが、貯金500万円のうち150万円程度を活用して海外株式インデックス型投資信託を購入します。その後、残った350万円を同銘柄の積立投資に回します。要は500万円を使って長期・分散・積立運用を行います。350万円を原資に20年間積み立てたとすると、月々約15000円の積立になります。過去の実績になりますが、2000年から20年間この方法で積立運用を行った場合(対象銘柄はS&P500連動型インデックス投信)、累積投資額510万円が1139万円になった計算になります(あくまで過去の実績で将来を保証するものではありません。また、手数料や税金等のコストは含まれていません)。この20年間にはITバブル崩壊やリーマンショックがありました。この運用期間中に最大の計算上の損失(決済しなければ損失は確定しません)は約303万円の累積投資金額が約155万円まで目減りしていますこの数字だけ見ると怖いですよね。実は、近年では2000年からの20年間の運用が最悪の状況でした。つまり、リーマンショック級の不況が来ても積立投資を継続できれば利益となる可能性が高いということです。同時にこれからの収入を原資にイデコなどを活用して老後の資産形成を行えばお金に対する不安はかなり軽減できると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

NISAなど個人での投資を行うメリットや自分に合った投資方法を知りたい

ここ数年NISAなど個人での投資関連のニュースをよく耳にします。どういったものなのか調べれば調べるほど、分からなく何が現在の自分の家計の状況に適しているのか分かりません。また、投資をするメリットも分からなくなってきてしまいました。

女性40代前半 kink3jpさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

積立NISAの始め方について

これまで資産運用に取り組んでこなかったのですが、つみたてNISAをきっかけに運用に挑戦したいと考えております。資産運用は「まとまった資金の運用」というイメージを持っていましたが、つみたてNISAが良いと聞き、確定拠出年金制度の普及とともに、これから資産を作っていき老後を心配せずに過ごせたら幸せだなと思い、若いうちに資産運用をしたいと考えているのですが、つみたてNISAはどう選べば良いでしょうか?

女性30代後半 るかさん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 中村 真里子 水上 克朗 3名が回答

NISAとつみたてNISA、メリットとデメリットを教えて下さい

27歳子持ち、現在フリーランスをしています。妊娠中だった時に、友人からジュニアNISAに入るといいよと言われたことがありました。その影響もあり、1年くらい前から投資の勉強だと考え、株を始めてみました。株の取引をやっているうちに、NISAなどにも興味を持つようになりました。NISAの口座を作りたいとは思っているのですが、NISAを選ぶべきなのか、つみたてNISAを選ぶべきなのか、違いがいまいち分かっておらず、迷っております。そもそもNISAとは何なのか詳しく分かっておりません。年間120万円や40万円までは非課税なこと、税金の申告のやり方など知識があまりない初心者が手を出したら、損をするのではないかなど不安になります。どちらを選ぶことで、メリットがあり、デメリットがあるのかを教えていただきたいです。

女性30代前半 さぁやさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

つみたてNISAについて

女性、30代、自営業で、年収約600万円既婚、配偶者の職業は自営業、子供は乳幼児1人以前から投資信託に興味があり、証券口座の開設だけはしていたのですが、実際に投資は始めていませんでした。コロナ禍をきっかけに、つみたてNISAを始めました。子供が生まれ、仕事を休んでいる期間の私自身の収入がなくなったため、急な用途のない貯金を少しでも増やしたいと思い、始めました。毎月3万円で投資信託商品を購入しています。積み立て購入を設定している商品は、バランス型2本と先進国株式1本、国内株式1本です。原資は私個人の資産であるため、配偶者には話していません。自分の中では期間はとりあえず20年として、このペースで購入を続けていこうと考えていますが、商品やポートフォリオの知識が乏しく、当初に設定した商品の購入を継続していっていいのか、見直しなどが必要なのか、見直すのならばどのタイミングでどのように見直すのかが分かりません。

女性30代後半 doyana18さん 30代後半/女性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答

NISA

最近、投資に興味を持ち、YouTubeなどで見ていたら、積み立てNISAがいいという動画を見ました。ただ、10年以上は放置するというので、ちょっと考えてます。その動画ではNISAと個人年金などが、1番安定してるということでしたが、10年というのは、あまりに長く、もっと安定していて、短期間のものがないかと、日々探しております。この動画では、ネット銀行を使うようでしたが、最近、ネットのお金が突然消えてしまうという事案もあり、もっと安全なものがあればと思っております。その動画では、老後資金は30代から貯めないと遅いと言っていて、もう60を過ぎた我が身を考えると遅すぎるのかなとも思っております。

男性60代前半 nnn1210nnnさん 60代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答