2021/04/12

保険って何が必要

男性50代 neojun0077さん 50代/男性 解決済み

私は今年からフリーランスで仕事をはじめたばかりですが、生命保険や医療保険には、なるべく費用はかけたくないと思っています。
しかし、いざという時には当然に必要になるかとは思います。
掛け金を押さえれて、普通の保証がある生命保険や医療保険があれば教えていただきたと思います。
また、「これだけは入るべきやこういったものは必要ない」といった裏技的なポイントがあればお教えいただきたいです。例えばセカンドオピニオンは、今は入っておくべきだ。とかです。
そして、普通の保険会社と共済についても教えていただきたいです。違いはどこのあるのか。共済はなぜ掛け金が安くできるのか。安い分デメリットはあるのかお教えいただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 保険全般
40代後半    男性

全国

2021/04/14

ご相談者さまは、現在52歳でいらっしゃいますね。

もしまだ独立されていない子どもさんがいらっしゃって、ご相談者さまに万一があった場合に、預貯金等や遺族年金だけでは残されたご家族の生活に支障が生じる場合、必要な分のみ掛け捨ての生命保険で備えてください。

定期保険や、その一種である収入保障保険が該当します。

一方で、もし子どもさんが独立されているかいらっしゃらない場合は、基本的に大きな保障はいらないと思います。

公的な保障がそれなりに充実していますから。

生命保険にも医療保険にも入らないほうが賢明でしょう。

いざというときのためには、保険会社に保険料を支払って備えるのではなく、ご自身の口座にコツコツと積み立てて備えることが大原則です。

裏技もなにも、できる限り民間保険会社の保険商品には入らないということこそ、最良の選択肢です。

保険商品は、加入者が負担しなければならないコストが高すぎますから。

保険と共済の違いにつきましては、どちらも助け合いの仕組みであることには変わりありませんが、運営規模の違いと考えておけばよいでしょう。

共済の掛金が安いのは、単に保障が小さいからです。

共済はできる限り運営コストを下げているので、得られる保障に対して掛金が割安であるとは感じますが、そもそも「小さい保障」があえて必要かどうかはよく検討すべきでしょう。

保険(共済)はそもそも、その対象となる事態が発生したときに、預貯金等では備えられないような莫大な経済的負担が発生する可能性があるリスクに対してのみ、必要最低限で活用するべきものです。

必ずしも「当然に必要」ではありませんので、どうか根拠のない思い込みにはご注意ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

妊娠発覚。2つある保険は1つにまとめるべきですか?

最近、妊娠がわかり、保険をどうしようか迷っています。独身時代に2つの保険に入り、結婚後も働いていた事もあり、そのままにしていました。今後、仕事は辞める予定で、収入が減るので、見直しを考えています。2つの会社の保険に加入していますが、1つの会社にまとめた方が良いですか?

女性30代後半 921asmさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

本当に必要な保険は何?

私は妻と1歳の子どもと生活している会社員です。年収は400万円程度で、住宅ローンも無く、持ち家一軒家です。現在は共済のみの加入で保険は特に何も加入していません。私自身はいたって健康で、特に通院などはしていません。貯蓄に関しても、300万円ほどはあり、毎月5万円程度は貯蓄できている状態です。このような状態で、本当に必要な保険は何でしょうか?万が一のために必要だと考え始めるときりがありません。将来の子どものためにも貯蓄をしてあげたいので、多くの保険に加入する必要性を感じていません。なので、最低限必要な保険で、最小の補償で良いのではないかと検討しています。ご意見をお聞かせ願えると幸いです。よろしくお願いします。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

生命保険の金額について

現在生命保険に加入しています。だいたい6千円ぐらいの保険金を毎月支払っているのですが、これは問題無い価格なのでしょうか。いまだいたい収入が月あたり手取りで16万円ぐらいです。年齢は30歳になり家族も今後増えることも考えるともうすこし手厚い保険を加入すべきなんじゃないかとも考えてしまいます。ただ、いまの生活は結構かつかつであり貯金も妻の収入と合わせてだいたい月あたり4万円ぐらいです。友人などに話を聞くと貯金が少なすぎるとの意見もあります。将来的にはマイホームの購入も検討していて、貯金をためておきたい感もあります。高額な保険に今から変えればいいのかどうか、或いはこのままでいいのかFPの意見を聞いてみたいです。ちなみに掛け捨ての保険です。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/09

保険はどれだけ入ればいいのか

現在、夫と6ヶ月の息子と3人で生活をしている専業主婦です。マイホームを機に夫婦で保険に入ろうと思い加入しました。現在入っている保険は、夫が生命保険・医療保険・がん保険で私は医療保険・がん保険とさらに積立保険をしています。夫の生命保険は団体信用生命保険の代わりとして加入しています。何かあったときのためと思い医療とがん保険に加入しましたが、正直まだ年齢が若いのもあるしまだ入らなくても良かったのではと思うようになりました。コロナの影響で手取りも減り、子供が小さいため私もまだ働きに行けないので少しでも節約できたらいいなと考えています。将来的にやっぱり入っておいた方がいいのか、または貯金に回した方がいいのか実際のところを知りたいです。

女性30代前半 suzuk11さん 30代前半/女性 解決済み
前田 英彦 1名が回答
2021/04/05

保険にいくら掛けたらよいのか

そもそも保険がどれほど必要なものなのかを知りたいです。火災保険や自動車保険など、必要なものもあると思いますが、その他に国民健康保険や高額医療費の控除など公的な援助がある中で自分のライフプランの中でいくらの保険をかければいいのかということを聞きたいです。保険にはいろいろな種類がありすぎてややこしすぎます。また、ファイナンシャルプランナーの方はどこかの保険会社に属していて、結果的にそこの保険を勧められて加入させられるのではないかという不安もあるので、安易に相談できないという事もあります。外貨建ての保険を学資保険の代わりとして検討中なので、どこの会社の保険がいいのかを相談したいので、相談するのであれば中立な立場のファイナンシャルプランナーの方に相談したいです。

女性30代後半 ranmaru_kさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答