2021/03/09

起業で考えること

男性40代 klmアロさん 40代/男性 解決済み

最近、起業しようと考えています。というのも、15年程今の仕事をし、そろそろ、個人で起業しようと思ったことからです。起業するにあたって、準備段階で考えていかないといけないことは、どういったことがあるのでしょうか?また、会社にも保険を掛ける商品があるともお聞きしているのですが、どのようなものがあるのでしょうか。今は、自信がついて、起業しようと本気で考えている状況で、なんの準備もしておりません。どこまでしていたら、ファイナンシャルプランナーの方に相談させていただけるのでしょうか。まだ、0の状態でも宜しいのでしょうか。仕事、以外のことはわからないことばかりで、よいアドバイスを宜しくお願いいたします。あと、資本金は、いくらあれば起業できるのでしょうか。いろんなアドバイスを宜しくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

菊原 浩司 キクハラ コウジ
分野 起業・独立
40代前半    男性

埼玉県

2021/03/09

起業について計画中とのことで、種々のお悩みにお答えさせていただきます。
まず、起業するにあたってまず検討すべき点は、起業の形態についてです。
個人事業主か株式会社や合同会社などの法人格を利用して事業を開始するかを決める必要があります。個人と法人ではコストや信用力、必要な準備方法が異なりますので、ご自身の事業形態に合ったものを選ばれるとよいでしょう。
法人などの事業主を対象とした保険には事業保険などの業務遂行にあたり施行不良などによって損害を与えた場合の損害賠償や、生産設備などの固定資産の事故などに備えるものがあります。事業のリスクに備えるためにも加入することをおすすめします。
起業の進めかたの相談については、商工会が無料相談を行っている場合がありますので、まずは起業を行う自治体の商工会にコンタクトしてみてはいかがでしょう。資本金の額については事業規模・内容についても異なりますが、信用力を高めるためにも株式会社では300万円程度が目安と思われます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

カフェをしてみたい

私はこれまで数回転職を繰り返してきました。理由は様々ですが、出産(育児)、引っ越し、人間関係などです。現在、福祉系の企業で契約社員として働いています。職場の環境はとてもいい環境ですし、勤務内容を考えると給与もいいほうだと思っています。ですが、将来どうしてもカフェを開いてみたいという夢があります。今働いている福祉系の経験などを生かして、障がい者と一緒に勉強しながら働いていけるようなカフェをしてみたいと考えています。周りにもカフェを1人で経営している方がいるので、話を聞いてみたりしましたが、実際開業資金や、開業のための準備等にどれくらいかかったかなど、詳しいことは教えてくれません。ファイナンシャルプランナーの方には、カフェの開業にはどれくらいの資金が必要か、開業のための許可や資格等はなにが必要かを教えていただきたいです。

女性30代後半 goodtrymiyakoさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/04/30

起業しての保険について

私は今年からフリーランスで仕事をはじめたばかりですが、生命保険や医療保険には、なるべく費用はかけたくないと思っています。しかし、いざという時には当然に必要になるかとは思います。掛け金を押さえれて、普通の保証がある生命保険や医療保険があれば教えていただきたと思います。また、「これだけは入るべきやこういったものは必要ない」といった裏技的なポイントがあればお教えいただきたいです。例えばセカンドオピニオンは、今は入っておくべきだ。とかです。そして、普通の保険会社と共済についても教えていただきたいです。違いはどこのあるのか。共済はなぜ掛け金が安くできるのか。安い分デメリットはあるのかお教えいただきたいです。

男性50代後半 neojun0707さん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

将来に備えた、これからの働き方について

現在、8月末に会社を退職して無職(失業手当約10万円×3ヶ月有り)の状態です。これを機に以前から勉強をしていたWebデザイナーとしてのスキルを生かしてフリーランスとしての働き方に挑戦したいと思っています。彼氏との結婚を前提とした同棲も始まることや、実家の親が病気をしてしまったことから、しばらくは自由に動ける時間がほしいという思っています。そのため、しばらくはパート勤務をしつつ、副業というスタンスで仕事をしていき、少しずつ副業の方で稼ぐ割合を増やしていけたら…と考えています。今現在の貯蓄は80万円程です。働いている時は手取り19万円程の収入で、月5万円前後貯蓄できていました。前述した仕事のスタイルで、自分1人が生活する分を稼ぐことはできそうですが、将来に備えて十分な貯金ができるほど稼ぐことはしばらくは難しそうです。収入によってはフルタイムで働くことも視野に入れています。また貯蓄を増やすために株や投資信託にも興味がありますが、種類が豊富で難しそうという印象からまだ踏み出せていません。以上のことから3点質問です。①フリーランスとして働くのであれば、月いくらくらい貯金できるのがベストか?②収入面から見て、「パート×副業」「フルタイム(正社員)」「フリーランス」それぞれの働き方を変えるタイミングはいつがベストか?③初心者かつ少額からでも始めやすい株や投資信託とは?

女性30代前半 a-y-pipeさん 30代前半/女性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答
2021/03/09

今副業で働いていることを本業にして独立するには??

わたしは現在公立学校で非常勤講師(1コマごとの時給制です)として働いており、副業としてライター、SNS運用、イラストレーターなどとして細々と仕事をしております。今開業届を出して独立するか迷っており、FPの方に相談させて頂きたいと思っております。まず本業が公立学校の講師ということもあり、開業届を出すのがはばかられます。もちろん副業禁止なわけではありませんが、何となく気にしてしまう自分がいます。開業してしまうと常勤の講師に戻る際に手続きがややこしいのでしょうか。しかしこれから副業の収入が多くなってくると、開業せずに活動することが難しくなってくると思いますし、判断に迷っております。ぜひご意見を頂ければ嬉しいです。

女性30代前半 sakura_maiさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/05/11

フリーランスと会社勤め、見極めるタイミングは?

40代女性・既婚・子供なし、会社員の夫と二人暮らし、持ち家でローン返済中です。半年前から個人事業主として起業し、自宅で仕事をしています。PC一つで出来る仕事でして、初期投資以外、経費等はあまり発生しません。もとは会社員でしたので、フリーランスで働くにあたり、会社勤めの頃と同等、或いはそれ以上の収入を得ることを理想としていました。悩みは、フリーランスの仕事の不安定さについてです。メインの顧客はご縁のある方なので、そのお仕事を最優先したいと思っていますが、例えば2月度の売上は1月度の3倍、3月度の売上は2月度の5分の1、と非常に波が大きいです。収入が不安定になることはある程度覚悟していましたが、少々驚いています。現在の仕事は、比較的短納期が多く、一旦受注すると仕事と家事以外は出来ない感じになるため、アルバイト等継続的な副業を入れるのは現実的ではありません。今はフリーランス用のサイトで短時間で終わる仕事を受けたりしていますが、メイン顧客の仕事がいつ入ってくるかわからないので、すぐ終わる程度、つまり報酬の低い仕事のみで、時間がかかる報酬の高い仕事には手を出せずにいます。まだ始めて半年ですし、1年は様子を見ようと思いますが、一方で経済的に余裕があるわけではないので、どこかのタイミングでこのまま継続するか、会社勤め等収入が安定する仕事に切り替えるか、判断しなければいけないと思っています。会社勤めをしたくても年齢的な制限も出てきます。判断するタイミング、判断材料等についてアドバイスを頂けると嬉しいです。

女性40代後半 Triphaasaaさん 40代後半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答