2021/04/08

クラウドワークスで起業できるようになるには

女性40代 gomogomaさん 40代/女性 解決済み

これまでずっと派遣社員で働いてきました。事務職で一般事務や営業事務に従事しておりました。コロナの影響で雇い止めに遭い、現在は失業保険をもらいながら、クラウドワークスで(失業保険をもらう規定内で)お仕事を始めました。また派遣で働きたいので、いつくかの募集に応募していますが、年齢やこの状況なのでなかなか次の仕事が決まりません。失業保険もずっと出るわけでもないので、この先のことを考えるとクラウドワークスでもっとお仕事ができるようになりたいとも考えております。クラウドワークスのお仕事で独立や企業されている方もいらっしゃいますが、もし独立や企業する場合にどのようなことを準備すれば良いのでしょうか。お金などもですが、書類上など書面の準備など。あとここは注意したほうが良いとくこともあれば、教えていただきたいです。今まで全く考えたことがなく、一通りのことを教えていただけると嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 起業・独立
60代後半    男性

全国

2021/04/11

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

クラウドワークスで起業されている方は、ライティングやECサイトでのネットショッピング、ホームページ作成やシステム開発などのスキルを有している方です。御相談者様が事務職として従事されていたのであれば、どのようなスキルを有しているのでしょうか。起業ともなれば、相手側にスキルを売り込めるだけの中身が必要であり、おいそれと身に着けられるものではありません。

比較的、起業しやすいのがネットショッピングですが、売れるものの仕入れは、リサーチ能力と商品の選別が大切になります。仕入れにはある程度の資金が必要ですが、クレジットカードを使用しての仕入れであれば、販売額を仕入れの資金としてカード決済のタイミングとする事も可能です。また、ネットショッピングではアフィリエイトとしてのフィーを稼ぐことも出来ますので、そのためには売れる商品から注目されるスキルは必要となります。

また、コロナ禍であれば、働き方が変化しており、在宅に関するツール等その時々に必要な商品をかぎ分ける能力と、リサーチが必要となるでしょう。
大切なことは、起業することは容易いですが、継続できることであり、起業するためのビジョンと、経営を支える事業計画書の作成によって、安定した経営を設計しておかねばなりません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/16

起業して在宅でお仕事をしたいと考えています。

子供を今年出産してから今後の働き方について検討しています。前職を退職したので、今は専業主婦なのですが子供との時間を長く取りたい気持ちや、コロナの影響で在宅で働きたい気持ちが強くなっています。そこでいずれ起業してみたいと考えているのですが、どうやって起業すればいいのか右も左もわからない状態です。アイディアとしては、現在時々オンラインで日本語を教えることをしておりそれを仲介会社を通さず、自分の会社として立ち上げることができたらと考えています。 すぐには軌道に乗らないとは思うので、しばらく夫の扶養に入りながら進めたいです。 始めるにあたってはオンライン事業を立ち上げるときのお金関係の注意点などを知りたいと思っています。

女性30代後半 サブリナ@タガログ語翻訳さん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

「新たに別なジャンルで起業するか悩んでいます」

 こんにちは。僕はとある福祉施設を運営しております。おかげさまで自分の福祉施設は軌道に乗りました。 年齢は30代で子供は2人おります。年収は大体650万円~800万円ほどです。 しかしながら、もっと野心をもって行動したいと考えております。よって今がホットでこれからも伸び続けるであろうジャンルがあれば教えて欲しいですし、できれば起業したいとも考えております。 やはり人生一度きりですので、どんとやりたいです! もちろんですが今の福祉施設も運営しながら起業したいのですが、果たしてそれが僕にできるのか?どうなのか?という点も知りたいです。 なんとなくですが、情報通信のジャンルは伸びるであろうと確信しております。ソフトバンクの孫正義さんのような真似事でもいいからしてみたいです。 教えてください。

男性30代後半 amicus-zoenさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

起業で考えること

最近、起業しようと考えています。というのも、15年程今の仕事をし、そろそろ、個人で起業しようと思ったことからです。起業するにあたって、準備段階で考えていかないといけないことは、どういったことがあるのでしょうか?また、会社にも保険を掛ける商品があるともお聞きしているのですが、どのようなものがあるのでしょうか。今は、自信がついて、起業しようと本気で考えている状況で、なんの準備もしておりません。どこまでしていたら、ファイナンシャルプランナーの方に相談させていただけるのでしょうか。まだ、0の状態でも宜しいのでしょうか。仕事、以外のことはわからないことばかりで、よいアドバイスを宜しくお願いいたします。あと、資本金は、いくらあれば起業できるのでしょうか。いろんなアドバイスを宜しくお願いします。

男性40代前半 klmアロさん 40代前半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答
2021/08/13

開業して一年未満、コロナ禍の生き残りかた

初めまして、開業してまだ9ヶ月です。飲食店様相手に製品を製造販売しています。開業届を出した次の週くらいに緊急事態宣言が出され、製造販売も一旦ストップし、別の仕事で繋いでました場所の状況もあったので10月にやっと生産スタートすることができましたが、その後も飲食店様への影響に比例して私もかなり影響がありますコロナ前に少し売り上げがあったので、持続化給付金は申請しましたが足りません。販路の拡大も図っていますが、メインターゲットの飲食店様の動きも現状鈍いままなので、このまま頑張るか考えることが多くなりました、政府の補助も飲食店止まりなので私のような立ち位置の業種には無関係な補助ばかりでどうしようもありません観光や飲食店は直接ダメージがありますが、我々業種にも比例してダメージはあります。国がどう考えてるかが問題になるような問題ですが何か良い方法や補助などがあればアドバイスいただきたいです。

男性40代前半 yasuyuki2020さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

職業訓練に行って就職すべきか独立しすべきか迷ってます。

職業訓練を卒業後、副業でブログ・YOUTUBEを隠れてしながら独立出来るまで、就職するのが一番生活を安定して送れると思うんですが、将来アフリカの方でネットビジネスなどをしながらスラムの子達に教育をしたり、ボランティアで支援をしたり、世界一の日本文化を伝える活動をしていきたいと考えていて、就職すると自分のやりたい事とやってる事の相違が生まれてしまうので、どうして行けば最低限食事が食べられて+自分のしたい事が、出来るか常に考えています。職業訓練のプログラミングを選んだのも海外で、パソコンとWi-Fiがあれば出来る仕事だという理由だけで選んでしまったので、正直継続してやっていけるか不安ですし、若い内はお金より一人で海外で、独立しても生活出来るだけの知識がほしいと考えているので、知識が得られる会社があるのかそれが一番悩んでる所です。

男性20代前半 reimitsuichan729さん 20代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答