初心者におすすめの投資方法は?

女性30代 smz0608さん 30代/女性 解決済み

昨年結婚をしましたが、夫婦ともに福祉職。
世帯年収は手取りで350万円程しかありません。
転職も考えてはおりますがお互いこの仕事にやりがいを感じているため、続けていきたいとも思っています。
ですが、この先子どもやマイホームを、と思うと不安しかありません。

独身時代の貯金500万があります。
これを元手に投資を始めるとしたら何がおすすめでしょうか?それとも、現在の収入から考えると、この貯金は切り崩すことなく、さらに増やしていくことが先決なのでしょうか?

楽天証券の証券口座は持っていますが、夫婦ともに投資経験はもちろん、投資の知識もありません。

株式、と聞くととても大きなお金が動くイメージがあり、手を出したところでリーマンショックのような大不況が訪れたら…と思うと何もできずにいます。

投資方法の種類からリスクまで、初心者にもわかりやすく教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

子供やマイホームのことを考えると現在ある500万円の貯金は過度なリスクにさらすべきではありません。しかし、現在の金利では増えないもの現実です。長期的な資金形成は早めに始めることが有利となります。まずはゴールを設定して下さい。そして、教育費や住宅購入の頭金など中期資金と老後に資金など長期資金を色分けして運用すべきです。まだ20歳代後半に陽ですので、中期資金をメインに考えて良いと思います。中期資金は15~20or30年後を念頭にした資金です(ちなみに老後資金など長期資金の形成も早めに始めた方がベターです)。
あくまで一例ですが、貯金500万円のうち150万円程度を活用して海外株式インデックス型投資信託を購入します。その後、残った350万円を同銘柄の積立投資に回します。要は500万円を使って長期・分散・積立運用を行います。350万円を原資に20年間積み立てたとすると、月々約15000円の積立になります。過去の実績になりますが、2000年から20年間この方法で積立運用を行った場合(対象銘柄はS&P500連動型インデックス投信)、累積投資額510万円が1139万円になった計算になります(あくまで過去の実績で将来を保証するものではありません。また、手数料や税金等のコストは含まれていません)。この20年間にはITバブル崩壊やリーマンショックがありました。この運用期間中に最大の計算上の損失(決済しなければ損失は確定しません)は約303万円の累積投資金額が約155万円まで目減りしていますこの数字だけ見ると怖いですよね。実は、近年では2000年からの20年間の運用が最悪の状況でした。つまり、リーマンショック級の不況が来ても積立投資を継続できれば利益となる可能性が高いということです。同時にこれからの収入を原資にイデコなどを活用して老後の資産形成を行えばお金に対する不安はかなり軽減できると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

スキルゼロからでも資産運用は始められますか?

20代後半の主婦です。週末のみパートに出ており、そこでの稼ぎはほぼ生活費に消えています。コロナ禍で主人の給料が減り(現在は少し持ち直してきたのですが)、一時かなり家計が厳しくなりました。わたし自身のシフトも減らされ、「外に働きに出る」ことだけではまたいつか立ち行かなくなる時がくるのではないかと考えるようになりました。そこで、以前から少し気になっていた「資産運用」に本格的に興味を持ち始め、勉強してみようかなと思っています。ただ、これまで全く経験がないですし、周りに「資産運用」に関して頼れる知人もいません。そんな状況でも独学でうまく資産運用を行うことはできるのでしょうか。今後の稼ぎを資産運用に回すというよりは、独身時代に貯めた貯金でまずはやってみようかなと考えています。いくらくらいから始められるのか、また、やはり初めは専門家の方にアドバイスを頂きながらでないと難しいのかなどお伺いしたいです。

女性30代前半 mamn_5121さん 30代前半/女性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

今からできる長期投資

老後にお金確保のために今からでもできるおすすめ長期投資は何か教えてください。後少なくとも30年は働き給与収入は安定であります。現状は30万くらいしか貯金がなくさすがにそろそろ定年後に備えて貯蓄したいなと思いました。しかし投資については全くの無知で何からしたらいいのかも分かりません。普通に銀行口座につみたてしてもいいのですができるだけ効率良く運用したいのが希望です。しかしせっかく貯めたお金を投資失敗によってなくしたくもありません。素人でも簡単に尚且つ手間がかからない投資商品はあるのでしょうか。また少しづつでも投資について勉強したいと思っているのでお勧めの本とか勉強の仕方を教えていただけたら助かります。

男性30代後半 whhn26さん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

積立NISAにもっとも適した投資信託を知りたいです。

楽天証券でコツコツ投資信託の積立NISAをしていますが、損はしていませんが大幅に利用を上げられていません。将来的に老後の資金の足しにしたいのでコツコツ積立をしていますが、もっと運用利回りをアップさせたいと考えています。もちろん利回りが高くなれば損をするリスクも上がることは理解しています。そのリスクを取ることができることを前提として、ファイナンシャルプランナーの方が積立NISAに最適な投資信託は何かご存知でしたら教えて頂きたく思います。プロの目から見てオススメの投資信託はありますでしょうか?それと自分で考えた投資信託が思うようにいかないこともしばしばありますので、一度現在運用している投資信託を見てもらってこのまま継続すべきかそれとも違う投資信託に乗り換えた方が良いのかなどのアドバイスも頂けませんか?

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

NISAからつみたてNISAへ切り替えできるの?

昨年新型コロナウィルスの影響により株価が大暴落したことを契機に、資産運用を始めたいと思いました。本やwebサイトを読んで自分なりに調べてみたところ、NISAとつみたてNISAは非課税なので魅力的だと感じました。しかしNISAとつみたてNISAはどちらか一方のみしか行うことができないと分かり、どちらにすべきか悩んでいます。どちらも非課税期間に限りがあるので、NISAを5年間行ってからつみたてNISAを20年間へ切り替えして、25年間非課税期間を持つことができれば良いと思いましたが、切り替えは可能なのでしょうか?もし切り替えが可能なのであれば、切り替える際の注意点があれば合わせて教えていただきたいです。反対に切り替えができない場合、どちらがおすすめかを教えて下さい。

女性30代後半 annzu133さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

30代会社員です。今後の投資方針についてアドバイスをください

30代の会社員です。現在、兵庫県に一戸建てを購入して住んでいます。一戸建ては昨年購入し、毎月10万円強のローン支払いをしています。また、ローン支払いとほぼ同時に、将来を考え毎月の余剰金にて資産運用を始めました。現在は全世界株ETF、S&P500投資信託、国内個別株をメインに、少額ですが外国債券投資信託、Jリート投資信託、JリートETF、仮想通貨も含めこれらを購入しております。S&P500投資信託はつみたてNISA限度いっぱい使っております。将来イメージは住宅ローン控除が適用される13年間は、住宅ローンの繰り上げ返済は行わず、13年後繰り上げ返済できる資産構築がひとつの目的でした。しかし、最近は手元のキャッシュフローも良くしたいのと、モチベーション維持のため、配当金や分配金のある銘柄の購入も進めています。・以上の状況ですか、今後の投資方針についてアドバイスがあればお願いします。・13年後の金利にもよるが、ある程度の資産が構築できたとして、その資産を住宅ローンの繰り上げ返済に使うべきか、その資産をさらに運用し運用益を得るべきか、その他含めアドバイスがあればお願いします。

男性30代後半 iikoさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答