2021/04/08

副業でどれくらい稼げるのか

男性40代 8masa8さん 40代/男性 解決済み

今回、副業において月にどれくらい稼げるのか具体的な数字およびアドバイスをご教授いただきたく、質問させていただきます。
私の方、先月より主夫の傍らで少しでも収入得たいと思い、在宅ワークを始めてみました。理由として現在コロナ禍の中で外で働くことに抵抗があったことと、子供が保育園に通っていて、状況次第では保育所が再度閉鎖されるおそれがあったためです。
実際に始めたところ単価の安い案件が多く、報酬の高いものに関しては実績がまだないためか、相手にすらしてもらえない状況です。月あたりでも3000円~5000円程度で、本当にこれでよいもかも正直わかりません。
稼いでいる方の話をみると、月に10万円以上稼いでいたりするようなのですが、本当なのでしょうか?また、稼ぐためにどのような準備をして、どのような仕事を請け負っていけばよいのかアドバイスをよろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 副業
50代前半    男性

全国

2021/04/10

副業で月にどれくらい稼げるのか具体的な数字をお知りになりたいようですが、その人によるとしか申し上げられません。

10万円以上稼ぐ人もいるでしょうし、ほとんど稼げない人もいるでしょう。

稼ぐためのアドバイスがほしいとのことですが、どうか当たり前にお考えください。

そもそもお金を稼げるということは、誰かがお金を支払ってくれるからにほかなりません。

ではなぜ支払ってくれるのかというと、提供したサービスにその価値があると思ってもらえるからです。

であれば、相手の役に立つ価値を提供し続ければよいだけです。

そのためには、勉強するなどして自分の価値を高めること以外に方法はありません。

勉強の方法は、何でも結構です。

あらゆるものが、学ぶための教材になり得ます。

どのような仕事を請け負っていけばよいのかにつきましては、基本的な心構えとして、選ばないことが大切ではないでしょうか。

ラクして稼ぐことはできません。

どうか長い目で見て、ご自身の価値を高める努力をお続けください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/05/17

収入が減り、副業を考えています

コロナ禍でかなり収入が減りました。主に主人のお給料が減り、いつまでこの状況が続くのかと不安な毎日を送っています。今年よりも来年、どんどんお給料が減っていくのではないか、どうしたら良いかと考える毎日です。そこで、私は在宅勤務の日もあるので副業を出来ないか模索しております。まだ小学生の子どももいるため、少しでも家計の足しにしたいです。自宅は賃貸マンションで、いづれ一軒家を持ちたい夢はありますが、このご時世ではなかなか決心もつかないし、お金もないしで途方に暮れています。子供の教育費もバカにならず、でも今の状況以下の暮らしは最低限の為無理です。副業、副業と言っても詐欺まがいなものが多い中で、在宅でできる仕事はないか、どうしたらこの不安が解消されていくのか、日々考えています。景気も数年は回復しないだろうと思っています。私の本業も、契約社員の為いつ切られるかなど不安ばかりです。生きづらい世の中で、ヒントをいただけたら幸いです。宜しくお願い致します。

女性40代後半 まーちゃんさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

アルバイトでも可能なお金

アルバイトでも雇用保険に入れるか。アルバイトで副業しやすいものについて。副業による確定申告について。アルバイトのクレジットカードの申請の仕方。企業の立ち上げに必要なお金。年金は今後、本当にもらうことができるのか。長年アルバイトでも退職金のようなお金が、もらえる制度があるのか。固定された支出を見直したい。オススメの支出の抑え方を教えて欲しい。積立NASAってよく聞くけれどいったいなんなの?アルバイトが体調を壊し、お給料がもらえなかった時に使えるお金の制度ってあるの?アルバイトのたびに銀行口座をたくさん作ってしまっているが、使っていない講座はそのままにしてていいものですか?ライン証券など勧めらめるが、本当に知識もなく稼げるの?

女性30代前半 ちいさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/17

こども食堂へ物品寄付した場合の経理管理について

せどりで仕入れた商品(食品)を自己消費しきれないので、こども食堂に物品寄付をしました。この時の帳簿処理はグーグル検索で分かったのですが、それを証明するための資料はどうすればよいのかと。相手の方は個人で子ども食堂をされています。過去(開業以前)に物品寄付をしたとき、受領証等の発行がなく、今回もありません。・自分で調べて何が分かったか経費に関する書籍から、出金伝票で対応できるとありました。仕入れた商品を寄付する場合は、原価で処理するということも理解しました。・どこから分からないか処理後の証拠となる資料をどのように残せばいいのかという点。今回のような物品寄付でも出金伝票での対応でいいのか。補助資料として受領したことが分かる書類を貰った方がいいのでしょうか?もし受領書のようなものを発行してもらう場合、金額をお伝えして書いてもらうのか、補助資料として寄付したことが分かる内容であればいいのか。お手数おかけ致しますがよろしくお願いいたします。

男性30代後半 utidagumi0808さん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/06/11

おすすめの副業について教えてください

メイン職の収入が少ないため副業を考えているのですが、初期費用がかかるものもあるらしくなかなか踏み出せません。初期費用0で在宅でも出来る副業を教えていた抱きたいです

女性30代前半 ちぃさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/06/01

収入がどうしても少ない場合の貯蓄の方法など教えてください

24歳既婚ですが。お互い貯金がないまま結婚を決めているのでなかなか貯金がたまりません。私が仕事を転々としてしまったため安定もせず、子供や結婚式としたいことが山積みなのになかなか貯蓄にたどり着けず、悔しい生活です。お金についても勉強を始め、固定費で下げれるところは下げて、あとは収入を増やすことだと副業も始めました!どうやってこの状況を切り開いていけるでしょうか?

女性20代後半 おんさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答